ブログ記事825件
皆様おはようございます。菅井隆行です。いきなりですが、今日は地球の日です。偶然が偶然が重なり、そして物質など組み合わせて今に至る。あれだけやっていても地球の存在は忘れてはいけないものです。相鉄バスも地球に感謝しつつ今日も安全運行に進むことを。アニソンといえば堀江美都子も欠かせませんが、数多くの曲を選んでおきながら意外と選んでいないものも多いです。今回はドラえもんのエンディングですが、世代によってはこちらがピンとくるかもしれません。私もそういえばエンディングはこれだっ
本日のおやつ。ハーゲンダッツ、スプーンクラッシュ!あふれるベリーと、あふれるショコラ抹茶。いや、抹茶派なんだけど、MyGO!!!!!の楽奈ちゃんと同じくらいに抹茶派といってもいいかもしれないけども。(緑だから抹茶かと思ったら、メロン味だった…なんて話でてきましたもんね)。…これはごめん、ベリーの方が美味しかったですわ。とろーりソースがやみつき!!赤×チョコも、ちょっとゴス?…という流れからなんですけども(^_^;)アニメ『BanGDream!AveMu
破邪大星ダンガイオーのCROSSFIGHTです。😆👍️水木一郎さんと堀江美都子さんの圧倒的熱唱は激熱❗時点はマクロスフロンティアのライオンです。メインさんの熱唱に熱くなります。
オンデマンド放送中これは、必見ですXで告知していました先週の「AnisonDays」ゲストはアニソン界のレジェンド、憧れの堀江美都子さんデビュー55周年を迎えられ、年々リスペクトが増していきます私の人生バイブルソングでもある「キャンディ・キャンディ」の主題歌♪キャンディキャンディ♪を披露してくだいました何度ご一緒させていただいても、感涙ものでございます何十年経っても愛溢れる、変わらないキラキラな歌声に、何十年も背中を押されていますとあるフレーズの歌い方がヒッ
こんばんわ😊さっき知ったんですが、なんと4月5日に『秘密戦隊ゴレンジャー50周年記念シークレットプレミアイベント』というモノが開催されたとの事!!😳💦放送開始が1975年4月5日なので、ピッタリ50年目の節目!!『秘密戦隊ゴレンジャー』オリジナルキャスト5人が50年ぶりに集結記念のシークレットイベントで超特大のサプライズ動画ニュース|スーパー戦隊シリーズ最新作『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(毎週日曜前9:30テレビ朝日系)で50年の節目を迎える「スーパー戦隊」シリーズ。
[まだお見せしていない写真シリーズ]AnisnnDaysXで告知していました先日の放送分ゲストはPROTOSTAR(プロトスター)の皆さんでした時には声優、時にはアーティストとして、〝多次元〟で活動中の3人個性豊かで、みんなピュア。真摯にトークしている真っ直ぐな瞳、癒されましたライブは◆「GO!!!」(TVアニメ『NARUTO-ナルト-』OP)...PROTOSTARアグレッシブで最高ですね◆「AstroDreamers」(TVアニメ『UniteUp!-Uni
●進め!ゴレンジャー秘密戦隊ゴレンジャーオープニングテーマ僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、曲名だったり、歌ってる人を思い出せないことがあるんですよね。というわけで、僕が思い出したい時に思い出せるように、思い出したタイミングで記事にしておきます。知ってる人は懐かしいと感じるかもしれないし、知らない人にとっては、「こういう歌もあるんだ~」って思ってもらえたら。僕には僕
行ってきました。「君がいるから」「名犬ジョリィ」が聞けてうれしかったです。「キャンディキャンディ」や「花の子ルンルン」などの定番曲はなくてめずらしい曲がたくさん聞けました。ひみつのアッコちゃんからは、EDの「DON'TYOU…?」でした。アニソンしばりカラオケ行きたくなりました。
「ボルテスVの歌」作詞:八手三郎、作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌唱:堀江美都子アニメ「超電磁マシーンボルテスV」:OP第1話~第40話「父をもとめて」作詞:あおいあきら(長浜忠夫)、作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌唱:水木一郎アニメ「超電磁マシーンボルテスV」:ED第1話~第40話全40話(1977年6月4日~1978年3月25日)堀江美都子、水木一郎の1977年リリースのシングル。アニソン界のレジェンド二人によるOP&ED。ロボット・アニメ初の女性歌
堀江美都子BirthdayLIVE2025【出演】堀江美都子松尾洋一(G)/吉岡満則(B)/中村智美(Key)/早川誠一郎(Ds)/KAKO♪(cho)*大阪公演*【日時】2025年3月16日(日)【1回目】開場13:00開演14:00【2回目】開場17:30開演18:30【会場】BERONICA大阪市城東区蒲生1-8-4【料金】(全席指定)8,800円(税込/プレート料理+1ドリンク別)(注釈付き指定席)8,800円(税込/プレート料理+1ドリン
