ブログ記事4,939件
息子の事を中心にマイペース更新!天真爛漫で元気いっぱい!好奇心旺盛で何事にも一生懸命!コミュ力高め、ゲームが大好き頑固だけど優しい小4男子早稲田アカデミー小3〜2028年春に中学受験予定りんDa最近SnowManにハマっている元バンギャ夫寡黙でマジメな会社員!\よろしくお願いします/怒涛の夏休み突入そして、早稲アカの夏期講習もスタート塾がなかった1週間はゲーム三昧でうち3日間はクラスメイトが我が家に遊びに来てゲームやら水遊びやらクッション投げやら連
夏休みがはじまりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?課題の多い海中学。夏休み課題も、安定に多い計画表、絵が2枚、自由研究、読書感想文、自学ノート40P以上、リコーダー動画を送る。120Pある問題集が1冊。各教科からも、漢字ノート45P、社会科ワーク復習、数学ワーク、英単語帳、ノートまとめ、英語スピーチ発表作成&練習、うわ~・・・となりました。←私が空小学も、課題多いです。更に今年は中学年になり去年より少し増えました。計画表、夏のワーク、社会科研究、自学
夏休みは40日程度あります。一方で、お通いの塾でもめいっぱいスケジュールが組まれていることでしょう。この夏休みをどう過ごすかで9月以降の成績も大きく変わってきます。親御さんの腕の見せ所はスケジューリングです。そこで、私の教室で上手く行った例を紹介していきます。(もう少し早くアップすればよかったのですがすみません。。)タイムテーブル形式の予定表は、幻想に終わるのは過去の夏休みで経験済みのことでしょう。(タイムテーブル形式でできる方は読み飛ばしてください。)そこで提案したのがTOD
シングルマザー11年めのRuruです😊ついにきたよ…夏休みの宿題地獄ーーー!!もうね、塾の宿題がえぐいんよ💦でもでもこの前、他のママ友からビックリ情報をゲット。「え?もう読書感想文終わったの?」「はやっ!!」そうか…早めにやっとくと、8月に同時進行でヒーヒー言わなくて済むんだよね。(気づくの遅い🤣)みんなずっとそうしてたんだな😨てことで、今日は我が家、わかってる範囲で夏休みの宿題始めました~とりあえず習字でしょ🖌️いま、横で娘が絵画の下書きをゴリゴリ描いてる✏️
I都内で、小4の女の子と4歳の男の子を育てているワーママ(フルタイム正社員)&ワンオペです。小4は元SAPIX⇒現在早稲アカ、オンライン家庭教師(選定中)とピアノ、4歳はEQWELに通っています。個人的には読書&コスメが大好き。本はビジネス本から今は受験に関する本、コスメ好きが乗じて美容の本や小説など、ジャンル問わず色んな本を読みますと、いうことで、これからはオススメの本やコスメもご紹介していきたいと思います新小5が開幕してから、宿題が小4の時と比較して各科目1
GWのメイン予定子は冬から予定していたEnglishCampに出かけて行った。中3のこの時期に入れんでも良かったかなーと今なら思うけど、計画立てた時は子の英語への苦手意識減らすのが最優先課題だったので、仕方ないとも思う。東京駅までは送らない予定だったが、本人に「トウキョウエキマデツイテキテクレルトアリガタイデス」と棒読みでお願いされたので、電車を自分で調べて、朝食を何時にとれば良いのかなどのスケジュール自分で立てるなら、と同行。予定は前から決まっていたので「塾の宿
塾の宿題で収穫もあった。「我が子は単位の換算が弱い」ということが発見できた。単位換算の問題を出すと、子「えーと、えーと、100ml?・・・じゃなくて1000ml?」みたいな感じで当てもんのような状態になっている。習ったその瞬間は覚えてるんだけれど、10日も経てば忘れてしまう。調べてみたところ、便利な語呂合わせが世の中にはあるそうで、単位の換算は「キハダマグロよどこまでも」で覚えるらしい。”キ(k)ハ(h)ダ(da)マグロ(m/g/l)よど(d)こ(c)ま(m)でも”上手に考える人
