ブログ記事283件
今日から、登記情報提供サービスの「地番検索サービス」がリニューアルされています!今までは無料でブルーマップを見られるサービスでしたが、新サービスでは、ゼンリン住宅地図に法務局の地図データを重ね合わせた地図が表示されて、住宅地図と照らし合わせながら地番を確認できるのです。しかも、公共座標を持たない「地図に準ずる図面」も可能な限り重ね合わせられています。法務局の地図は町名ごとに作られていて、道路を挟んだ向かいの地番とかがわかりにくいのですが、これがあればひと目で確認できます。
(*´ω`*)ノども。レクサスのナビの地図データが2019年版でちと古いのだ・・・(;一_一)ディーラーで更新しすると\25,000位するし・・・ネットで検索してみると自分で更新されてる方もいるようです。ので、お安く自分でやってみよ!(`ー´)ノ1.地図データを購入まずは地図データのSDを購入します。当然、最新版の新品は高いので中古です・・・(;・∀・)少しでも新しいものを物色!しかし・・・なかなかIS用がありませんね・・
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です朝イチでダイキンの修理担当がお見えになり、温度センサー湿度センサーを交換。これで大丈夫そう。そしてクロネコへ。ガーミンへ荷物発送。これは、先日エガちゃんから教えてもらったBMWナビゲータⅤの地図ソフト更新のため。「BMWナビゲータVのセンドバック地図更新は今回で終わり。8月末までにセンドバック更新が可能。」とガーミンのHPに出ていますし、電話でも確認しました、とエガちゃん
先日、法務局の地図データが公開されたばかりなのに、もうそのデータをネットで見れる電子地図に貼り付けて公開してるサービスがあります。MAPPLE法務局地図ビューアMAPPLE法務局地図ビューアマップルラボ「MAPPLE法務局地図ビューア」では、MAPPLEの地図上で法務局地図(登記所備付地図データ)をご覧いただけます。labs.mapple.comこれはすごいです。公共座標のある地図データについては赤色で地図に重ねて表示され、公共座標のない地図
以前、GarminEdge840で標準で表示される地図があまり正確ではなく、OpenStreetMap(以下OSM)を使ってみた記事を書きました。『ガーミンの地図とOpenStreetMap』ガーミンEdge840(だけではありませんが)に内蔵されている地図データは、昭文社のMappleのようです。マップデータとしてはかなり有名どころですし…ameblo.jpこの記事に対して、OSMを入れなくても詳細な地図があるよとのコメントをいただきました。コメントありがとうござい
地図データ更新のご依頼です!車両は2013年式のメルセデス・ベンツA180オーナー様の記憶では・・・新車で購入してからというもの一度もナビゲーション地図データの更新はしていない。今回、故障修理と併せて、折角なので・・・とご依頼いただきました!早速バージョンの確認をしてみます。オーナー様の仰る通り2012年となっています。NTG4.5に関しては最終のバージョンが2021年となります。
購入依頼地図更新ができなかったカーナビ。最近の定番なのかスマホアプリを使って>これって正直、不便ですよね。ガソリンの無駄遣いを強要されていますね。ユーザ登録してデータ更新できると説明を受けていたのですが、そもそものユーザ登録がうまくいかず、何度かチャレンジしては敗退……無料更新期間の終了が近づいてきたので再度チャレンジ。何のことはないアプリの選択違いだったことが分かりました。アプリが2種類あり、たまたま見た手順書が新しい方のアプリを指示していたので、疑っていませんでした。同
法務局の地図データは、出力される地図証明書と少し表示が違います。「長狭物不明ー1」というのは、地番がついていないけれど、水路とか里道とかはっきりしない白地のことです。地図をコンピュータ化するときに、元の地図に地番が記入されていなかったのと水路・里道の別もはっきりしなかったので「白地」として処理されています。もしかしたら水路とか里道とかがはっきりしないだけで実際は水路・里道の可能性もありますし、堤だったり、地番の記
2年以上前から、たまにナビ画面がチラついていたのを見て見ぬふりをしていたのですが....朝、会社に行こうとエンジンをかけると....「地図データが読めません。販売店にご相談下さい」何だ何だ。困った時は再起動( ̄Д ̄)!!しかし変わらず....。そういえば前日の朝にもナビが勝手に再起動したことを思い出す。とりあえず会社の駐車場に着いてからイグニッションをオンにするとフツーに起動。なるほど。バックカメラは使えるし、エアコンコントロールも呼び出せる。ラジオも普通に聴ける。が、地図
AndroidAuto、AppleCarPlayに対応している無料のナビゲーションアプリってどうなんでしょう?パっと思いついたのは、マップ、GoogleMap、Yahoo!カーナビ、カーナビタイム、COCCHiですが・・・マップGoogleMapYahoo!カーナビカーナビタイムCOCCHi提供元appleGoogleYahoo!ナビタイムジャパンパイオニアアイコンAppleCarPlay〇〇〇〇(有料)
ガーミンEdge840(だけではありませんが)に内蔵されている地図データは、昭文社のMappleのようです。マップデータとしてはかなり有名どころですし、今までちょっとナビを使ってみた感じでは、必要十分という感じでした。が、昨日のサイクリングで、ちょっと狭い路地に入ったとき、その道は地図にはありませんでした。ちなみに、現在位置(地図上で▲印の場所)は、こんな感じの場所でした。道路が無いのもいただけませんが、それよりも、すぐそばを流れている川の位置もおかしいです
以前ご紹介した「MAPPLE法務局地図ビューア」がさらに便利になってるみたいです!『ネットで無料で法務局の地図(公図)が見放題!スマホでもOK』先日、法務局の地図データが公開されたばかりなのに、もうそのデータをネットで見れる電子地図に貼り付けて公開してるサービスがあります。MAPPLE法務局地…ameblo.jpMAPPLE法務局地図ビューア「MAPPLE法務局地図ビューア」では、MAPPLEの地図上で法務局地図(登記所備付地図データ)をご覧いただけます。labs.map
法務局の地図データは、出力される地図証明書と少し表示が違います。「無地番ー1」というのは、地番がついていなくて、水路とか里道とかはっきりしない白地のことです。地図をコンピュータ化するときに、元の地図に地番が記入されていなかったので「白地」として処理されています。「長狭物不明」とどう違うのか、というところですが、おそらく細長くて里道・水路と思われる土地は「長狭物不明」で、それ以外の場合が「無地番」で処理されてい