ブログ記事6,999件
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡***昨日の記事に沢山のコメントありがとうございました!お金の話、皆気になりますよね…赤裸々だし、ちょっと書くの悩んだんですが(笑)皆さんからのコメント読んで書いてみて良かったなーと思いました♡あと、途中円高と円安がごっちゃになってしまって
見てくださっている方がいらっしゃいましたらこんにちは中間テストの順位が確定しました。5教科、3教科共に一桁を逃す!!しかし、子の平均点がわりと悪かったように思ったけど難化したような気がしたのが当たっていたようで、学年平均点も悪かった💦範囲が丸々2ヶ月プラス3週間。ビミョーに勉強しにくい範囲…数学図形範囲→上のクラスの中の下比例反比例範囲→ベスト3内予想通りなのが泣ける(T_T)図形は問題集の間違い範囲をもう一周であと10点はいけたのに…(T_T)前日、わたしの仕事が
はっきりいうと、国語ほど学習しにくい科目はない。学問とすると国語学というのは文学部が作者を研究したり、哲学的背景を考えたり、誰に影響与えたか、になる。それに対して「国語科」とは、・読解・語彙(漢字知識・ことわざ・熟語)・文法・文学史などで構成されるが、圧倒的に読解力勝負になる。と、ここで問題が起こるのだな。「ムカデのジレンマ」という有名な逸話がある。たくさんの足を持つムカデが上手に足を動かして歩くので、蛙が「正確にはどういう順番で足を動かしているのですか?」と
USK国語塾の看板が完成しました。子どもたちの国語力向上のために頑張ります。
国語で苦労する子が多いです。このブログにも毎年、多くの相談が寄せられています。いくら勉強をしても、それこそ結構読書をしていても、得点にならないことがよくあるようで、悩みの種となっています。国語に対して、親御さんをはじめ、プロの方々もいろいろことを考え、思っているようですが、大体、いい先生ほど似たような結論になってきます。このブログでも何度か見解を述べさせていただいています。その辺は過去記事に大体書いてますので、検索していただいて……終わり、というわけにも行きませんね(笑)(参照
こんばんは前回のお話で『お久しぶりです!/次男3年生の読書』こんばんはめちゃめちゃお久しぶりです!いえ、ずーっと元気でしたよ!ただ新学期やら何やらでバタバタしてつい………最近の我が家を、またぼちぼち書きますね〰️。皆さ…ameblo.jpハリー・ポッターを読み聞かせてることを書きました。長男の小さかったときからずっと、次男が野球を始める前まで、夜寝る前は毎晩ベッドの中でいろんな本を読み聞かせて来ました。けれど野球を始めると夜が遅くなり、毎日あまりにバタバタで、長男も自分の部屋で寝
先日のマンスリーもイマイチの結果におわった長男くん。次は組分けテストですが、どうも調子が上がりません…そんな時、グッドタイミングでSAPIXの先輩からアドバイスをもらえました主人の職場の娘さんが、なんとSAPIX出身ということが判明!!(今、中2だそうです)中学受験について相談することができました国語が苦手…という相談をしたところ、なんとその娘さんも国語が苦手だったとのこと!!でも最終的には国語が一番得意になっていたと聞き、これまたびっくり!その秘訣は?!と聞いたところ…まさか
いつもお読みくださりありがとうございます。最近、国語で悩んでいるご家庭や生徒さんから相談を受けたときにおすすめしているものをご紹介します。もちろん色々ありますが、たくさんありすぎてわからない、と言われるシリーズに「ふくしま式」シリーズがあります。私なりに、このレベルにはここからがおすすめ、というものを少し整理してみたいと思います。語彙力をあげるためにおすすめ国語に関しては、「語彙力」もうこれが基本であり、かなりの部分をしめるという実感を持っています。語彙力のための問題
