ブログ記事738件
最近から昨日にかけて、同じ方からこのようなコメントをいただきました。メッセージではないので、オープンにさせていただきますね私は桜子ちゃんに似ていました。それ程頭はよくないし、それ程怒りはありませんでしたが。勉強も仕事も得意で大好き。共感力がないと言うか、独特な思考で生きているので、人と合わなくてつらいのはありました。桜子ちゃんの今の言動は共感力ではなく、自他の境がわからないというやつだと思います。近しい人の思考を追って、それにシンパシーを感じてしまう。女子は男
粘着質な人が大っ嫌いです。HSPはこの粘着質なタイプにひっつかれる性質があります。友人相手に限った話ではありません。同じ仕事をしていても、クレーマーの客ばかりが自分の担当になるみたいな人、自分がその信号を発していることも多々あります。自分の情報を与えない粘着質な人って基本暇人です。人の粗を一生懸命探し回れる時間がある人がほとんどです。そんな人相手に自分の情報を1つでも出そうもんなら、徹底的に調べ上げられると思っておいた方がいいでしょう。旦那
こんにちは!今日のわたしはまた「頑張り始めよう」としている自分に気がついたあれだけ向き合って手放したはずの「被害者ポジション」私はもう大丈夫さぁまた頑張れるって思って少しエキサイトしていたみたいその瞬間また過去のパターンにそっと戻りかけていることに気づいた…ああそうかそもそも「頑張る」っていう在り方が昔のわたしの前提だったんだったっけ泣さらにその頑張るには『報われない我慢』が含まれていた人って簡単には変われないのだ「頑張る」
こんばんは!今日のわたしは私を動かすエネルギーをもっと理解したいと思ってる心と身体の整いが悪ければ私は私自身を自由に動かせないそれを実感した日々がある感情の罠にどっぷりとハマり続けていた私から少しずつ抜けてきて——さらに更年期の4毒をゆるく抜いてみたはびっくり体調も整ってきているそうして今日はただ「自分を知りたい」という健康な欲(好奇心)が出てきた笑この居住地に来て間もない頃いろんな手続きや環境の整理子どもたちの生活の立ち上
今日も引き続き番外編です写真はピアノの先生と品川プリンスホテルで食べたプリンアラモードしあわせのお皿さん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今日は自分の記録のため、そして高齢妊婦さんの参考になればと思い書かせていただきます「NIPT検査、胎児ドック」についてです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜この記事を読んでくださる方は、もうすでにご存知の方が多いと思いますがNIPT(出生前検査)とは、Non-InvasivePrenatalTesting(無侵襲的出生前遺
ヒーリングサロン『ココチ』五十嵐花純です。今回は、エンパス体質の私が普段行っている『境界線を引く方法』についてです。エンパスに関する、私の過去のエピソードと一緒に書いて行きます。まず、『エンパス』とは…☆共感力が非常に高く、感受性も強く他人の感じていることをまるで自分の事のように感じてしまうこと。また、その能力を持つ人。エンパス体質にも個人差があるので、様々な反応がありますが、特徴的に見られる共通点は、他人の思考、感情、思い(想念)のエネルギーを瞬時にキャッチしてしまう事です。私の場