「ダルタニアスの歌」作詞:八手三郎、作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌唱:堀江美都子アニメ「未来ロボダルタニアス」:OP第1話~第47話「剣人・男意気」作詞:あおいあきら、作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌唱:こおろぎ'73アニメ「未来ロボダルタニアス」:ED第1話~第47話全47話(1979年3月21日~1980年3月5日)堀江美都子の1979年リリースのシングル。堀江美都子は歌手、声優ですが「ダルタニアス」は歌唱のみ。堀江美都子は「アニメソングの女王」、
堀江美都子の歌だけど歌っているところを見たことがない。この歌好きなんだけどなー。メルカリに出品されているセル画。セル画にもインフレの波が来て4年前より倍近い値段になっていた(お値段は画像クリック)。君にもある!君にもある!この力君にもある!君にもある!この願い立て!アクション!ファイト!ジムボタンのように!幸せを盗む敵は魔神ドリンガージムは追う!ジムは攻める!ボタンパンチパンチパンチパンチパンチ燃えるジム燃えるボタン燃える機関車エマ
今は夜は父に付き添って寝てるけど、父は深夜でもラジオつけっ放しで寝てるよっ♪今夜の3時台は「幼き日の歌:懐かしの昭和アニメ・ソング集」だったよっ♪<セットリスト>十田敬三ボーカル・ショップ「デビルマンのうた」コロムビアゆりかご会「鉄腕アトム」上高田少年合唱団「ビッグX」三輪勝恵石川進「ぼくらのパーマン」ハニー・ナイツ「妖怪人間ベム」嶋崎由理山尾百合子大江由貴子堀江美都子「ハクション大魔王のうた」水森亜土「すきすきソング」嶋崎由理「みなしごハッチ」尾藤イサオ「あ
もらって嬉しいおみやげは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう観光地のキーホルダー、絵はがき、お菓子類など。【記念日】ミツバチの日、サワークリームの日、サバの日、エスカレーターの日、さやえんどうの日、国際女性デー【今日の誕生日】水木しげるさん(1922年~2015年11月30日)漫画家『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』原作者高木ブーさん(1933年)タレント、ザ・ドリフターズのメンバーはらたいらさん(1943年~2006年11月10日)漫画家『クイズダービー』(
◆安かった苺を今日買ったら◆半分が自分の好きなミルク漬けにしてあった。●空き家になってた志村けんさんの家が解体中、金品以外の遺品は全部捨てられるらしい。●【ららぽーと安城】4月18日にオープン。割と近くて嬉しい。●土曜日は『俺だけレベルアップな件』の放送日。【架南島レイド篇開始】DFNのS級ハンターと日本のS級ハンター合同で攻略するダンジョン編。●“女子高生がしゃべるだけ”マンガが原作<フードコートで、また明日。>●「転生した
Q.もらって嬉しいおみやげは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようA.もらえる物なら何でも…(笑)☆ランキングに参加しています各ジャンルをクリック👇ポチッとしていただけるとありがたいですその1…その2…3月8日・みやげの日…(No.8048)→画像はイメージですお疲れ様です放浪し続けるブロガーbobbyです自宅療養生活?日目記念日ブログでございます土曜日…本日は気分転換のためにとある場所へ出掛けております…昨日、実家の家財処理に関して
作詞:八手三郎作曲:渡辺岳夫歌:堀江美都子、コロムビアゆりかご会チックルチーコのチックルチーコのチックルチーコのチャチャチャふたりはふたごにてないふたごいつもなかよくいっしょに遊ぶおてんばいたずらおちゃめなふたりそれでもとってもアノわたしたち美人なのほんとよ信じておねがいおねがいチックルチーコのチックルチーコのチックルチーコのチャチャチャふたりはふたごにてないふたごチックルチーコのチックルチーコのチックルチーコのチャチャチャ
もらって嬉しいおみやげは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう気持ちなので何でもうれしいですよ(*´▽`*)出来れば食べ物とか形残らない方が助かりますけどσ(^◇^;)おまけ今日3月8日が誕生日まずは説明不要な堀江美都子さん続いて松井恵理子ちゃん松井恵理子ちゃんはウマ娘フジキセキ役とかデレステ神谷奈緒役とか最近は君は冥土様。であげもち太郎役で出演してました(´艸`)続いて笠原留美さん笠原留美さんあにゴン的にはゲー
Gフレームで製作したロボットは、宇宙魔神ダイケンゴーで、もう15体(といっても、ドルギランと、グランドバースは分割製作だったが)目になりました。ダイケンゴー自体、東映アニメロボットの中では、マイナー部類に入ってしまったのですが、メカデザイナー大河原邦男のダイターン3と並ぶ初のスーパーロボットという事や、亡きタカトクトイス初の合体ロボット玩具として販売され、歌姫ミッチーこと、堀江美都子の本格的に声優デビュー(なお、他のアニソン歌手では、ささきいさおは『科学忍者隊ガッチャマン』のコンドルのジョ
