ブログ記事5,865件
引き続き、港区の地名を縄文語で理解していきましょう。(1)三田三田というと思い浮かぶのが慶應義塾大学の三田キャンパスですが、ラーメン愛好家には「ラーメン二郎三田本店」の所在地として聖地になっているのではないでしょうか。東京都港区のウェッブサイトを見ると、港区各所の地名由来の解説が記載されいます。三田に関しては「三田」は区内で最も古い地名の一つで、承平5年(935)頃の文献に「武蔵国荏原郡郷“御田”」と紹介されています。カナが普及する前の時代の書物ですが、「美田」と、漢字で漢字
また間が空いてしまいましたー(反省)なんか最近一つの神社の事を掘り下げていくと、いろいろ気付く事がありすぎまして。そういえばアノ神社もこんなのあったなとか、コッチの神社と摂社関係にあるとか拾っていくと、いつまでも調査が終わらず記事にするのが遅くなりすぎてしまうという悪循環に陥っています。ちょっと来月からリアルが忙しくなりそうなので折角ブログなのだからリンクすればいいんだよなと思い、なるべく記事にしていこうと思います。さて、今回は地名の由来になっているというコチラの神社です。
ガロウという地名は、基本的に意味不明ですが、北海道に、とくに南西部に分布しています。されには東北地方にもいくつかあります。アイヌ語地名かどうかははっきりしませんが、特殊な地名であることは間違いありません。私思うに、ガロウとは、両岸がほぼ垂直に切り立った”ような”狭い谷を意味する地形の地名、しかも川床は岩石が目立つ、というようなところを示しているような気がします。よって、滝が存在することもある。そんな感じでしょうか?北海道のガロウを拾い上げてみると①えりも町ガロウ川②美唄市我
昭和29年(1954)に起立。東金市と源村上布田・極楽寺・三ヶ尻・酒蔵・滝沢、福岡村下谷・上谷・東中島・一之袋・二之袋・大沼田・小沼田・砂古瀬・依古島新田・西中を編入して東金市となった。市名は【山武郡郷土誌】によると東鐘・鴇ヶ峰であったのが戦国時代以来「東金」になったという。これらは当て字で湾曲を意味する嵶ケ嶺に由来するという。または「とき(崖)・が(接続詞)・みね(峰)」の転訛で崖の多い尾根という意味か。特色:隣接する九十九里町の飛地が非常に多い。【あ行】●粟生飛地あおとびち成立年代
昨秋、倉吉市桜にある大日寺の大イチョウからの帰路、道を間違えてたまたま行き当たった看板「般若」。キャッチフレーズは「歴史と農業の里」。般若・・・桃太郎侍の聖地か?それとも吉本興業所属のお笑い芸人の住む隠れ里なのか?倉吉が本気の夏を見せた今年。その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。←向かいません!!般若川を遡った先で見たものは!!道沿いに第一民家発見!!天然水を引き込んだ生け簀。魚。
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:….長崎県佐世保市・(確認)とみなが分類:①地名・愛知県新城市富永.三重県伊賀市富永発祥②創賜・好字の富と永による.特記による分布:全国7159軒/長崎県佐世保市135軒/静岡県浜松市浜北区西美薗30軒ランキング:①村山・418位/11,488軒②名字由来・436位/46,700人③佐久間・347位家紋:丸に五三桐地名:12市2町1.新潟県燕市富永・とみなが由来は、信州から落ちてきた富永又兵衛が定住の地に選び、開墾
昭和29年(1954)に成立。もとは東葛市。平成17年(2005)に沼南町を合併。地名は河岸場の転訛と言われ、手賀沼の港津であったことにちなむという説、神木である柏が繁茂していたことによるとする説がある。「かし(傾)・はし(端)」の転訛で傾斜地の端という意味。沼南町は手賀沼の南に位置することによる。特色:新設地名が非常に多い。【あ行】●青田新田飛地あおたしんでんとびち明治22年(1889)に起立。もとは現流山市青田村の飛地。地名は「あお(湿地)・た(処)」で湿地という意味。●青葉台