「読書をすると読解力がつく」は本当か?・・・をテーマに、書いています。前記事【読書と読解力】①小学校国語における読解の位置づけ【読書と読解力】②小学校国語における読書の位置づけ今までの内容を簡単にまとめると、こうなります。①小学校では、国語の指導内容は多岐にわたっている。ゆえに、読解の授業にさほど重きをおいているわけではない。②読書は国語力全般を育成するために重要な活動である。しかし国語力とは、必ずしも読解力に限らない。お子さんには、読解力があ
メモふくしま式を取り組む順番(難易度順)ふくしま式小学生が最初に身につけたい語彙200論理的思考力を鍛える超シンプルトレーニングふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[一文力編]ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集「読解力」がほしい大人が小学1~6年の国語教科書でやり直す本ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集[小学生版]ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版]
広島市西区横川3丁目個別対応個別指導【子どものミカタになる】ひばり塾です【学習基盤から3D教育まで】ひばり塾で学習できますブログにお越しくださりありがとうございますひばり塾は子ども達の可能性を信じて子ども達の学習力を育てる塾です。子どもの成長のために親御さんに変わっていただくことをお願いする場合もあります。※お月謝一覧はブログ最後にあります小学生空き状況(20240906現在)private火・金14:20〜15:401to1月
小6の1年間塾に通って灘中に合格した長男と小5から2年間の塾で灘中に合格した次男。大学受験含むその後のストーリー息子たち、通塾は遅めでしたが、ドラえもんの学習まんがは小学校の低学年の頃から大量に読み漁ってました4〜50冊くらい自宅に置いてました気に入ったものは何度も何度も繰り返し読んでいたので学力の基礎の基礎はかなりドラえもんのお陰様なんですその中で国語対策におすすめ⬇️⬇️ドラえもんの国語おもしろ攻略読解力がつく(ドラえもんの学習シリーズ)Amazon(アマゾン
【古文】太液芙蓉未央柳も、げに通ひたりし容貌を、唐めいたる装ひはうるはしうこそありけめ、なつかしうらうたげなりしを思し出づるに、花鳥の色にも音にもよそふべき方ぞなき。太液芙蓉未央柳も、訳)長恨歌の一節、「太液池の芙蓉(蓮)、未央宮の柳」の句にも、げに通ひたりし容貌を、訳)なるほど似通っていた容貌だが、唐めいたる装ひは訳)唐風の装いをした姿はうるはしうこそありけめ、訳)端麗ではあったのだろうが、【古文】太液芙蓉未央柳も、げに通ひたりし容貌を、唐めい
前々回からの続きです。<よかったこと>①プロの講師が励ましながら指導してくれた!個別指導教室のような学生講師ではなく、経験豊富なプロの講師です。まず、声がけからプロです!「さだっち君、おはよう!今日はxxxをやるよ~!」「どこかわかるかな~?うん、そうだ、さすがだね~。よくできました~」「さだっち君、ここは大事だよ!赤ペンでしっかり線を引いておこう!」ハキハキとした口調でさだっちを鼓舞しつつ、しっかりポイントを抑える指示をテンポよく出ししていきます。さだっちの一言一言にもし
お疲れ様です。酷語脱却のひとつの教材として、今年度から『「雨が降ってきたので、カサをさした」が書ければ中学受験は突破できる!』の学習を導入しました。毎日少しずつ進めております。本書の著者である内藤俊昭先生は、国語専科「内藤ゼミ」代表であり、大手進学塾を経て、代々木に国語専門塾「内藤ゼミ」を開設。「言葉を大切にすること」「自分で考えて表現すること」を教えること40年。国語が苦手な中学受験生だけでなく、国語力をつけたい小学生の駆け込み寺のような存在として、人気を集めています。今回、内
