ブログ記事6,218件
【徹底的にシンプルだけど、「ゆるぎない力」がつく】基礎から国語力を身につけたい子、まだ語彙力が十分ではない子に最適ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]まずは、ここからスタート![福嶋隆史]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る【マンガと一緒に読むんで記憶の定着度UP】出合った言葉を「生きた形」で自分の中に取り込めるような“気持ちを表す言葉”の意味・使い方を1000語掲載マンガでわかる!10才までに覚えたい読
前記事「視写」という言葉を知っていますか?視写のここがすごい!では、実際に視写を行う場合の注意点です。良い文章を選ぶこれは当たり前。教科書の文章なら、まず間違いはないでしょう。時間制限を設ける最初は5分間。せいぜい10分間で良いと思います。時間制限があることで、集中して取り組むことができます。「5分間に書ききれるだけ」でいいのです。字の美しさは要求しない書写ではないので、読めれば良しとします。同じ文章を何回も書く何回か同じ
こんにちはフージーです!いつもありがとうございますさて、せっかく読んでもらおうと思って書いたSNSお客さまのことを思って書いたブログ残念ながらもったいないものが多すぎます!!例えば実際に見かけたミス(もしものプライバシーに配慮して若干加工してあります)小文字は私からのツッコミです人生変わちゃうんです!!違う意味で変わりそうやね『家族にも教えてあがたい♡』と大喜び!!私も誤字を教えてあがたい♡カウンセラーはどなた心の中にある神様でしたう〜
こんにちは。おはようからおやすみまで、息子を見つめるLION、じゃなくて、太宰治です。食事、勉強、習い事送迎から、キャッチボールにサッカー、忘れ物のお届けまで、息子にビッチリ付き添う母、太宰こうなることを予想して、息子(二年生の時)は造語を作ったのかもしれない。。【母、兼、父】このテストを見たときは、怒り<<<笑い面白くて写真におさめた珍解答シリーズの1つちなみに、【姉、兼、兄】もありますぞ。『おねにいちゃん?!』何とかして読めそうではあるSDGs、ジェンダ
こんにちは5児のエンジニアパパA5です今回も【公文パパ】として普通のお父さんが絶対知らない、気づかない公文の活用方法、注意点、はたまた『ウラ事情』について紹介したいと思います。あくまで”私見です”のでご承知おきを。さて私もびっくりするくらい大好評だった前回の記事公文の最悪のやめ方トップ3で少し触れましたが、今回は【公文の真骨頂は国語】であり、国語をハズす者は国語に泣くという話をします。【結論】・国語力は算数力に直結する・国語力は機を逃すと取り返せない・国
今日の夕方、PCで遊んでたら、娘から声をかけられたあのー、お母様。お忙しいところ恐縮ですが、お願いがございます。ん?…は、はい、なんでしょう?(どきどき)大変申し上げにくいのですが。そろそろお弁当を作っていただいてもよろしいでしょうか。はっ!ごめんごめん。塾に行く20分前。速攻で、市販の台湾まぜ麵で弁当。お湯を鍋と電気ケトルで同時で沸かして、麺を茹でて、卵黄入れないけど、ニラとネギは入れましたぞ。おかずは、冷凍のささみフ
こんばんは~たまちゃんママです本日はジュニアのめばえ面談結果についてちなみにジュニアは小3男子、ドッチボール大好きなよくいそうなエアーかめはめ波出しちゃう系の小学校男子ですちょっとだけ普通と違うかなと思うのは、任天堂Switchほしいといわないので、与えていない&折り紙が大好きでめっちゃ上手というのが、小3男子としては意外と珍しいなかなと思ったりしていますそんなかれの結果は。。。。。。。。「○○くんにはいうことはひとつだけ、算数はものすごくできる
中学受験偏差値は底辺だった娘&母のブログへようこそ!2022年に中学受験を終え、都内私立中学に通っています。四谷偏差値は30台からスタートして首都模試で50でフィニッシュそんな学力でした。我が子は国語を受講していませんでしたでも、今でも国語の成績は授業を聞いているだけで良い点が取れていますそれで、せっかくこちらのブログを書いているのでその国語力の源みたいなものがご紹介できたらと思い今日は、これが原因かも?と思ったことがあったのでご紹介させて頂きたいと思います。
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索昨日、地元で大きなテストがありました。桜子が戻ってきた瞬間私に言った言葉「国語の物語がすっごく面白かった続き読みたいから図書館で借りてきて」ソコ~こんなことを言うくらいだから、もちろんの自信があるそうでホンマかいなこないだ漢字写し間違いで99点だったよ桜子のこういう肝の据わったところが、いつも塾長に褒められます。「テスト」を受けている感覚がないんです。まるで楽しいことに挑
