ブログ記事2,277件
第54回ROOM301実施報告書開催日:令和7年5月4日(日曜日)みどりの日、ハレ日時:10:00~20:00場所:葛西区民館講座講習室対象者:障害者及び地域住民スタッフ:前田大祐、ボランティア2人予算:¥8,000-実績額:¥9,620-人数:20人最近、ボクは居場所について考えます。コーヒーを飲み、おしゃべりして、食べたいものを食べ、タバコを吸う人はタバコを吸い、なにもしない。なぜならそこは居場所だから。それでいいのかと考えます。みんなが競争社会に参加する必要はないのも
●「子は親に従うべき」は「家制度」の考え方なんですよわたしのお客様の多くが、長い間ずっと、何をするにも、まず親におうかがいをたて、何かあったら、すぐ親に報告していました。幼い頃から、なんでも親が決めていたので、そういうものだと思い込んでいて、疑問をもつことも、なかったのです。だから、進学先はもちろん、就職先、結婚相手も、「親の了承がなければダメ」と思い込んでいて、成人後も、親の意向にそった選択をしてきました。親のほうも、それで当然と思い込んでいるのは、明治31年に制定された、旧
憲法記念日に思うこと。5月3日は、日本国憲法が公布されたので祝日になり、今やゴールデンウィークとして一塊の連休として記憶されているように思います。しかしながら、多くの犠牲者が出た太平洋戦争が終わって再出発する時に過去の反省によって生まれて、以来80年間日本では平和な日々が続き、基本的人権をはじめとする国民の権利は保障されています。それ故に、ちょっととんがった部分もありますが、この憲法を守り育てて行くことは、改めて大事だと思いました。日本国憲法(ウィキペディア)日本国憲法-Wi
GOOOODMOOOORNINGTOKYO🌈昨日は夜中に帰ってから、ホットドッグの試作をしたら、なかなか決まらなくて、3回つくりました。ボクは恩師の言葉に従って、とにかく手を動かします。心臓麻痺起こしそうな白髪の老指揮者よろしく。おい!あの男、倒れたぞ!たいへんだ!誰か医者をよべ!連れてきたぞ!坊主つれてきてどうする!医者だ!医者!医者を呼べ!タイタニックの楽団なら演奏を続けます。垂直な床でヴァイオリンが弾けるかという問題はあります。ほとんどスパイダーマンですね。本
私たちが政治を批判しても、逮捕されたり、収容所に入れられたり、拷問されたりしないのは、憲法で言論の自由や基本的人権が保障されているからだよ。他国の戦争に巻き込まれたり、徴兵されたりしないのも平和憲法のおかげ。改憲されて、それがなくなったらどうなるか、よく考えてほしい。—まりなちゃん(@t2PrW6hArJWQR5S)2025年5月2日
GOOOODMOOOORNINGTOKYO🌈今日は、区民館の抽選申込みと、ユニクロでスリッパを買うのと、ザワークラウトの味を見て、できていれば冷蔵庫に移します。午後は友達に会いに行きます。anyway,ネプチューンの堀内健を知っていますか?彼のギャグで「アイアイアイアイアイ100円!」というのがあります。どういう経緯で生まれたギャグか知りませんが、ボクはどうにも笑えないんですよね。本日もご安全に。
今日、5月3日は、憲法記念日である。朝日新聞には、憲法に関する記事がたくさん掲載されていた。朝日新聞が行った世論調査では、民主主義が定着していない、と答えた人が48%であった。10年前の調査では32%であり、大幅に増加している。日本国憲法の三大原則は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義である。この3つの中で最も大切なのは、国民主権、すなわち民主主義である。基本的人権も、平和主義も、それを守るのは主権者である国民である。その最も大切な民主主義が機能不全に陥っ
我が家の絶対ルール▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう憲法(平和主義や改正)記述式9問平成14・20~26教材で作成平和主義の類題:平17問3肢2改正の類題:平13問7憲法のイーガブhttps://laws.e-gov.go.jp/law/321CONSTITUTION/#Mp-Ch_2https://laws.e-gov.go.jp/law/321CONSTITUTION/#Mp-Ch_9_____
銃撃は茶番でした安倍晋三銃撃は完全なる“茶番”中国共産党のスパイ楽天・三木谷会長によるハニートラップ工作の実態から国民の目を逸らすためのスピンである可能性大自民党の安倍晋三元首相(67)が8日、奈良県で街頭演説を行なっていた最中に銃撃され、その後、動脈の損傷により失血死したと大きく報じられました。ところが、安倍晋三が銃撃された直後の映像や画像に、幾つも不審点・不可解な点があるとして、「この事件は茶番(やらせ)である可能性が高い」とTwitter上で多くの人たちが指摘しています。実際、死因
GOOOODMOOOORNINGTOKYO🌈障害者だから無料、というのは差別だと言った人がいました。確かに差別です。だけど、障害者は社会的弱者であり、その損失は様々な社会資源によって、現状、十分補填できていない。電車やバス、道路、公共施設、商店、政治、経済、時事ニュース、その他。その不足分の穴埋めをすることは、社会的意義があると考えます。問題はそれを経済的しくみとできるかどうかです。結局、お金の話になってしまいます。今日は映画館に行ってみます。いい映画やってるといいです。anyw
ある状況に置かれた人に、こうすべきだ、なぜそうしない、とか分析される例は少なくない。選択の自由があって、帰責能力が備わって、生じた結果は自己責任だ、という考え方である。合理的社会人の前提で、一面的な捉え方である。こうした一面的な見方に対し、リクールは人間の両面性を見る。代表的なのは、自律性と脆弱性という両面である。一面的な見方だと、困窮者になぜ公的な助成を受けないのか、と迫る。これが両面的な見方だと、申請しないという判断の裏に光を当て、字がうまく書けない、窓口で邪険にされる、周りに知られた
運営に削除されたといえば。これは、アタシ(50代・男)が、話す相手のない、いまさら驚いた話を書くブログです。2018年2月から、2022年7月の始めまで、アタシは2017年モデルのスマホをだましだまし使ってました。コロナ禍で外出する機会が減り、電池がへたってもなんとかなっていたからです。結局、7月に仕事で出張することになり、その機会に最新のスマホに機種変更しました。機械の性能は格段に良くなりました。が、操作性は年々ジジイには辛い方向に進化しているように思います。アメブロは、引き継ぎ、使
昨年の朝ドラ「寅に翼」であの大日本帝国憲法のもとでの悲惨で残忍な戦争が終わり、多くの国民が希望をもって日本国憲法の誕生を歓迎したことが描かれていた。憲法を占領軍(アメリカ)に押し付けられたの、ああやこうやいう輩がいるが、悲惨な戦争の惨禍と大日本帝国憲法下で市民革命のもと自由平等という基本的人権を確立した欧米からは程遠いありさまの日本にようやく希望の光がともったとそれが日本国憲法ではないだろうか。憲法9条平和主義が声高に叫ばれるが、「戦争をしない」なんていうのはあたりまえであって