今日は学院の入試の日ですね。広島では男子最高峰、親子でドキドキな1日だったことでしょう。息子は去年学院の算数でちょっと悩んだ問題があり先に答えをざっと見積もってから逆算して書いていくという離れ業をしたそうですまさか本番でするなんて…びっくりしましたよ。私の身の回りでも受験を終えたお嬢様方がそれぞれの志望校へ合格されたようで報告メールが届きました。何とも嬉しい限りです。でも、結果が出ようが出まいが当の親子からしたら不本意な結果に終わることもありますよね我が家で言えば去年
小学4年生になると、中学受験を目指す集団塾に入る場合には、だいたい入塾テストがあるようです。前に問い合わせたうち、3校のテストを受けてきました。結果は散々担当者さん、みんな何て言ったらいいか言葉をつまらせてました。笑テストはどこも、算数と国語でした。アメリカ時代から感じてますが、算数って国語なんですよね。日本では国語=日本語なので、日本語力がないと、無理なわけです先輩ママに言ったら、入塾テスト対策しなかったでしょ?と言われました。そんなんいるんだ?笑無知の知。結果は全部、”
台風が近づく前に…ようやく今年初のスイカ🍉を収穫できました♥︎甘くて美味しいです!こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。最レベ!1年生の頃からお世話になっているハイレベ100シリーズ。ハイレベ100小学3年国語楽天市場最レベのページの反対語を得意満面でやっていた息子ですが間違いがふたつ!安心↔︎きけん×心配⚪︎安全↔︎危険と説明したら納得。配る↔︎もらう×集める⚪︎「先生がプリントを配る姿を思い浮かべてみて」と言うと「先生
本校のSちゃん(2年生)。北海道新聞主催の「小学生新聞グランプリ」で佳作に入選しました。このコンクールは今年で22回目。今回の応募作は1万790点、参加した小学生は1万3147人だったそうです。Sちゃん、2年連続の佳作だったのですが、「また佳作だった…」と悔しそうでした。だけど、新聞コンクールに1年生で参加しようとする意欲が素晴らしいですよね。今回の新聞は、市電のホリデーツーリングに参加した時の体験談や、事業所職員のお話、四コマ漫画など、盛り沢山の内容。わかりやすくまとめようという気持ち
4・5年生の親御さんから、国語の読解についての質問を複数頂いております。模試の中の数少ない記述式の問題でいつも失点している、などと言う事が不安の原因になっているようです。そして、早い時期から難関校を志望校に見据えている場合、「現状の教材では記述の取り組みが少ない」ということを心配されている方も多いです。「記述式」でも「選択式」でも、解答の仕方が異なるだけで、根幹となる「読解」についてはどちらでも絶対的に必要な土台の部分になると思います。そして入試になると、記
広島市西区横川3丁目個別対応個別指導【子どものミカタになる】ひばり塾です【学習基盤から3D教育まで】ひばり塾で学習できますブログにお越しくださりありがとうございますひばり塾は子ども達の可能性を信じて子ども達の学習力を育てる塾です。今回もヤダモン娘のお話です。『【娘のこと】学校やだやだ!行きたくないっ!!』広島市西区横川3丁目個別対応個別指導【子どものミカタになる】ひばり塾です【学習基盤から3D教育まで】ひば
『勉強はじめようかな~』と思う時のパターンに『公文て入れようかな』ありませんか?我が家もそうでした!幼稚園年長の頃に半年程お世話になりました。ではなぜ公文を選択しないか、、、、答えは簡単!息子に合っていない(家庭に合っていない)公文のスタイルはご存知の通り、プリントをやる→◎つけの繰り返しです。(基本的に教える事はありません。)期待出来る効果は計算力国語力自宅学習の習慣先取りなど、沢山あると思います。では、なぜ辞めたか、、、これは息子の場合ですよ!お友達と話し出す(他
訪問ありがとうございますこちらは2027年中受予定の小4長女(日能研)と2029年中受予定の小2次女とのたわいもない日常を記したブログでございます。ついに今週末、ステージⅡの大トリ・第10回育成テスト。有終の美を飾ろとうと気合いが入る我が家のはずだが、、算数がYABAI。。うちの長女さんは、今まで算数でなんとか総合評価を上げてきたところがある。他の3教科は良かったり悪かったりだけど、算数だけは心の拠り