昭和25年(1950)に起立。前身は野田町で梅郷村・七福村・旭村が合併して成立。平成15年(2003)に関宿町を編入合併。地名は古河公方の臣・野田右馬助の所領・城があったことによるとする説、野の中に広がった田畑という説がある。「にた・ぬた」の転訛で湿地という意味。関宿町は江戸から利根川へ出る船がここで一泊し、また関所もあったことから「関所のある宿」の意か。「せき(狭処)・やと(谷津)」の転訛で狭い湿地という意味か。特色:利根川と江戸川に挟まれた地勢から浸食地名が多い。【あ行】●泉いずみ
ゆきたは一時期関東に住んでいたことがあるのですが、名古屋の出身だと言うと「名古屋って何県?」と聞かれることがありました。全国のみなさん、名古屋市は愛を知る県、愛知県でございます。その愛知県ですが、セントレア空港(中部国際空港)ができた時、それに便乗して「南セントレア市」という市が誕生しそうになったことがあるのですが、結局住民に反対されて不成立になりました。ちなみに「セントレア」という名前は「central(日本の真ん中に位置するため)」と「air(airport)」を合わせた造語なんだ
アメリカ横断ウルトラクイズミッキーマウス柄のハイレグ水着を着用した、女性が挑戦動画はコチラへhttps://youtu.be/tjIhUrr39IY?si=6EZ_4JZScX3vuCJc-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)シティリビングWebの難読地名クイズにチャレンジしました(゚Д゚)無料WEB検定です。放出!!(゚Д゚)試験詳細はHPをご確認下さい。シティリビングWeb難読地名クイズ今日の逸品難読の地名800:読めたらスゴい!オモシロ博学本(KAWADE夢文庫)Amazon(アマゾン)今日は「テレホンカードの日」【10枚セット】テレホンカード105度未使用テレカテレフォンカード
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:て.福島県喜多方市・(確認)てしろぎ分類:地名・福島県郡山市田村町手代木発祥分布:全国312軒/福島県喜多方市45軒/福島県会津若松市北会津町真宮10軒ランキング:①村山・4760位/540軒②名字由来・4621位/2,400人家紋:丸に二本竹地名:2市1.福島県郡山市田村町手代木・てしろぎ江戸期〜明治22年の村名・手代木村戦国期からみえる地名・手代木2.茨城県つくば市手代木・てしろぎ地名の姓分布:1.福島県郡山
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。フォローする|Ameba(アメ…ameblo.jp少し前、あーちゃんからたんたんがどこに住んでいるのかを聞かれたが、『離婚づいてる』ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定され
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・新潟県南魚沼市・(確認)ふえき分類:地名姓・特記による分布:全国566軒/新潟県南魚沼市98軒うち栃窪37軒ランキング:①村山・3534位/844軒②名字由来・3556位/3,500人家紋:丸に若根笹地名:なし特記:旧)笛木・群馬県高崎市新町発祥江戸期〜明治8年の町名・笛木新町.ふえき笛木村とも称された。由来は、天正10年、信濃国小県郡→地内字本屋敷へ土着した人々が、洪水の度に木に登り笛を吹いて危険を知らせ
踏査地:都営霊園踏査数:2軒姓:よみ:…・京都府京丹後市(確認)よしおか分類:①地名姓・宮城県黒川郡大和町吉岡・神奈川県綾瀬市吉岡・新潟県佐渡市吉岡・静岡県掛川市吉岡・徳島県三好市井川町吉岡・特記による発祥②地形姓・よい岡による・特記による分布:全国21,318位/京都府京丹後市576軒/東京都西多摩郡瑞穂町石畑62軒ランキング:①村山・148位/32,483軒②名字由来・151位/135,000人③佐久間・175位家紋:2紋①丸に抱沢瀉②亀甲に
