ブログ記事4,368件
こんにちはこどな保育園山崎です皆様は顔にコンプレックスはありますか私も小さい時からいろいろありました。目はもう少し二重がきれいだったら鼻がシューとしていたら唇が薄かったらといろいろありました。ないものねだりだとわかってはいますが…中でも私の大きなコンプレックスは鼻の付け根にある傷。交通事故の傷があります。思い返せば小学校の3年の時。地域のフットベースの試合を見に行くとき道路を渡ろうとして停まっていたバスの後ろを走ってわたり見え
こんにちはこどな保育園山崎です。NHK,教育すくすく子育てちょっと気になるこどもの言動がテーマでした。今回のお悩みは4.5才くらいのお子さまの保護者の方でした。まずなんでうそ泣きするの?ありますよね。涙は出ていないのに大きな声で泣き声だけが響くこと。2才くらいあり4.5才になると自分の表情にどんな反応がかえってくるか理解するようになります。泣くは感情表現泣くことはいい泣くことで気持ちを表すそうです。嘘でも嘘でなくても泣きたい気持ちを受け止めること
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?大きいお友達は桜がこんなにきれいな公園へ早速桜を拾って桜のケーキ完成「僕もこの花使って」うんうんこちらでは「このボールも欲しい」「先生もてた」オーすごいねどうやったら持てるか考えていたんですよ「タンポポもあったよ」ほんとじゃねタンポポも見つけたね「こっちにもあるよ」ほんとじゃね上を見たらさくら下を見たらタンポポが咲いて春真っ盛り
朝夜はまだ寒い日もありますが、日中はポカポカしていて外で遊ぶと園児さんたちも軽く汗をかくようになってきました(^^)この日もポカポカだったので恒例の『春探し』へ。毎年土手に春を探し行くんですついでにたっぷり遊ぶので上着なしで!到着してすぐにたんぽぽとつくしを発見小さい春、ちょっとだけみ〜つけた!陽射しで川もきらきらしていましたさぁ水分を摂って、あったかいうちに帰ろうか!もっと沢山遊びたかったようで園児さんは「もう帰るの?」の表情ですまた、春を探しに来ようね!きら
修了行事今日は令和4年度の修了行事を行いました。遊戯室に集まり、皆で一緒に歌をうたいました。それから、4月10日に皆で会う約束をしました。月組さんが卒園したので、花組さん、雪組さんだけで寂しかったです。花組さん、雪組さんが元気なダンスを見せてくれました。修了行事の様子は動画配信しました。クラスにもどってから、クラスの先生から、1年間頑張ったことをほめてもらいました。みんな大きくなりました!4月からもたくさんあそぼうね!1年間、子ども達の様子をごらんいただきありがとうご
今日もヒカリ園のこどもたちは元気!!室内遊びの様子を中心に、自由遊びを楽しむこどもたちの表情をお届けします🤗↓↓一時預かり保育「ほっとサポート」で遊びに来てくれたお友だちと遊ぶ、年長・ゆり組のお姉さん。ロディちゃんに乗って跳ね回って遊んでいました🎶↓↓折り紙をひたすらセロハンテープで繋げる遊びにも、じっくり取り組んでいました😄↓↓こちらも、ほっとサポートで遊びに来てくれたお友だち。室内のすべり台をはじめ、いろんな遊びを楽しみました🍀いっぱい遊んだね!!また遊びに来てね🎵
毎月2回あるマリノダンスみんなの大好きな時間です今日は今年最後のマリノダンスみんなノリノリで楽しもう今まで踊ってきた、サンサンたいそうベィビーシャーク🦈ハッピージャムジャムなど、ポンポンを持って元気いっぱいに踊りました最後はマリノ先生とパチリみんな、ダンスが大好きになって、とっても上手になりましたマリノ先生ありがとうございましたまた、来年度もよろしくお願い致します
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?今日はみんなで散歩へ行きました「はい桜」桜がいっぱい落ちていたんだよね。すこし雨が降ったからかな探しています。「どうぞ」「ありがとう」お姉ちゃんがくれたみたい「あった」ほんとじゃね拾ったり眺めたり桜の所でハイポーズそして移動そのあとは公園で遊びましたままごとをしています。可愛いやりとりも見られましたよお
