ブログ記事1,314件
陽子線治療26回目/35回終了やっとゴールが視野に入って来たヨ看護師さんの話では、①風邪などで熱発②強い皮膚トラブル③陽子線の機械の不調などで治療中止になってしまうこともあるそう。順調に進んでいてラッキーなんですねこのまま35回まで進めますように実は、昨日の陽子線治療時たまたま照射位置にガス(おなら)があり、ガス抜きが必要な事態となりました。えーっなんと黄門様からチューブを入れガスを抜くんだと、、つい心細そうな
今日も尿管ステントの影響で尿道口あたりがズーンと痛みが走り😖モーラステープを右脚全体に、お腹にはカイロを貼ったりあれこれ工夫はしていますが一番苦痛を和らげてくれるのは不本意ながらロキソニンやはり薬に頼ってしまいます。このまま家に帰っても以前のように家事がこなせるか不安ばかりが先行してしまいます。そんな事ばかり考えていたらなんと高橋優くんのライブチケットをトレードに出すのすっかり忘れてました…去年の10月にチケットが当選しずーっと楽しみにしていたのに治療のため
運命の分かれ道恐る恐る息子と共に診察室に入りました。主治医からの第一声「尿管ステントの留置後の具合はいかがですか?」違和感や時々膀胱炎っぽい症状を告げましたが「徐々に刺激の少ない位置に落ち着くと思いますから…」と言われその後、いよいよ先週のペットCTの結果キセキは起こらずやはり、赤々と存在していました。それも4個尿管の周囲を取り囲むように膀胱の近く1センチから1.5センチのものがコロコロと悪性腫瘍でしょう。主治医からの説明は、何回も抗がん剤使用してそ
ご訪問ありがとうございます(*^^*)今日は曇り空でしたね蒸し暑かったです雨で寒いぐらいでいいのに(笑)まぁでも、来週あたり梅雨明けするんでしょうかね今日はいよいよ、PETCT検査の結果を聞きに行く日でした15時に予約していたので、30分ぐらい前に行けばいいかなきっと「左リンパ節転移だけだったので、放射線治療のための入院をしましょう。」そう言われるんだろうな…雨だったら歩いて行こうと思ったけど、薄日がさしてるから、自転車で行っちゃおうぴったり30分前に、婦人科の待合室に到着
日中あんなに暑かったのに、夜寒くて毛布にくるまり、朝も部屋でダウンベスト着てたのに、今は長袖Tシャツ1枚という訳のわからない気候を生きるうたかたです。皆さまもご自愛ください。さて、前回は退院前後について語りました。『46卵巣腫瘍の話・その8』天気が良い月曜日の朝、調子に乗って2km歩いたら疲れ果てているうたかたです。さて、前回は母について語りました。『45卵巣腫瘍の話・その7』雨で花が散ってさ…ameblo.jpその9は運命の結果の話。退院後は実家で子どもたちと私がお世話になっ
春休みが終わり、子どもたちは学校へ、母は仕事へ。久々の仕事に疲れ果てて夕方寝落ちしていたうたかたです。前回は手術の前までを語りました。『40卵巣腫瘍の話・その3』アメブロ始めて40日経ちました!アメブロ◯日目〜の表記は一旦やめて、でも通し番号的な意味でタイトル頭に数字だけ入れることにします。これからもコツコツ続けられま…ameblo.jpその4は手術入院の話。入院の日。ノーメイクで夫に送ってもらって向かいます。車中で何を話していたかは覚えていませんが、天気のよい秋の日、日焼け止め
朝からそわそわ、なのに洗濯機を2回も回して自分で自分の首を絞めていたうたかたです。さて、前回は通院について語りました。『49卵巣腫瘍の話・その11』またも朝ひんやりで暖房をつけたうたかたです。しかし昼間…暑くない?さて、前回は番外編を語りました。『48卵巣腫瘍の話・その10』昨夜も毛布にくるまり、…ameblo.jpその12は術後9年春の診察の話。診察予約は10時。その前に採血をして、結果が出るのに1時間かかるから、9時には採血したい。採血待ちの行列ができるから、8時45