遠距離通学して半年学校ならではのメリットや特色はおいといて遠距離通学して感じる良かったこと。唯一の、とは少しオーバーかもしれないけれどそれは集中できる一人時間があること。これが、振り返って感じる遠距離通学の最大のメリットのひとつ。余談今朝の彼女は、虫の居所が悪かった。久々にぐずぐず、大泣き、何を手伝っても「いやいやいやいや」涙をためてそんな状態だから、マットの段差に引っかかって制服で床に大転倒、また大泣き。かわいらしさ故笑いたいけど我慢するのがやっと。こちらもついにイラ
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!連休もあと少しです。さぁ、残っていますよ、宿題が次女は、自主学習と作文。作文は連休中の出来事がテーマなので、これから手を付けます。このネタの為に動物園へ行ったので、それ書かせよう。サル山のサルが、サル同士毛繕いをしている姿を見て、ママとお姉ちゃんみたい!と言っていた事をネタに書けばいいさ。そして長女、塾の宿題がめちゃくちゃ残ってます。しかもこれ、連休の課題ではなく本来なら
こんにちは、Maryです。早くもブンブンどりむ6月号前半の提出課題が帰ってきました〜😊どうだったのか振り返ります。6月の添削で得られたことさてさて今回も、たっぷりフィードバックがかえってきました。実は、今回提出前に(母も気づいていた)書き間違いが2箇所あったのですが、まぁ先生が指摘してくれるやろ〜!と、間違ったままだしたんですよね。で、しっかり訂正してもらって返却されたので母はありがたかったのですが、子供は不満顔。笑😂「ねぇママ。ここのところ。ポストに出す前に間違って
私は、子どもの「音読」を聞くのが大好きですまんまるの目で一生懸命に文字を追う幼い娘たちの愛らしいことといったら音読そっちのけで娘の姿に見とれてしまう…でも、読書が好きではない次女。「音読」の宿題も嫌いで、つい、ズルをしがち。耳に全神経を傾けて、一字一句聞き逃すまいと集中していないと隙を見て何ページか飛ばしちゃうような子です「スーホの白い馬」では、馬は登場直後に4ページジャンプして馬頭琴に変身…一方、現中2の長
さて今回からおすすめの参考書シリーズを何回かお届けしようと思います。とはいうものの、基本的には塾に通っているのであれば、配られている参考書を仕上げていくことが第一です。いつの時代も変わらない勉強の王道ですが、何冊も手を出すよりも一冊を何回もやり直し、それこそ丸暗記するくらいに仕上げていくのが肝要です。ただ、塾というのは総合得点でクラスが分かれますので、科目ごとの得手不得手によって塾の参考書のレベル感が合わなかったりすることがあります。高校生などは自分でそれを見極め、分析していかなければい
2学期早々の実力テストの結果が返って来ました。なぜか、娘は国語の成績だけは良いでも、中学1年生の頃は模試における国語の点数は悪かったのです。国語の成績が悪いのは本を読まないからだ、と昔は言われましたね本を読んでも点数には直結しないし、国語はテクニックだと聞いたので塾の先生に相談してみました。しかしその先生は「私は、国語にテクニックを使うのは今の時点ではお勧めしません」とのお返事でした。受験直前対策ならまだしも、中学1
先日本屋に行った際に、中学受験の過去問を手に取ってみました。色々な学校の過去問が並んでいたので、どれを見るべきか迷ったのですが、とりあえずちょっと気になっている某中学のものを見てみました。この中学は男子校で、文武両道の硬派な学校のようです。で、とりあえず算数を見てみました。中学受験は算数が合否の分かれ目らしいです。その理由は、算数は合格者平均と受験者平均で乖離があるけれど、他の3教科はあまり乖離が無いかららしいのですが、、、内容を見て驚愕めっちゃ難しいこれ、本当に小学生が解く