いつも塾や勉強が忙しく、なかなか練習がままならない生徒さん。突然!素敵な演奏をしてくれました。それも…バッハ♡今週は塾の宿題などが無くて、自由時間が出来た…とのこと。きゅん貴重な自由時間を…バッハの練習に当ててくれたのです「バッハってね…」「バロックってね…」嬉しくて、話が止まらなくなった私親子と一緒だね先生の「好き」は、移る。さて、今日の配信。ちょっと面白い比較を思い付きました。
海、入学して2週間。ようやく学校に慣れてました。先日参観日もあり、グループ授業で、友達と楽しそうに授業を受けている様子を見てほっとしました5教科&副教科の授業も始まり、各教科の評価基準のプリントが渡されたのですが・・・。あまりの細かさに絶句しました。予習、復習の書き方(この指示もまた細かいし、毎時間必要)プリントの貼り方・記入の仕方・ワークのやり方(書きこみなしで、こなした回数分加点ありなど。)そして、基本どの教科も、ノート作りにとても重きを置いているんですね💦全てできていて2
小5になって初めての週テスト、結果でましたねー!なんと…初めて4教科で偏差値50超えました~241点/340点536位/1603人偏差値54.9あともうちょっとで、週報載れました。惜しい!とりあえず目標としていた「Aコースで偏差値50」をクリアできて、喜びの舞を踊る息子(笑)うんうん、嬉しいよね。だって…4年生の週テスト結果はこんな感じだっんだもの↓算数は時々50を超えることはあっても、トータル2教科はAコース40台をウロウロ→組分けでは30台にスライドする、
近況報告?現状報告か?wそんなお知らせいらぬ今日から夏休み🌻スタート同時に夏期講習もスタート(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(週明けからでいいのに)なのに今朝もまだ、塾の宿題終わってません💦眼科の順番待ちも日誌をやる息子例年夏休み前に日誌をほぼ終わらせるけど今年の担任は、ギリギリまで配布しないし、開封したらいけないと言うのでできなかったので日誌がやりたい息子(-。-;彼の中で優先順位が...日誌>塾の宿題眼科受付終了およそ会計まで2時間半かかるらしいさて塾の宿題は、終わるので
子供の休校から約2ヶ月塾の宿題やった?本来あるべきイベントどないなったっけ?WEB視聴済?復テやったっけ???毎日子供に確認しても覚えられず……スケジュール管理しててもわけわかんなくなりゴールデンウィーク中早見表をやっとつくりました子供と共有終わったら◎つけてやってない部分は黄色に塗って結構借金が多いことがわかりました特にイベント関係が手をつけられておらず…難易度が高いからとても時間もかかるし…しっかり計画的にやらないとなぁ今しかできない学校始まったら
小5夏を前に塾の宿題ややることやりたいことがパンパンです。夏の合宿までうちは(夏休み)優先順位の1位は、あることにしています。サッカーの公式戦U11なら欠席U12ならこちらを優先。2位はサッカー3位は、サピックス普段遊べない、会えない海外からのお友達なら欠席もありです。ということで、過ごしていますが、先生からの勉強の進め方に影響され「今週は少しずつ行う」と言い出しました。今まで、やれる時にひたすら進めるという方法&隙間時間でした。そうすると、
吉敷校村上です。夏休みに入り、各学校で夏休み中の課題が出たと思います長期の休み、遊ぶのを優先して終盤に宿題に追われてしまわないように計画的に勉強しておきましょう8月に入ると夏期講習が始まります夏期講習中は塾からも毎日宿題が、、、学校&塾の宿題に追われないようにするために、できれば7月末、遅くとも講習会が始まる8/6(水)までには学校の宿題にケリをつけておきましょう家だと誘惑が多くて勉強に気が向かないというそこのあなた!校舎に来て宿題をしませんか?誘惑もなく、冷房も効
こんばんはm(__)m久しぶりに雨で湿気があるはずなのに肌や唇がめちゃくちゃ乾燥しています…保湿保湿。さて、長女、昨年2月から四谷大塚デビューした訳なのですが。始まってみたら、想像と全然違って驚きを隠せない状況だったので、、(リサーチ不足は否めない…笑)今日はこの1年間繰り返してきた1週間の生活スタイルや勉強時間などなどについてご紹介したいなと思っています!では早速いってみよう~!月曜日月曜日は塾です。学校が6時間のため、帰宅が15:45頃そこから猛ダッシュ(15-20分)で学