退院後3週目。痛みは確実に落ち着いてるし、寝返りや立つ・座るもスムーズになった。この日は再診&病理検査の結果を聞きに、2週間ぶりに大学病院へ。術後、境界悪性とは聞いているけど、術中迅速病理診断の精度は70~80%、まだ確定してないので不安はあります。いつものように高速を走らせて病院へ。担当医枠で予約が入っているので、あまり時間かからないかなと思ってたら、結局2時間弱待ちました。何か主治医に緊急事態?があった様子。仕方ないけど、長かった…「その後、体調は
前回の続きですレディースクリニック受診した翌々日の金曜日に医療画像診断センターに造影剤MRIを撮りに行ったデータ作成までに1時間半から2時間くらいかかるとのこと近くのファミレスで昼食をとって時間を潰してデータを受け取り、一昨日診察してもらったレディースクリニックの午後一番の診察に向かった次に来る時はご主人と一緒にいらして下さいねと言われてたので、2人で向かいました...これって悪いお話を聞く時のパターンじゃないの〜💦MRIの結果は特に説明はなく先生はちょっとわかり
陽子線センターからのメールを何度も何度もスマホで確認待っている時って遅く感じてしまい他のセンターにも並行して問い合わせした方が良かったかなーなんて返信は連休明けかなーって諦めつつメールチェックしたところ…昨夜、とうとう連絡ありました。連休前に確認し解答をくださったドクターと事務の方にはほんと感謝です。結果、会ってくださるみたいです。良かったー門前払いも覚悟してましたから。木曜日の主治医との面談間に合った〜ほんのちょっと?結構?前に進める〜?いやいや、陽子線をや
7回目の治療を終えました。陽子線治療の副作用とは関係ないと思いますが、数日前から尿管ステントの刺激が強くなっていてこの強い尿意ってまるで膀胱炎みたいトイレから戻ってもまた尿意が下腹部が、ドーンと重い気持ちもちょっとダウンステントには違和感が付きもので慣れるしか無いとわかってはいましたがステントの存在を忘れて気にならない日もあったからすっかり馴染んだものと勘違いしてしまいました最近、ウォーキングや足踏み運動で下半身の動きがダメだったのかなーつい考え過
久しぶり過ぎる更新になりました。今や自分自身の病歴の覚え書きになりつつありますが、多分また経過を綴ることになりそうです。かれこれ25年前卵巣癌の境界悪性腫瘍で卵巣を一つ摘出してその後、再発、腹膜播種悪性転化し再発を繰り返し現在に至ります。2022年手術後から経過観察中でしたが昨年12月の検査で腫瘍マーカーが爆上がりしてしまい急遽造影CTをしました。結果、先週担当医から腫瘍が見つかったと告知をうけました。またか…今回は尿管を巻き込む形で、尿管の通過障害で右腎臓が
2024.3.5私の主治医は火曜日しか外来に出ない。次の予約は1週間後の3/12だったけど後1週間も待つのは無理だと思ったので、急遽休みを交代してもらって病院へ行く事にした。事前に電話をしてから行ったせいか受付をすると間も無く呼ばれた。更年期の症状が辛い事、薬を飲むのをやめたい事、手術もやめる事を矢継ぎ早に話した。私が連絡をした後、主治医が他の医師と相談したらしく、手術を1カ月早めて4月にする事を提案されたけど拒否した。切って取って、術後ホルモン充填の投薬や副作用や後遺症や、現時点で
3月3日緊急手術3月7日退院3月16日病院から着信3月17日診察病院から着信、先生だったえ、直で先生からっもう、完全にダメだと思った手が震えた先生病理検査の結果がでたから急いではないけど明日11:30なら予約できるよあ、はい、行きますそれは…えっと…悪かった…ですか?勇気を振り絞り聞く先生あー、思ったりよかったよ話は病院で電話を切った後、思ったりよかったの意味をパパと解釈をすり合わせるそして翌日17日、私の両親とパパと私で
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます※CT検査本編は②になります①は検査に向かう途中の出来事です同感して頂ける方がいれば嬉しいな!手術前検査も残すところ造影剤CT検査のみとなりました予約時間16:0040分前には駐車場に着いたけれどこんな時間でも車はいっぱいで14:00から面会時間も始まるので仕方ないが駐車スペースを探すのに手間取りました地下駐車場からエスカレーターで1階に上がりあれ?入り口はどこかな少しキョロキョロしてると中年の女性から『ウロウロ
