ブログ記事1,357件
4月21日(月)家族集合の誕生日会の翌日。「買い物に行きたい!」と言う母と神戸阪急に約1時間、神戸阪急でウロウロ母は歩き疲れて♿車椅子に乗車ランチは、ビストロアンリー車に乗って次に行く途中ちょうど神戸大丸前の【ルイ・ヴィトン】前で信号待ちちょっとここも見たいと言うので店内にお店前の4段の階段を嫁さんとお店のスタッフさんに抱えられて無事店内に母が今持っているのが20年以上前に購入したモノグラムの「ネヴァー
羽田国際線第二ターミナル今回の旅はSFC修行中のANAで✈️行きはフランクフルトで乗り継いでフィレンツェへ。初めて第二ターミナルの国際線へ行きました国際線のエリアは凄くコンパクトでした❗️このくらい小さいと動きやすい❗️春に台湾行った時は第3ターミナル凄い混雑でしたがこちらは直ぐにチェックインできました😊搭乗当日アップグレードに成功❗️今回は往復プレミアムエコノミーを予約。マイルでビジネスにアップグレードできる料金のものを予約しました。ずっと空席待ちをかけていましたが、帰り便は
到着したけどピックアップなしホノルルでの入国手続きはすごく順調。新しいキオスクの認証の仕方にまごまごしたけど、ほぼストレスなく通過できます。たぶんグローバルエントリーでなくても、検疫の手順もないし、記入する書類もなく、ずいぶんらくちんです。時間帯によっては、数機のヒコーキが同時に到着してしまい、入国審査の列が伸びているけど、かつての、1時間待ち、なんて混乱はなさそうです。今回は、ターミナルの出口にでても、KIKIとママのお出迎えはありません。国際線到着乗客が
おはようございます早起きして福岡空港に来てます車で来てパーキングに預け、バスで国際線ターミナルまで送ってもらいましたリニューアルした国際線ターミナルチェックインも荷物を預けるのも、税関もスムーズでかなり早く搭乗口に到着しました一足早いGW楽しんで来ます✈️
SKYHUBLOUNGEを出ましてJAL指定ラウンジであるKALラウンジへ向かいます自分は航空会社ラウンジ(KALとアシアナ)が制限区域内に移動して初めての利用です!金浦空港GMPの国際線ターミナルってこんなに広かったっけ?と思うぐらい歩いて4階へ「航空社ラウンジ」と読めるのですがここでもアシアナ航空OZ関係を撮影しておきます・・・自分の場合もう「アシアナラウンジ」として利用する機会は無いだろうなと思いつつ『KAL
12月21日に羽田空港で見つけた子。最後を飾るのは、高2の女の子。すらりと伸びた美脚がいい子。黒髪もいいですね。そういえば、先日浅草で大田区から来たという子を撮らせてもらった時、「大田区だけ撮らせてもらったことがない。大田区で人が集まるようなイベントとか、人が集まるような場所とかないのかな?」という話をしたら、その子は少し考えて「羽田空港は?」と答えてくれました。そう、羽田空港って大田区なんですよね(^^;ということで、23区制覇してました。次は47都道
※誕生日の翌日にこんな記事を書くなんて・・・・・と思われるかもしれませんがご了承ください。皆さんこんにちは、4月のコミケで広島に一目惚れして、pixivで最古参のお友達に「広島最高でした!」といった類のメールを送ると、彼から来たのは郷土自慢の楽しい返信(しかも長文)広島電鉄の起死回生の策が功を奏した話や、日本一混雑するローカル線の話、何よりうれしいのは広島に高知にはない活気があふれていて、それを私自身肌で感じたことでした。それに比べて・・・・・・というような愚痴日記を書くのがこ
こんにちわ♪GWのベトナム旅行についてです。往路はホーチミンに夜到着しましたので、エアポートホテルで1泊し、翌日のお昼前にダナンへ向かいましたが、復路はダナンからホーチミン、そして、羽田までと一息に帰る旅程としていました。ダナンからホーチミンはベトナム航空だったのですが、JALと連結して発券していなかったので、ベトナム航空のディレイが心配で、ホーチミンで6時間位の乗り継ぎ時間を取っていました。(幾ら何でも長過ぎる…何故、ダナン発を15時半という早い時間にしてしまったの
昨年(2023年)11月、旅クマを連れて旅に出ました今回は新千歳空港CTSから初めて国際線出発です!まずは航空会社共同ラウンジ「ロイヤルラウンジ」を楽しみますそれではパントリーをご紹介しますビールマシーンは地元「サッポロビールクラシック」「男は黙って・・・!」(←このフレーズがわかる方は相当人生長い方です(笑)国際線ラウンジと言えば「カレー」が有名ですが、新千歳空港はさすが「スープカレー」です!ご当地感があって良いで