●キャンディキャンディ堀江美都子僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、曲名だったり、歌ってる人を思い出せないことがあるんですよね。というわけで、僕が思い出したい時に思い出せるように、思い出したタイミングで記事にしておきます。知ってる人は懐かしいと感じるかもしれないし、知らない人にとっては、「こういう歌もあるんだ~」って思ってもらえたら。僕には僕の思い出があるけど、みな
子供ころに見ていたロボットアニメがフィリピン作で実写版が作られたので鑑賞して来た〜『ボルテスVレガシー』アニメ版に忠実でアニメ版をリスペクトを感じさせる作品合体シーンは感動もの‼️鑑賞後には堀江美都子のオープニング曲が頭でリフレインしているあらためてアニメ版が見たくなった
前回出したGフレーム改造ロボットは、1978(昭和53)年に東映動画(東映アニメーション)と、鳥プロが製作したロボットアニメ『宇宙魔神ダイケンゴー』でした。ダイケンゴーのストーリーを紹介すると、平和な銀河宇宙で台頭したマゼラン帝国は、銀河各地に侵略の手を伸ばし、銀河の首星であるエンペリアスを中心とした銀河連盟の代表であり、三人の王子の父親であるエンペリアス王(CV:藤本譲)はマゼラン将軍ロボレオン(CV:青野武)の卑劣な策略で長男ザムソン(CV:山田俊二(キートン山田)、納谷悟郎)を失い、マゼ
広い銀河の果てまでも悪を叩いて流れ星!行く手を阻むか宇宙の地獄!怒れ正義のダイケンゴー!宇宙魔神ダイケンゴー魔神の星に生受けて渦巻く定めの銀河を護る遙かなエンペリアスいついつ帰る宇宙を駆ける鋼のパワーいざいざ回転大輪剣宇宙魔神ダイケンゴー宇宙を駆ける鋼のパワーいざいざ回転大輪剣宇宙魔神ダイケンゴー作曲:小林亜星作詞:鳥海尽三歌:堀江美都子こおろぎ73ザ・チャープス
Gフレームで、色々ロボットを造ってきましたがダンガードAに続くGフレームロボットはこちら見て判らない人も多いかと思えます。ヒントは、主人公が石丸博也マジンガーじゃないけど、魔神なロボです。いざいざ回転といっても、判らないでしょうがヒント2は、主題歌とヒロインをミッチーこと、堀江美都子が行っています。ヒント3は3つのメカに分離し、デザインはあの大河原邦男。各メカはこんな感じ。ヒント4は東映動画(東映アニメーション)制作。といってもその東映アニメーションのロボットモノでは
キャンディキャンディの後番組。ルンルンが来るのを待っていた女の子は多かったと思われる😊堀江美都子ルルルンルンルン…幸せをもたらすといわれてるどこかでひっそり咲いている花をさがして花をさがしていますコスモスは帽子ににあうタンポポはおひるねまくらアカシアのアーチをぬけてあるいて行きましょう私は花の子ですなまえはルンルンですいつかはあなたの住む街へ行くかもしれませんルルルンルンルン…七色を目じるしにきょうもまた知らない街から街を行く花を
今日は仕事でした。大学の合格発表が続いています。希望の大学に合格した生徒。滑り止めには合格したが、どうしても志望校に行きたいとB日程やC日程、後期日程を受験する生徒。などなど。2/25からは国公立大学の二次試験が始まります。約2週間で卒業式です。教員になって12年目(非常勤講師を含む)。初めて1年生から3年生までの持ち上がりです。卒業式の日、生徒にはクラスHRで「一言話してもらうから考えておくように。」と言っています。私も何か話すわけですが……。
前回のアニソンプレミアムライブが終了後、帰宅してからPC内の音楽ファイルを確認したら現在のベストアルバムは持っていても堀江美都子さんが若かりし頃のCDは持っていなかったのでアマゾンやヤフオクなどで堀江美都子さんが若かりし頃のCDを順番に落札しながらコレクションにして聴いていますね。🥰そんな、堀江美都子さんの1980年代の頃までのライブ動画をメイ
ツカーサさんの記録の雑に実写再現シリーズ。とうとうボルテスⅤがアップされました!!もはや、雑実写を見たら本家を見て比較確認するのところまでがセットになりましたwぜひ、堀江美都子さんに見てほしいですね~。というか、よくあの人の動きの激しいOPを再現しようとしたなあ・・・・脱帽です。
フィリピン版実写ボルテスVレガシー3兄弟の母で博士の日本語吹き替え声優は堀江美都子さん。声優としてはかなり久々ではないか?そして、エンディング曲の「父をもとめて」の日本語歌詞曲を今回から歌っています。いま放送されているのは超電磁リスペクトTV版フィリピンでの全90話を全20話に再構成したものとは言え、担当したキャラクターが死にその入れ違いで、エンディングも開始したならファンとしたら嬉しい限り。エンディング曲は原作アニメでは水木一郎アニキでした。も
2月最初の下手くそ弾き語りおはようございます。毎週月曜日は、KTA47による下手くそ弾き語りをお送りしております。本日は、昨年8月に『ゲッターロボ!』を唄って以来、半年振りのテレビアニメソングです1975年に連載が開始され人気を博し、その後テレビアニメでも大ヒットした「キャンディ♡キャンディ」の主題歌を唄わせていただきました。おっさんのくせに。アニメを見ていた当時を振り返るキャンディキャンディは小学生の頃、再放送で毎朝7時からやっていたのを観てましたよ。いとこに「アン○ニ