アメブロ始めて40日経ちました!アメブロ◯日目〜の表記は一旦やめて、でも通し番号的な意味でタイトル頭に数字だけ入れることにします。これからもコツコツ続けられますように。さて、卵巣腫瘍の話。前回は病名を告げられるまで『アメブロ38日目、卵巣腫瘍の話・その2』春休み、寝すぎて腰が痛いうたかたです。その2、病名判明までを語ります。思い返せば2012年か13年、次男1歳か2歳の頃、子宮がん検診だったか超音波の検査で「左…ameblo.jpその3、手術前までを語ります。前回の診察で、他の部位か
お陰様で、本日18/35回目終了まだまだ治療は続きますがこのまま皮膚炎などの症状なく感染症などにもかからずにゴール一直線だ~実は昨日、諸事情によりお部屋を移ることになり、角部屋の静かで広い部屋におります。予定外の出費にはなりますが精神的にもベストな状態いるための自分自身への投資だと思うことにしました。癌撲滅が最終目的だし…ねっ部屋に入ると桜のつぼみ達が窓いっぱい日々膨らんでいく花の様子にしばらくはホッコリできそうですこちらは
明日早朝、陽子線治療センターへ夫と車で出発します。しばらく家に帰れないためスーツケース大サイズ2台持っていきます私が居なくても家族の生活が通常通り機能するようにここ数日、一人で慌てていました。高齢の父に洗濯機の使い方やトイレ掃除の仕方を教えたり食事の支度が楽になるようにほうれん草や大根葉を大量に茹でて冷凍したり冷食やレトルト食品を買い込んだり漬け物を作ったり実家と夫の実家のお彼岸の段取りやあちこちの掃除そして自分の荷造り完璧に揃えたい心配性の私ホン
やって参りました〜病院、治療センターやら同じ法人の医療機関が立ち並んでいて想像以上駐車場も何ヶ所も広大に確保しています。こんな立派な施設があったんだ…また、宿泊できる施設も見つけました。陽子線治療センターのすぐ横にあり安心感ありますね中には入れない雰囲気で遠慮しましたが、お見舞い?高齢女性が大きな荷物を持ってインターフォンで会話後、中に入っていきました。セキュリティもしっかりしてるんだ…不審者に間違われると大変撤収〜周辺を車で散策しましたが大きなスーパー
雨で花が散ってさみしいけれど、これからの新緑の季節がいちばん好きなのでわくわくしているうたかたです。さて、前回は入院中を語りました。『44卵巣腫瘍の話・その6』アイスクリームはバリバリのチョコが入っているやつが好きなうたかたです。今ならチョコバッキー、昔ならホームランバーみたいな四角い棒状の銀紙に包まれてたやつ。さて…ameblo.jpその7は入院中の母の話。※病気はほぼ関係ありません。その2『アメブロ38日目、卵巣腫瘍の話・その2』春休み、寝すぎて腰が痛いうたかたです。その2
長女を産む1年前の話。左右の卵巣に腫瘍ができており、腫瘍が特に大きな左の卵巣をその時に手術したのですが、腫瘍の生検の結果、境界悪性と診断されました。そのため、左卵巣の切除と、右卵巣腫瘍部分の切除手術を行いました。結婚したばかりの頃(30代前半)で、卵巣の病気になってしまい、またAMH(卵巣の年齢をはかる指数)もすごく低くて、たしか40代の数値と言われ、大泣き。数カ月引きずって、どんよりしていました。あの頃夫も、家に帰ると私がずっと泣いてて、きつかっただろうなぁ。右卵巣の腫瘍は生検して
卵巣腫瘍の診断は簡単なものは秒で診断できるけど、難しいものはとても難しいです。難しいのは大体このパターン①粘液性腫瘍良性vs境界悪性の鑑別②粘液性腫瘍と漿液性腫瘍境界悪性vs悪性の鑑別③悪性度が高くなって、癌細胞の顔つきが、どの細胞発生なのかわからなくなった状況下での漿液性vs類内膜vs明細胞性の鑑別卵巣腫瘍は、顕微鏡を覗いてからの診断が難しいだけではなく、出てきた腫瘍のどこをプレパラートにするかによって診断が変わることがあります。例えば乳癌の時も、非浸潤だったら、