♛Nov2024Seoul羽田の午前便✈︎で発つときは、ご覧の通りの混雑で出国までに時間を要しだいたい時間に余裕はないのですがこの日は、フル稼働だったようで列の長さの割にスルスルと進み20分ほどで通過できました。前に並んでいた若きビジネスマンは手に持つパスポートは増刷していて話の内容から商社にお勤めかな、と推測。取引先へのお土産を確認しつつ到着後のスケジュールについて打合せをしていました。円安は輸出には最大の武器だからこういう方々を目の当たりにすると日本はまだま
朝です。目を覚ますと天井は、しろたんだらけしろたんと一緒の朝は格別です💕今日は1日、東京観光。先ずは腹ごしらえレストランに朝ご飯を食べに行きますがこの超巨大ホテル「泉天空の湯」と同じくレストランに、たどり着くまで大変な思いをします💦先ずは、B棟8階の自分の部屋を出る。「B」棟のエレベーターを通り過ぎて「A」棟のエレベーターに乗るエレベーターで、1階まで降りるとまた、廊下なのでのでちょっと不安になる地図通りに、進むけどやっぱり廊下看板に、高速バス乗り場と書いてある⁉️
2023年3月夫の帰任によりインドから帰国後堰を切ったように更年期障害突入し治療中高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり東南アジアで働く夫に伴ったり食べて祈って恋をして…ではなく治療したりケアしたり伴ったりの日々インドブログからの続編もよろしくお願い致します初めて拡張された羽田空港第二ターミナル国際線利用しましたここはコロナ前に出来てたけど今まで第3ターミナルまたは成田空港発便だったのでワクワクというのも羽田空港第3ターミナル国際線は飽和状態だった
中国出張をするため、22時の首都航空JD366で杭州経由で広州に移動します。実はどうやって杭州空港でトランジット時に対応しようかを調べても、なかなかわからなかったため、どこかで役に立つことがあると思い、書いておきます。23時10分着でしたが、案の定、到着は23時40分過ぎでした。入国審査はコロナ前に比べると厳しくなりました。ビザが今は必要ですが、僕の前にいた人は5分近く質問攻めにあってました。僕はそれを横目に隣のレーンの優しそうな担当者のところに並び直し、無事に質問も少なく通過しました。
東アジアのハブ空港の代表の1つと言える韓国ソウル(正確には仁川市)の『仁川(インチョン)国際空港』先日(2018年1月)第2ターミナルがオープンしたばかり。前からあった(現在)『第1ターミナル』だけでも、「どれだけ広いの~?」という感じに充実していたのに、さらに新たなターミナルがオープンするなんて…。どれだけ元気なの??今回訪れたのは以前からある『第1ターミナル』の方ですけど、新しいターミナルができて少しは閑散とした感じになってないかな…と、思いながら行ってみたのですけど、そんなことは
ベトナムはホーチミン空港『タンソンニャット国際空港』を探検。その2です。前回の続き。https://ameblo.jp/side-in-planning/entry-12347423518.htmlホーチミン経由でハノイまで往復。今回は、ハノイから『ベトナム航空』を利用して国内線でホーチミン『タンソンニャット国際空港』の『国内線ターミナル』に到着。それから同じく『新国際線ターミナル』に移動して、日本に帰っていきます。では、移動してみます。『ベトナム航空』の国内線でハノイからホーチ
ダンナ氏が海外出張へ行くのでお見送りと称してひさしぶりに国際線ターミナルへ行ってきましたコロナ前はよく遊びに行っていた国際線ターミナルオリンピック目前に拡張した第2ターミナルに国際線が離発着するようになり国際線ターミナルは「第3ターミナル」に名称変更そのタイミングでのコロナ禍なんとも皮肉なパンデミックでした過去の話にするには早すぎるのですが以前からそんなに乗降客のいないモノレールの駅ターミナルへ一歩入っても閑散としていますチェックインカウンターも半分以上使われていな
早朝・深夜便利用する方必見!セブ島旅行の際に早朝便・深夜便を利用される方におすすめしたいのがコチラ✍️👜\LUGGAGEFREE/👜セブ島マクタン空港国際線ターミナルの1階(空港外)にあって誰でも気軽に荷物を預けられます‼️こちらは荷物を預けるだけでなくツアーも色々やっているので、荷物預けた際にそのままツアーに行ったりも出来ちゃう🌴めちゃくちゃ便利ですよね✨私が行った時の料金ですが、0~12時間280ペソ12~24時間400ペソでした🙌最終日、深夜便を
