ブログ記事2,877件
先週の休日に家族で、長女が眠る予定の霊園に行ってきた。以前のブログにも書いたが、区画を押さえただけで墓はまだ建てていない。これは私の意向だけで簡単に決めれる問題ではない。妻の意見を1番尊重し、3回忌までには長女の墓を建てる予定だ。なぜ区画を押さえたかというと、同じ区に妻の祖父母が眠っているからだ。長女が亡くなった際に調べてみると妻の祖父母の墓の近くが空いていることを知り、その区画をすぐに押さえた。その霊園に行ったのは今年に入って2回目だ。1回目は2月末。年末に妻の祖父母の墓参りをして
わぁい!昨日ふと気づいたんですが、この記事で1,000記事達成ですまだ1年たってないのに1,000・・・。どんだけネタがあったんだ状態そろそろネタも尽きそうな感じなので、もしかしたら更新ゆっくりになるかもしれませんそんなこんなで記念すべき1,000記事達成のブログがこの泣きたくなったお話wwwどないやねん・・・という事で本編ですwwwイツモアリガトウそんなこんなで、みー母からお墓掃除を強制的に引き継がされたんですが、みー父母がお
この話は未だに思い出すだけで辛いんですが、確か3~4年前のお彼岸の(春彼岸か秋彼岸かは忘れたけど)お話です。この頃はまだまだみーちゃんも不出来な旦那でした。(今もたいして上出来なわけじゃないけどねw)義実家のお墓は2か所に別れてて、どちらも家から徒歩圏内にはあるものの、みー義父母が入ってるお墓の場所にはお墓が大小合わせて10基、もう一つの方は遥か先祖が誰かから預かった誰のかわからないお墓が6基あります。コンクリートとかで周りの基礎はしているものの、お墓の周辺は全部
週末にいつものように夫が1週間分の「生活費」と「薬」を持って義実家へ。そして、婆からの有り難うの電話…(これは、電話をかけるきっかけ😝)それから、喋る、喋る…😅認知症が進んでるのと、耳が遠いので、対話が成り立たないし、話してる途中に何を話しているのか自分でもわからなくなるから、理解不能の話を延々と聞かされるのですいつもは、体のどこどこが痛いとか、おかしいとか、死ぬんと違うかとか…今日は近所の人が「墓当番を爺が辞めたから、他の当番の負担が増えた」という不満を言うたらしく、それを怒っ
早朝、起きてお墓掃除に向かう準備を始めました。その時階下から話し声・・・。この時間に話し声がすること自体は特に変わった事ではなかったのですが、その声がみー母とみー父ではなく、みー母とふっくんでした。『なんでこんな早朝からふっくんが来てるの?』顔を合わせたくないな・・・。そう思っても勝手口は台所についてるので仕方なく台所に向いました・・・。あききち「おはようございます。」ふっくん「あ、おはようございます。」あききち「こんな朝早
こんにちは✨😃❗忙しい日々が続いており、腰も痛いし、いくらでも太るし、困っております。そんな中、先日父の17回忌があり、前日から集まりました‼️娘や妹達、叔父家族です。叔父の家族とうちの娘達皆、コロナ禍で母の三回忌には来れなかったので、久しぶりの再会です。父が亡くなったのは平成18年早いものですね。拝み終了後お墓へ前日までは、お墓草ぼうぼう💦妹や娘が墓掃除してくれました🙏法事のお弁当は仕出しを頼みました👇️夜は、外でバーベキュー寒かったけど、皆でワイワイガヤガヤ
三昧(さんまい)ってご存じですか?田舎じゃ割と普通のことなんですけど・・・・・・土葬の頃の名残で、町外れに遺体を埋葬する墓地、お寺にはお墓参りをするための墓地の二種類があります。ほとんどの檀家さんはお墓を二種類持つことになってて、当然管理費も別々に掛かりますw(掛からない地域もあるそうです)うちは田舎なので、火葬になった現在でも遺骨の半分を三昧へ埋葬するって風習が残っています。そして三昧から戻ったときは、必ず塩を身体中に振りかけて清めないといけません。亡者が身体にとりついて、家の中に
最近お墓参りした?お墓参り・・・・・実はもう長い間していません。実家がもうお墓の近くに住んでいない、ということもありますが実はお墓がある場所は、現在実家が居を構えている土地とはかなり距離があるのです。そんなわけで、両親もお墓参りしていない現状。しかし、このまま放っておくわけにはいかないので、きちんと計画をたててお墓参りと墓掃除をきちんとしなければ。と、思っています。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう