ブログ記事1,582件
こんにちは。ちょこ3ですお盆までに御先祖様のことを書き終わるかなと、心配しています。私の家的には仏教なのですが、仏教のことを詳しくありません。何故か親に聖書物語を渡され、他人から何度か聖書を貰ったせいか、教会に通っていないのに、考え方が、キリスト系に育ちました。前世の影響かもしれません。教会に通っていない為、神社や御寺に行くのも普通でした。そのような理由を考慮して読んで下さい失礼ながら、御寺は、お化けの出る所くらいの認知でした。更に失礼なことに、他人のお墓の
先週は久しぶりに仏界の最高峰である高野山にお伺いしました。昨年一昨年もこの時期にお客さんとお伺いしたのですが、今年は一人でお伺いしました。例年一番寒い時期なんですが、今年は先月末の寒波と南岸低気圧で積雪も多く残雪もかなりあり冷え込みも厳しいものがありました。しかしこの時期は圧倒的に人が少ないのでお参りの環境としては最高なんです。コロナ禍で奥の院の地下法場はずっと立入禁止で残念でしたが、今年のお正月から入場可能となり望外の喜びに浸りました。地下法場のお大師様にご挨拶出来る出来ないは天と地の
前回の話の続きではないんですが!今回は、感謝の記事で書いた三十五日法要の時のありえない義母の行動を聞いて下さい!!私も今回、初めて聞いた三十五日法要。塔婆と仏花を持ってお墓に行き、線香をあげるだけらしいんです。塔婆は、義兄が数日前にお寺さんに持って行ってくれて。仏花💐は、私が前日に買いに行って。母屋のバケツ🪣に水を入れて、そこに置いておいたんです!三十五日当日、義兄、義母、うちの子供達も一緒にお墓に行く予定で準備していたんです!義兄は、当日、自分の家(隣県)から母屋に来ました‥
【11月18日】京都市左京区にある日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんの御会式へ。11月の御首題。行事参加限定御朱印。こちらはお上人さんが間違われた御会式塔婆建立申し込み御首題。レアなものになりました。こちらが御会式塔婆建立申し込み限定御首題。
こんにちは。冷え込む予定の3連休最終日!思っていたより冷え込まなかったですね。今日は、嵐山町大行院神明殿にて行われている、紫燈大護摩供養に参加して来ました。まずは…火渡りする際に必要な幣束を100円を納めて頂戴します。10時頃から…法螺を吹いたり…一年間の納められた塔婆やお札を火の中に焚べてお焚き上げ。その後、火渡りとなります、実際に火の中を歩く訳ではないので、熱くありません。暖かいって感じです。火渡りとは、護摩木をくべた火の上を一心に祈って渡るもので、これを行うと不動明王の浄火
数年前に、妻の実家のお墓の再コーキングをしたのですが、だんだん痛んできたのでまたもやり直しまーす夕方から雨予報なので急げーー古いのを剥がしてけっこうすごい💧マスキングしてーコーキング〜グレイにしてみましたヘラでならします足場も悪いし、なかなか難しいですねー出来たぁ✨✨コレで地震が起きても大丈夫かな😁もう一つの懸案事項お墓の後ろに立っている木の板を塔婆(とうば)、あるいは卒塔婆(そとば)と言います〜おっさん妻父のお墓には、今まで小さい塔婆立てしかありませんでしたー大きい
今朝午前中に義父は塔婆と共にお墓に送って行きましたみるくはお空の上でおともだちと仲良く走ったり元気で遊んでいて欲しいけれど・・家にもちょこちょこと帰って来られるように自由に~行ったり~来たり~とそうして欲しいので送り火はしませんそれで良いもんねイヤそうしてちょうだいみーちゃんいつでもママに逢いに帰っておいでねだから送り火はしませんなんか気のせい急に寂しく感じる我家ココも
アラ還の勤労主婦です。外面は非常に良い義母と自分だけが大事な三食昼寝付き旦那pu男と生活中。穏やかな気持ちで暮らしたいのに、イライラさせられる日々です。ここに書くことでストレス発散!どうか、お付き合いください。今年のお彼岸は、早々に一人でお墓参りに行ってきました。お寺は、バスで30分。pu男は、長男のくせに父親のお墓参りなんて無関心。義母なんて自分の旦那のお墓参りどころか、仏壇·仏事まるで無関心。二人とも1年に1回行くか行かないか。長男の嫁の私が春分·お盆·秋分·新
冬木沢参りまであと一週間。すこしずつ準備も進み、周囲も慌ただしくなってきました。10人前後の僧侶が約10日間おこもりしますので、そのための物資を揃えなければなりません。今回は、みなさんが本堂でおもとめになり、奥の院にお納めになる、経木塔婆の書き方です。奥の院に机とペンが用意してありますので、そこで経木塔婆にご記入し、おこころざしをそえて、奥の院の僧侶に納めて下さい。経木塔婆を正しくお納めすることで、お迎えが完了します。その書き方について、なかなか難しいというご意見をいただきます。なの
おはようございます昨日より今朝は暖かい感じですね今年の最終行事、お焚き上げの準備を行なっております。お客様からお預かりしています塔婆や仏壇、白木の位牌、骨箱などお寺様に供養していただきお焚き上げさせていただきます。消防にも届け出をして準備もしっかりしてなるべく近隣の方々にご迷惑をお掛けしないよう配慮させていただきますので宜しくお願い致します。今日も頑張ります💪💪💪