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・茨城県北茨城市・た・新潟県燕市分類:①地名姓・栃木県鹿沼市武子発祥分布:全国136軒/茨城県北茨城市26軒ランキング:①村山・9335位/195軒②名字由来・8981位/870人家紋:①七曜地名:1市栃木県鹿沼市武子・たけし由来は、①草分けが侍層の土着であり、武士が正しい②武石氏の武石といわれる。江戸期〜明治22.4.1の村名・武子村地名の姓分布:栃木県鹿沼市0軒
県内に伝わる日本武尊が東征の際に県内各所に残した伝説をまとめてみました。実在の人物ではないという説、一人の人間のことではなく蝦夷征伐チームのことを指した名称だとする説などありますが、その足跡がこれだけ長く言い伝えられていることには意味があると思います。日本書記によれば日本武尊は玉の浦(現在の九十九里海岸のことで両端に玉前神社が鎮座)を渡って蝦夷の境(現山武市の境川に比定)に到着したが、蝦夷の賊主の島の神や国の神らが竹の水門に軍を配置して武尊軍を阻止しようとしたそうです。ちなみに武射郡は元は武
踏査地:千葉県松戸市寺院・都営霊園踏査数:2軒姓:よみ:…・秋田県横手市分類:…分布:全国409軒/秋田県横手市134軒家紋:2紋丸に木瓜・丸に梅鉢地名:なし特記:秋田県伝承)江戸中期、由利本荘市→横手市に小松氏が来住し、田を追加した。
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:….広島県尾道市・(確認)まきはた分類:特記による分布:全国117軒/広島県尾道市62軒うち因島土生町一江内区14軒ランキング:①村山・9363位/194軒②名字由来・9876位/740人家紋:丸に若根笹地名:なし特記:広島県尾道市因島土生町伝承)鎌倉期、当地にある大山神社.神主は藤原氏が帰農し称した。分布は、尾道市62軒/因島土生町2軒
こんにちは。では早速。島根県松江市鹿島町恵曇かしまちょうえとも他にも鹿島町には手結たいという難読地名がある島根県浜田市櫟田原町いちいたばらちょう見たことない櫟という字の読みはいちいリズム良く言える島根県出雲市十六島町うっぷるいちょううづふるいという読みから変わったとされているが諸説ある島根県益田市薄原町すすきばらちょう薄=すすき?島根県大田市五十猛いそたけ読めなくはないけど・・・島根県安来市峠之内たわのうち何故この読みに
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・群馬県高崎市分類:①地名姓・群馬県高崎市乗附町発祥分布:全国50軒/群馬県高崎市28軒うち乗附町11軒ランキング:①村山・15313位/87軒②名字由来・15484位/360人家紋:①丸に左三つ巴地名:1市群馬県高崎市乗附町・のつけ由来は、①野の果てを意味するアイヌ語による②歌人・藤原家隆が東国の旅で烏川を舟で渡って乗り付けたとの伝説にちなむ口碑による。江戸期〜明治22年の村名・乗附村地名の姓分
2024年12月19日皆の者よう聞きなされ。今後数多く耳にする情報、言葉、人物、地名等。その中に行動する為の必要なヒントが入っておる。携帯に何度も現れる画面であったり、突然の人との出会いであったり偶然はない。信じて行動することも必要。特に人の出会いは重要。縁は大切である。〈お知らせ〉光の柱建立プロジェクト(hikahashi.com)関心のある方はどうぞご覧ください。会員登録を、お願い致します。会員登録|光の柱建立プロジェ
踏査地:都営霊園踏査数:2軒姓:よみ:…・岩手県北上市分類:①事物姓・八本の樫による分布:全国1843軒/岩手県北上市522軒うち村崎野78軒ランキング:①村山・1439位/2722軒②名字由来・1585位/10,200人家紋:2紋①抱茗荷②丸に抱き柊地名:なし特記:岩手県北上市藤沢伝承)旧伊豆国・伊東氏家臣が、建久9年岩手県和賀郡に向かう際、八本の樫が生える夢を見たことにより称す。分布は、北上市藤沢29軒
