ブログ記事2,915件
こんにちは。今週は、昨日まで、お昼寝は毎日スムーズだったのに、今日は、寝かしつけに1時間45分かかりました、、、📕絵本も10冊以上読んで📕しかも、午前中、一番アクティブに動いたはずなのに、、、どゆことー?ってなりました一筋縄ではいかないですねでも、とりあえず寝てくれてよかった🙌おひるねしましょ(デイヴィッド・ウォーカーの本)[フィリス・ゲイシャイトー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さて、今日は、入園する予定の幼稚園の園庭開放へ行ってきま
長男が2歳を過ぎた頃、私は地元に戻ることが出来ました。母も当時は忙しく、手伝いは頼めませんでしたので地元でもワンオペに変わりはありません。でも地元というだけで安心感があり、少しほっとしたのを覚えています。そこでまずしたのが保育園探しでした。寝不足でしたが、何より子供と離れたかった。もともと心配性なのもあり、本当に離れることが出来るのか自分でも分かりませんでしたが。でも保育園探し、園庭開放に実際に行くようになり、そんな思いは消え去りました。保育園探し、園庭開放は勿論長男と一緒でしたの
ー4月の園庭開放ー4月26日(土)10:00~11:30今回の活動内容は、”ちょうちょうをとばそう”です。是非あそびに来てくださいね!!
幼稚園は、降園後(放課後)、そのまま親子で園庭で遊べる時間「園庭開放」があります。現在通っている園は、14:30の降園から15:30までが園庭開放の時間です。習い事があるからとか、上の子が帰ってくるからとか、お買い物に行きたいからなどなど、全く園庭開放せずに帰るご家庭も多く、曜日だけ決めて遊んだり、15分だけだよとか時間を決めて遊んでいるご家庭もあります。我が家は、30分コースかMAX1時間コースユーザーです。下の子もいるので疲れます。しかしながら、保育園に通っているときは、降園後、
2歳児プレたんぽぽ組についてはコチラ今年の園庭開放は、5月から開始されます。事前申し込み制です。実施日:5/30(金)・6/13(金)・7/4(金)・9/5(金)・9/19(金)⇒4/14(月)から受付開始/実施日の当日朝9:00受付締切参加対象未就園児とその保護者の方申込方法参加を希望される未就園児の方は下記内容をご確認の上、ご都合の良い日程を選んで申込フォームよりお申込みください。申し込みをされた方は、皆さまご参加いただけます。※お1人様複数回のご参加可能