こんにちはこどな保育園山崎です。今週の給食紹介しますシャケのチーズやき卯の花白菜の味噌汁卯の花ですがニンジンや椎茸が入って美味しいだしで煮てあり美味しかったです豚肉とじゃがいものカレー風煮込み春雨サラダキャベツの味噌汁。豚肉やじゃがいもをカレーで煮込むので肉じゃがのほんのりカレーの味がして美味しかったです。鶏肉の照り焼きもやしの中華サラダカボチャの味噌汁もやしの中華サラダはゴマ油の風味がして美味しかったです。献立を考える時メインに目がいきますが副
今日は、今年度の平常保育の最終日。子ども達は朝から外でおもいきり遊びました。土手で、つくしを探したり、すなばあそびや、かけっこなどをして遊びました。そして、月組さんは最後のマラソンを頑張りました。今日は、外遊びの様子と、マラソンの様子を動画配信しました。花組さんはせんあそびをしました。今日の給食は、ごはん、ビーフシチュー、野菜炒め、ブロッコリー、フルーツでした。雪組さんは、壁面製作をしました。これまで作ったものや、今日作ったものを貼り付けて作っていきました。月組さんは、卒園行事
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?0歳児のお友達も大きいお友達と一緒にリズム遊びを楽しんでいますそのあとは各々の部屋に分かれてっとお絵描きかな。かいてり貼ったり転がしたり色々して製作をそして「これどうぞ」アイスをお姉ちゃんからもらったんじゃね「このボールあげる」「ありがとう」あげたりもらったりして楽しんでいました最近やりとりが楽しいみたいですこの手が可愛いで
園児募集中保育士さん、看護士さん、募集中みずのまち保育園ってどんなところ?こんにちは。今日はみずのまち保育園の紹介をさせていただきます【名称】たすけあい名古屋みずのまち保育園【種別】認可外保育園(内閣府企業主導型保育事業)【運営会社】たすけあい名古屋(ホームページはコチラ)【所在地】愛知県日進市浅田町西前田33番地3【連絡先】TEL:052-807-5311
本日、森のわらべ体験説明会でした!お陰様で、8家族の皆様をお迎えしての体験説明会、無事に終えています。天候を心配されてキャンセルされたご家族が何組もあり、お目にかかれなくて残念でしたが、この寒さ、この雨、森初心者の方にとって、不安になるのはもっともなこと。そこで、今日は自然物を使った工作遊びと、火鉢を持ち込んでのマシュマロ&干し芋焼き。特別に森わらの活動の様子がわかるスライドショーも上映しました。お弁当後は小降りになったのを見計らって森散歩へ。短時間でしたが、かなりの冒険コースにご案
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?今日は雨だったので室内で過ごしました戸板に挑戦中飛び石をしながら歩いています登っていますこんなに速く登れるようになりました箱椅子をまたいでいます平均台もいろいろなものを組み合わせてサーキット遊びを楽しみそのあとはいろいろな製作を楽しんでいましたよそのあとも「どうぞ」饅頭みたいなもので来たんじゃね小麦粉粘土でいろいろなも
こんにちはこどな保育園千田町です今日はどんな様子だったのかな?こんなに桜がきれい「きれい」ほんとじゃねきれいな桜が落ちていたね「ここにも落ちとるよ」ほんとじゃね「ごちそうできました」ごちそうできたんじゃね「この花も可愛いね」青い花も可愛いよね滑り台を滑ってんじゃねここからも下り坂を歩いたよ登ったり降りたり「こっちだよ」み~つけたもう一チームは…ブランコをこいで楽しんでいます「
月組さんは、卒園行事を行いました。一人ずつ、卒園証書を受け取り、自分の思いや夢を保護者の前ではっきりいと言うことができました。そして、みんなで歌をうたったり、保護者への感謝の気持ちを自分で伝えることもできました。3歳で入園した子どもも多く、その頃の写真を見ると本当に大きくなったと驚きます。子ども達のその成長を見させていただくことができ、私たちは本当に嬉しく思っています。、立派に成長した月組さんを、これからも応援しています。ご卒園おめでとうございます!雪組さんと花組さんがみんなで遊び