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:….鹿児島県西之表市・(確認)あがつま.こうづま分類:地名・特記によるランキング:①村山・2570位/1291②名字由来・2662位/5,200人家紋:六つ木瓜の内に抱茗荷地名:なし特記:旧.上妻荘・福岡県八女市発祥分布:八女市6軒
現在の君津市の小櫃川中・上流域に位置する。古代から中世にあった郡名で、江戸期に望陀郡の一部となった。【和名抄】の訓は「阿比留」。「安比留」と記すものもあり、上総国11郡の一つ。郡内に6郷あり、甘木あまき、小河おかわ、新田にうた、椅原はしはら、美々みみ、三衆みもろ、があった。地名は『アビ』がアブ・アバと同じく『崖地』の呼び方と推定。両側に崖が迫った地のことという。『ル』は接尾語。『和名抄』上総国畔蒜郡6郷1.甘木郷あまきのごう平安期にあった郷で高山寺本の訓は「安万支」、東急本は「安万
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・宮城県東松島市分類:①地名姓・福島県郡山市熱海町熱海発祥分布:全国405軒/宮城県東松島市72軒ランキング:①村山・4530位/584軒②名字由来・4459位/2,500人家紋:右三つ巴地名:2市1.福島県郡山市熱海町熱海・あたみ由来は、当地に古くから温泉が湧出していたことによる。戦国期に見える地名・あたミ昭和15年〜29年の町名・熱海町昭和48年〜現在の町名・熱海熱海町を冠称。2.静岡県
岩手県「岩手・橋野(現“栗橋”」郵便局為替貯金記号ゑろつ現店番号83084開局明治32年9月1日設置三等郵便局設置名称「橋野」昭和8年4月1日「栗橋」と改称昭和16年2月1日特定郵便局に改定平成23年3月14日~同年3月22日一時閉鎖(大震災)栗橋郵便局は、釜石市橋野町にあり岩手県沿岸中部にあります。。以前の地名が「橋野」であり、この地区には「橋野鉄鉱山跡」があり世界遺産「明治日本の産業革命遺
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:….佐賀県小城市・(確認)なんり分類:地名姓・福岡県槽屋郡志免町南里.佐賀県佐賀市川福町南里発祥分布:全国805軒/佐賀県小城市119軒/佐賀県多久市北多久町小侍20軒ランキング:①村山・2582位/1288軒②名字由来・2617位/5,300人家紋:五瓜に唐花地名:1市1町1.福岡県槽屋郡志免町南里・みなみざと2.佐賀県佐賀市川福町南里・なんり由来は、条里制の南端の里による。江戸期〜明治22年の村名・南里村鎌倉
「昔の名前で出ています・・・」全国地名ランキングによると、一位は「中村」、2位「新田」、3位から「原」、「本町」、「本郷」と続くのだそうです。また、商店街などでよく見る「銀座」は、全国に500余りあるのだとか。下の写真は「江戸町」自治会と書いてあるところを見ると、富田一色町の、一つの自治会の名前のようです。「昔の名前で出ています」という小林旭のヒット曲がありました。昔の名前には郷愁を誘う、なんともいえない気持ちが出てきて、古い人間には懐かしさと共に、当時
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:….栃木県真岡市・(確認)ほうしど分類:地名・栃木県芳賀郡芳賀町芳志戸発祥分布:全国5軒/栃木県真岡市4軒うち長沼2軒ランキング:名字由来・57295位/30人家紋:丸に木瓜地名:1町栃木県芳賀郡芳賀町芳志戸・ほうしと由来は、①当地には弘法大師に縁のある遺跡が多く、法師土の地名が起こり、芳志戸となった②当地が塩谷郡と芳賀郡の郡界に位置し、付近の荘園との境界にあたる、芳志戸は境界を示す標木を建てたホウ示処による。江戸期〜