ブログ記事825件
今日5月7日はキャンディの誕生日。この記念すべき日にブログを始めたいと思います漫画「キャンディ・キャンディ」の連載終了は1979年ですが、この物語に終わりはありません。今更であっても、この物語を語るのに時代はもはや関係ないのではないでしょうか。・・と言うのも、表舞台からいつの間にか姿を消したこの名作の「今」を知るタイミングには個人差があり、今更知った、今日知った、という人も多いはず。懐かし~、と言うあなたや、よく知らないあなた、もちろん熱烈なファンの方にも、ぜひご覧ください。漫画(アニ
皆様おはようございます。菅井隆行です。いきなりですが、今日は地球の日です。偶然が偶然が重なり、そして物質など組み合わせて今に至る。あれだけやっていても地球の存在は忘れてはいけないものです。相鉄バスも地球に感謝しつつ今日も安全運行に進むことを。アニソンといえば堀江美都子も欠かせませんが、数多くの曲を選んでおきながら意外と選んでいないものも多いです。今回はドラえもんのエンディングですが、世代によってはこちらがピンとくるかもしれません。私もそういえばエンディングはこれだっ
前回の「好きな曲」は、十田敬三とボーカル・ショップさんの♪デビルマンの歌(テレビアニメ「デビルマン」のオープニングテーマ)で投稿はこちらでした。では、次の曲です。>それでは、次回ですが、こちらもアニソン。今回男性だったので次は女性で、ミッチーとチャタラーズの皆さんです。ミッチーとはアニソンの女王・堀江美都子さんのことで、私が採りあげるのは初となります。と先週書きました。【アーティスト名】ミッチーとチャタラーズ【曲名】♪緑の陽だまり(テレビアニメ「山ねずみロッキーチ
1971年に放送されたアニメ「さすらいの太陽」。同名マンガ(藤川桂介・作、すずき真弓・画)をアニメ化したものなのだが、この主題歌、挿入歌がとんでもなく名曲揃いなのだ。以前のブログでも取り上げた事があるので、まずこちらを読んでいただきたい。『さすらいの太陽~心のうた』昔放送されていたアニメ「さすらいの太陽」。そのオープニング「さすらいの太陽」とエンディング「心のうた」はどちらも名曲である。実は私はこのアニメ、まともに見た事…ameblo.jp去年ケーブルテレビで再放送があり、ようやく念願だった
新しい年を迎えた〜と思っていたら本日で1月も終わり年末も忙しいけれど年度末に向かうこの時期も毎年あっという間なんだよねレッスン部屋をすっきりさせたいと思っているけれどどうなるでしょうか三山ひろしさんの御園座千秋楽の翌日は大阪新歌舞伎座でアニソンプレミアムライブでしたいつもの場所〜しかしこちらにも説明があるように開催の3日前にささきいさおさんの休演が発表されました体調不良ということで他の御三方での開催ですこの立札を見て「え‼︎」と言ってる方も多数ここ
今日から7月・・・朝から雨で気持ちも憂鬱だと言うのに久しぶりのフルタイムで仕事をして疲れました。このまま、この状況が続くとカラダはツライけど気持ち的には喜ばないといけないんですが・・・まだまだコロナの影響があって今、勤めている会社もどうなってしまうのか?心配ですね・・・(汗)さて今日のブログは・・・またパソコンの調子が悪くて、うまく書けなかったのでずっと前から下書きしておいた記事を少しだけ手直しして公開します。先日、実家へコレクションを運んだ時にレコード関連も何があ
魔法のマコちゃんに公衆電話を掛けさせようとしたらスマホばかり使っていました(^_^;)せっかくなんで、昭和アニメシリーズ魔法のマコちゃん(歌手・堀江美都子)サリーちゃん、アッコちゃんに続く魔女っ子シリーズ三作目です。*************************************どこからきたのマコねえマコなにをもとめてさまようのマコ青いひとみに涙が光り白いすあしに血がにじむそんなときそんなひはふるえるこの手でおさえてもひとつぶ涙がこぼれちゃうのよ