羽田空港に一泊二日で遊びに行った。第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルと、一通りの場所を子供三人とまわってきた。せっかくだから、各場所の概要と感想をまとめてみる。まず、ネットで検索すると、第二ターミナルが子供連れに人気がある。おそらく、屋内の展望デッキが人気の秘密なんだろうが、子供は飛行機はわりとすぐ飽きるため、飛行機以外の時間をつぶせるスポットも大事だ。私はそういう観点では、個人的には子供連れには、国際線ターミナルをおすすめしたい。ひとまず、以下は感想を羅列していく。◆国際線
今回は『空港で遊ぼう!』で初めての”南半球”!オーストラリア!!国土が広いオーストラリア。大陸のあちこちに都市が広がるオーストラリアでは、移動は飛行機が便利。国の玄関口となる国際空港もあちこちにあります。今回はそんな窓口の代表的な存在、オーストラリア最大の都市『シドニー』から入国して、オーストラリア各地を観光するルートです。まずは、『シドニー(キングスフォード・スミス)国際空港』での入出国の様子をご紹介。それから、『シドニー空港』からの国内線の利用をレポート。都合、『シドニー空港』は2回に
過去にもご紹介している韓国・釜山の国際空港『金海(キメ)国際空港』福岡から一番近い海外の国際空港。フライトだって1時間に満たない気軽な距離…利用する人も多いでしょう。でも、残念なのは空港の規模、というか施設の充実度。福岡空港の『国際線ターミナルビル』と同じくらいに残念…う~ん、もしかしたら福岡よりも残念かも…という、まあシンプルな空港なわけですが…。どうも以前よりちょっと違うぞ!!ということで、1年少しと久しぶりにやってきた『金海国際空港』の”少し”新しくなった姿をご紹介しまし
さて、今回は気軽に行ける中国!!(で、なかなか楽しい!食事も美味しい…日本人の口にあいますね~(笑))『上海』です!福岡からなら2時間弱。東京に行く感覚で行けちゃう!!(福岡―東京間とほぼ同じ)で、そんな中国のエンタメ都市『上海』の玄関口『上海浦東(プートン)国際空港』のご紹介です。ところで、あらかじめお断りですが、今回は『浦東空港』の『第1ターミナル』をご紹介している(福岡からのキャリアは『中国東方航空』)のですが、2年ほど前にも同じく『第1ターミナル』で遊んでました。(このと
湯浅醤油有限会社丸新本家の新古敏朗です。先日杭州に行ってきました。プライオリティーカードのラウンジ使えるところが有りますので掲載します。国際線ターミナルパスポート出国検査を出て、左側に貴賓休憩室の25が、プライオリティのラウンジです。エスカレーター上がると正面に受付がありカードと航空券を提示すると女性が案内してくれました。
もちろん、福岡在住の人間にしてみれば、一番使う空港は『福岡空港』!現在(2017年8月)、『福岡空港』の国内線ターミナルは、ターミナルの老朽化とともに並行誘導路の増設に対応するため全面的なリニューアル工事を行っている最中。いつ行っても工事のためにどこかが変更されていて、ターミナルの構造も覚えきれないくらいです(笑)。新しいターミナル(半分はリニューアルですけど)が完成したら、じっくりと遊んでみたい!!で、『国際線ターミナル』の方ですが、こちらもすっかり手狭な建物となってしまっていて、古
今朝8:55のフライトだと思ってたらあら8:25だわ搭乗時刻は7:55。搭乗口に来るまで気づかず。朝からのんびりシャワーなんて浴びるんじゃなかった。昨日羽田に到着してから空港散策。平日なのにかなりの人閉まっていたお店もほぼ開き人の波も戻ってきた国際線ターミナル。新しくできた羽田エアポートガーデンも散策新しいからどこも綺麗だわ。お土産物も充実してましたよ。お泊まりは国際線ターミナル直結のロイヤルパークホテル羽田。朝早いと一番便利なホテル。一人だから良いけどト
福岡に着いたら、バス乗り場へ福岡空港のバス乗り場は、国際線ターミナルにあるねん周りは中国語🇨🇳、韓国語🇰🇷が飛び交ってるやっぱり海外旅行に来た気分!Airportsaremyfavoriteplace!SoexitedtoseemanyaircraftsfromdifferentcountriessuchasThailand,Singapore,US,andothers,listeningtomanylanguages!
うちみたいな庶民でも、安い航空券と安い宿を探して外国に行けた時代が確かにあった!それはコロナ前だった。まず安くて美味しいものがありそうな場所を探し、次に格安航空券を探し、そして治安が比較的いいエリアの安い宿を探す。計画している時からワクワクするし、当日国際線ターミナルに着いてから出国するまでのドキドキ感、一人旅の時のドキドキバクバク!も好きそして現地に着いたら、まずバスや電車に乗ります。車窓から景色を見ると、きれいな住宅街から、きったない街中まで、そこに息づく