たんぽぽらんどのお二階がリニューアルオープン新しい天蓋も子ども達がワクワクすることを1番に考えるのが株式会社ベビーランド。園内見学に来てくださる保護者の皆様も「すごい!!」と言ってくださるんですよこれを見たら子ども達はどんな反応を見せてくれるかなー??楽しみです
こんにちはこどな保育園山崎です。昨日はアメブロが上がらずなかなかイライラしてしました今日はサクサク上がるので嬉しいです昨日は子どな保育園のブログがなかなか上がらずあれと思われたのではすみませんでしたさて今日は雨でしたので室内で遊びました小麦粉粘土では「先生アンパンマン作って」のリクエストアンパンマンをせっせこ作っていました。ドキンちゃんなどのリクエストに答え小さいブロックのコーナーに移動した私「山先生いちご作って」四角
愛媛県松山市北条にある保育所【もりもりキッズ】です♪認可保育園として平成30年4月から新しく生まれ変わりました!0歳児(生後6ヵ月)から2歳児までのお子さまをお預かりしております。事業所枠と地域枠があり事業所内の職員のお子さんとともに地域のお子さんもお預かりできます。豊かな感情豊かな個性やさしさを育み自分を大好きになる心や命を大切にする心を育てていきたいと思っております。園舎外観0歳児保育室(ひよこ組)1歳児保育室(りす組)
昨日、桜の開花宣言が出ましたね!最速開花とのことでしたが、きらきらでももしかしたら最速開花じゃないかと思います。先日お伝えしたチューリップが数日前から次々と咲き出しているんです昨年、チューリップが咲きましたとブログにしたのは4/10でした。ちょうど1ヶ月ほど早い開花。しかも背が低いまま咲いています。あれ?これはこういう品種だったんだっけかな?最初は「おや??」と思いましたがこれはこれでミニチュアでかわいいです♪子どもたちも「咲いてる黄色だねー」「いいなぁ。先生、明日
先週のぽっかぽかに晴れた日。2022年度の卒園式を開くことができました。前日も、なにひとつ変わらずここで遊んだんだよね。それなのにこの日は卒園式。子どもたちも「いつもと違う雰囲気」を感じとって落ち着かない様子。おひさまの森ようちえんからは2名小学校に向けて羽ばたきました。3学期に入ってからだんだんと「もうすぐ終わりがやって来る」と感じながら過ごした日々。登山したり、探検したり、ずーーーーーーっと歩いてスーパーまで行ってお買い物したり雪遊びしたりカアチャンがお抹茶やさ
所沢は昨日から雨が降り続いています💦雨ってちょっと憂鬱な気持ちになりますよね、、、、子ども達も同じで、「お外行けないね、、、」と残念そう。でも!!たんぽぽらんどのお2階がリニューアルオープン!!(前の記事をご覧下さい)「お外には行けないけど、お2階で遊ぼうか??」と声をかけると、「お2階行きたい!!」と大興奮こうなると早いのがベビーランドの子ども達。お片付け→おトイレ→水分補給とあっという間に完了🫡階段のお約束もしっかり守ってお2階へ、、、一目散に好きな遊びに夢中になる子ども達
こんにちは✨こどな保育園山﨑です昨日は週の疲れからかだらだら今日はだらだらすまい今朝も中国新聞を見ているとあら!と思う記事が福山の保育所で空きがあるのに「落選」と。記事の中で、福山市では産休や育休習得者のために「入園予約枠」が年度はじめに埋まるためしています。しかし年度はじめから働きたいひとや今から仕事を探す人は対象にはならない。育休明けに確実に入れる園を確保したい気持ちもわかるし、空きがあるのに預けるところが決まらないと仕事が決まらないと言うのもわかり
今日は宮本公園に行きました☀️うんていや階段を登ったり、地面に落ちている桜の花びらをお友だちと観察するなど楽しそうに過ごしていました🥰近くには桜がたくさん咲いていたのでみんなで眺めながらお散歩を楽しみました(*^^*)🌸
3月に卒園する園児さん、進級する園児さんの両方をお祝いする『がんばってね会』を行いました。式ではまず一年を振り返り、みんなの写真を集めた思い出のDVDを観ながら成長を確認したね!「あ、ぼくだ!」自分が映り出されると嬉しそうでした(o^^o)そして、カッコよくて楽しくて園児さんたちが大好きだった忍者教室をこの日のお楽しみ会としました。またみんなでできたのが嬉しいですスズランテープの荷物を壁の向こうの味方に届けなければ!おー!上手!頭の上の輪っかを落とさないように頑張り