ブログ記事308件
長男は、北海道へ国内留学(高3)二男は、ニュージーランドへ海外留学(高2)三男は、公立中学校(中2)カナダ留学経験四男は、特別支援教室に通う小学5年生いろんな経験をさせてもらっています今春、高校を卒業した長男。『長男、高校の卒業式』長男は、北海道へ国内留学(高3)二男は、ニュージーランドへ海外留学(高2)三男は、公立中学校(中2)カナダ留学経験四男は、特別支援教室に通う小学5年生いろん…ameblo.jp「地域みらい留学」を利用して親元を離れ、北海道で3年間をすご
長男は、地域みらい留学後、大学進学二男は、ニュージーランドへ海外留学(高3)三男は、公立中学校(中3)カナダ留学経験四男は、特別支援教室に通う小学6年生いろんな経験をさせてもらっています今年も4月になり、4月に入ってから、県外の大学に通うことになった長男を入学式に合わせて、車で送りました。1人暮らしの部屋や、準備は主人まかせ。私は見たことがなかったので、実際にどんな暮らしになるのかを見ることができて安心しました。整理整頓をし、自炊をし、最後に
HSS型HSPの元看護師。船乗りの旦那と、軽度の起立性調節障害もち通信制高校に通う息子、遅刻多くてあだ名が会長になったマイペース中学生の娘、の4人で暮らしています。息子の必需品、iPhoneのイヤホンが壊れたらしい。線が無いやつはイヤなんだって。それは、なんとなく私もそうなので分かる^^;妙な不安感?落としそうだし。なんかイヤ。かつ、充電しながら使いたいからだと思うのだけどイヤホンジャック式のヤツがいい!と。いちいち、面倒
在籍生徒数が一番少ない高校〜北海道立礼文高等学校の27人〜「地域みらい留学」参加校〜「地域みらい留学」2019年度参加校は全国で55校。在籍生徒数120人以下の高校は21校「地域みらい留学」というのは、島根県松江市に本部がある「一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム」が中心になって行う、都道府県の枠を越えて、地域の学校に入学するという高校進学の新しい選択肢のことです。かっては「山村留学」とも呼ばれたことがありますが、平成18年に学校存続問題に揺れる島根県隠岐島前高校で、「高校魅力化