ブログ記事728件
おはようございます。大東店兼任エリア長バチバチバッチリのバチバチくんブログです。前回は11日に登場しまして、今月早2回目の登場となります。7月は大忙しです。最近パチンコを遊技していたら、隣の方が熱いリーチの度に離席し、柱の陰から「絞り」ながら自身の台を覗き込むように見ていました。パチフェッショナルな方は徳を積んでおく、因果の巻き返しなど様々なジンクスを持ってパチンコ台と向き合うと某TVでやっていました。その影響でしょうか笑「絞り」も同様ですね。点検は隅々まで完了しております
基礎、基本、応用。この積み重ねが、一流の技術を創り上げるのでしょう。単に、教えられているだけでは、一流の技術など身に付きません。また、独自性だけでも基礎、基本も覚えられないでしょう。単純作業を長時間こなし、基本を体に染み込ませ、そこから自己流を身に付けてこそ、自らの独自性を発揮できると思います。それを型破りと呼び、基礎、基本がなく単に自分流を押し通すと、型無しと呼ばれます。型破りな人間になるか、型無しになるかこれも自分の気持ち次第ですね。
ちらほらブログでも登場してるので既にお気付きな方もおられるのではないか、と思うのですが。絶望的に字が下手なんですよねー。以前、英会話レッスン受けてた時の勉強ノート▼▼▼英語も日本語も真面目に書いてますが、我ながら読みにくい!!!字を書くバランス感覚が悲惨で。ちなみに、絵を描くのも笑っちゃうくらい下手です。型がある人が型を破ると「型破り」型がない人が型を破ると「形無し」なーんて有名な言葉がありますが僕の字と絵は疑う余地なく形無し、だなぁ。ま、ブログは字を書かず
いま、何かを学んでる人いま、上手く行ってない人がいま、上手く行ってる人上手く行く方法を教えてくれてる人の上手くいきそうなところだけ持っていこうとするよね「自分に役立ちそうなものいいなと思うものだけ」持っていこうとするそれ以外を「なんか違うと思うんだよなー」と謎に否定する全部をやって、のその人のうまく行った、なのにね美味しいラーメンの作り方の美味しそうに見える具の載せ方だけ持っていく、みたいな感じかな