ブログ記事844件
前回からの続き(令和6年11月30日のこと)ですねねの道を歩いていると、外から見た圓徳院の紅葉が綺麗だったので見てみることにしました😁圓徳院住所・京都市東山区高台寺下河原町530御本尊・釈迦如来HP・圓徳院京都・東山圓徳院www.kodaiji.com駐車場・なし過去にも何度か行ってます圓徳院『伏見城の庭が移されたお寺(圓徳院)』前回からの続きです(平成28年3月21日の蔵出しです)台所坂を下りて左へ行くと、右側に圓徳院への入り口があります住所・京都市東山区高台寺下河
粟田神社に朔日参り後、東山の散歩の続きです。前回のブログでは圓山公園まで歩いてきました。『朔日参り粟田神社と東山で秋探し』昨日は11月1日でしたので粟田神社に朔日参りしました。地下鉄東西線をいつもの蹴上で降りて歩きます。三条通のハナミズキの並木が見頃です。ハナミズキの紅葉と赤…ameblo.jp次の目的地は高台寺塔頭の圓徳院で、Amexのラウンジがあるので一休みすることにします。東山ウォーキングマップ(再掲)円山公園を抜けると長楽館明治時代に建てられた洋館で
今年も3月3日の圓徳院さんの秀吉公念持仏『三面大黒天』さまの御開帳に行って参りました(。-人-。)コロナ禍の時は密を避けて二日間に分けて開催されていたのだけど今年から3月3日限りの御開帳となりました。2年前は30分で御本尊さまに拝顔できましたが『圓徳院秀吉公の念持仏三面大黒天御開帳京都府』以前からずっと気になっていた秀吉公の出世守本尊さまの御開帳。友人と女子旅で参拝しHPを確認してからというもの4年越しの念願が叶い行って参りましたその時の…ameblo.jp
さあ歩きます圓徳院の入り口です豊臣秀吉とその正室北政所(きたのまんどころ)ゆかりの寺院である高台寺の塔頭であるこのお寺は秀吉の死後、北政所がその余生を静かに過ごした地でもあります。立て看板大きくしたけど読めないよね秀吉公好み手水鉢秀吉が西尾家に世話になったお礼として贈った手水鉢西尾家は今川義元の親戚にあたる。。。。「南庭(なんてい)」ねねの遺志を継ぎ、特に女性の目線で楽し
大谷祖廟にお参りしたら即帰ろうという夫ですが『大谷祖廟にお参り♡』両親のお墓参りに行ってきました京都はインバウンドで混んでいるかなと思ったけれどここ大谷祖廟は変な着物姿のC国の観光客以外(着付け屋さんが下手なのか着崩れ…ameblo.jp京都も久しぶりだしちょっとどこかへ寄りたい私祖廟から歩いて10分くらいのねねの道の中ほどにあるアメックスのラウンジへ何年かぶりに一人で訪れる事にしました夫は車で待っているからどうぞって