2019.7卵巣嚢腫茎捻転で腹腔鏡手術。その結果、左卵巣境界悪性腫瘍と分かり、2019.8に左卵巣と卵管摘出と大網切除の開腹手術を受けました。ステージ1c組織型は、漿液粘液性卵巣境界悪性腫瘍です。2022.6手術をしてもらった病院での経過診察終了となり2022.12よりクリニック受診となる。2024年無事5年経過。もうあれから5年以上問題なく過ごせていてありがたいです。今回の診察でも残っている右の卵巣もきれいで、筋腫も2.1センチと大きくなっていないのと増えてもいない
病気が縁で知り合った友達が天に召されました。関西の病院で隣の部屋だった彼女。オペ日も年齢も近く、さらに関東から遠征組でお互い通ずるものがあり、体調が悪い中ではありましたがお互いの部屋にお見舞いに行っては励まし合いました。つい最近のLINEでは、新しい抗がん剤が始まる。痛み止めが効かなくなったけど家族に料理を作るのが楽しみ😊って、頑張っていたのに…娘さんから訃報のお知らせをいただき、ショックで、、苦しまず穏やかに旅立たれたと知り私も少し救われました。娘さんの
検査結果を聞きに産婦人科病院へ。この日も時間休で行きました。これから大学病院でも検査があるし、もちろん入院もすることになるし、ちょっと考えて休暇を使わないとな…と、この辺りから休暇の取り方を考え始めた。卵巣腫瘍マーカー(CA125)の数値は23.7[>35.0以下]基準値以下で、ものすごくホッとする。私が腫瘍マーカーを気にしてたのは、職場の先輩のことがあったから。その方は健康診断をした施設から、「腫瘍マーカーが高い。早めに再検査を」って連絡を受けて病院へ行
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます💕卵巣がん疑いのため12日に手術予定のここみです*******60数年生きてきて私ってどんな病気してきたっけとフッと思い立ちだいぶ記憶が曖昧になってますがいい機会と思って振り返りをしてみようと思います①幼少期〜小学生➖ちょこちょこ気管支炎に➖特別弱い子どもではなかったが風邪をひくと気管支が痛くなり母親に胸に塗るくすり?確かヴェポラップだったかなを塗ってもらっていた記憶があります②中学生〜高校生➖貧血・偏
関東在住のNAOと言います。アラフォー独身、仕事一筋でここまで突っ走ってきました。(職種は教育関係です)このブログは過去のことを遡って、少しずつ書いていますのでご了承下さい。(2021年9月~リアルタイムで更新中)2021年6月、職場の勧めで人間ドックへ行き、そこで卵巣腫瘍が見つかりました。2021年7月、婦人科で精密検査をして、良性ではないと言われ大学病院を紹介される2021年8月、大学病院にて入院・手術右卵巣+付属器+大網を切除2021年9月、卵巣境界悪性腫
土日は陽子線治療がお休み☺️半年ぶりに写経でもやろうかと思いつきで紙と筆ペン出してお手本を見ながら般若心経を書き写しますが、全く上達せず昨日から摩訶般若波羅蜜多心経一行目をひたすらだんだんモヤモヤお隣のおばあちゃんの電話の声が騒音レベルでしかも長電話友達全員にかけてるっぽいうるさいとも言えないしおばあちゃんいつまで居るのかなーと集中できず陽子線の照射予定は35回だからあと33回果てしないー治療そのものは照射の30分前に排尿し、お水を飲み大きなCTみ
今日は造影CT検査。検査着に着替えて、検査前室へ。そこでアレルギーや喘息の有無を聞かれ、花粉由来の気管支炎喘息だと伝えたら、「ちょっと先生に確認しますね」って…あれ、コレ大事になってる?「“最後に発作が起きたのはいつですか?”って解答にも困るくらいの程度です」「吸引も服薬もしてません」って言ってみるも、ダメなものはダメ。10分後くらいに担当医の許可が出て、「慎重に進めます」ということでリスタート。造影剤の点滴ルートを作って、またしばらく順番待ち。C
昨日、陽子線治療センターに行って参りました下半身を型取りして造影CTとMRIにその型に乗って撮影し、照射する際の基準位置を確定させる私の腸骨あたりにマジックでマーキングされ基準位置の大事な印だから照射日まで残して欲しいとテープで保護撮影時、ショーツは膝まで下げ膀胱内の尿量も決め腹部は数ミリの誤差も出ないよう今日と同じ設定で陽子線に挑むことになります。CT、MRIの検査の撮影時の私の状況はというと、、これが照射位置の基準になると思うといつもの数倍