こんにちはフージーです!いつもありがとうございますさて、昨日告知したオンライン教材ができました下記からお申込みいただけます!!↓↓↓信頼を得られる文章で、他と差をつける!自分でできる!校正~その文章、校正せずして世に出すなかれ~これを公開するに至った経緯には世の中、残念な文章が多すぎる!!このアメブロにも…という思いがあったから。私は現役の校正者兼マナー講師兼ビジネススキルの講師として悔しくて悲しくてならなかったのです
「二月の勝者」はやはり面白いですね。加藤シゲアキさんの、あのストーカーばりのキャラだけは、あの先生、漫画ではあんなキャラだったか?と、思わずにはいられませんが、ドラマ全体としては、すごく中学受験のリアルな現実を捉えていると思います。「二月の勝者」中学受験の“偏差値58の壁”に共感の声「私も偏差値58の壁に跳ね返された」「難易度が大きく変わるライン」柳楽優弥が主演するドラマ「二月の勝者-絶対合格の教室-」(日本テレビ系)の第9話が、11日に放送された。
広島市西区横川3丁目の個別対応個別指導【子どものミカタになる】ひばり塾です【学習基盤から3D教育まで】ひばり塾で学習できます(息子は毎日夕方、塾に帰ってきます)先月のこと。いつもなら18時の音楽のあと15分以内には帰ってくる息子。(広島市内では18時になると危機管理室の防災無線点検のために音楽(オルゴール?)が流れます)ひろしまFF公式テーマ曲“花ぐるま2020”byRingRingSingersひろしまFF公式テーマ曲“花ぐるま2020”b
勉強がんばってますかあいです。この【イラスト解釈】は、【イラスト訳】を見てから6時間ぐらい空けて読むと、長期記憶につながります。休憩時間などにお読みくださいね♪↓今日の源氏物語はコレ↓ーーーーーーーーーーーーーー「…はかなきことだにかくこそはべれ。まして人の心の、時にあたりて気色ばめらむ見る目の情けをば、え頼むまじく思うたまへ得てはべる。…」ーーーーーーーーーーーーーー【源氏物語~これまでのあらすじ】桐壺帝の御子である光源氏は、臣下に降格してからも継母である藤壺宮を忘れら
少し秋らしくなりました。体調はなかなか辛いです。完治はしておりません。スッキリしません。妖精🧚♀️め。ついに夏の模試の結果。理系学部ひとつはCもうひとつはD(あと数点でC)とことんぼかす。春のEから進歩はあります。一応。いや底辺でしたからねっ。上がるしかないという。理系科目は頑張りが見えていてもちろんノビシロだらけですが着々と伸びているなあ、頑張ってるなあ、と。大問題は国語。受験のたびに足を引っ張るのはいつも国語です。なんだろうこの国語力のなさ。理系科
4・5年生の親御さんから、国語の読解についての質問を複数頂いております。模試の中の数少ない記述式の問題でいつも失点している、などと言う事が不安の原因になっているようです。そして、早い時期から難関校を志望校に見据えている場合、「現状の教材では記述の取り組みが少ない」ということを心配されている方も多いです。「記述式」でも「選択式」でも、解答の仕方が異なるだけで、根幹となる「読解」についてはどちらでも絶対的に必要な土台の部分になると思います。そして入試になると、記
こんばんわ。家を買いたい主婦です。今日はGWの中休み。有給の人も多いのでは?こちらはクソPTAでしたけどね東京大学をタイトルに入れるとアクセスが伸びると聞きました(ほんまかいな?)私立大学の付属校に中学受験で入ったわが娘。(その大学に思い入れはなく、近所というだけで選択)しかし、私の親は経済的不安から国立大に入れろとうるさい。特に娘は理系だから院まで入れると相当な学費がかかるとも。私は高校時代ドラゴン桜を地で行くような高校に親元離れて入っておりそれこそ
こんにちは希少がん乳房外パジェット病のよこですアメトピに何度か載せて頂きありがとうございます少しでも、パジェット病について知ってもらえたり、がんの早期発見につなげられたら、嬉しいです。↑上の絵文字最近一歳半の娘みーちゃんが「ちょーちょ」と言えるようなりました※動物・生き物は基本的に全てワンワンだったなぜかペンギンだけキレイに発音できていたけどみーちゃんが覚えた3つ目の生き物今日は仕事での話仕事してるとちょっと気になることがあったりして、同僚に注意したりすることがあります。
週末に、初めての思考力育成テストというものがありました。小5後期の半年間で全5回あり、応用クラスの子が中心に受けるテストです。第1回目は「原因と結果」というテーマでした。典型題や知識を問うような問題ではなく、初めて出会うような形式で思考力を問う(だけでなく育成する)、とても日能研らしいテストですね。特に理科、社会で普段のテストとの違いが大きく、知識よりも読み書きの力(≓国語力)を試されるようなテストだったように思います。こう書いていると↓これを思い出しました(笑)
ご連絡をいただくことが増え、ありがたい限りですが、Amebaのメッセージではなく以下にメールをください。Googleカレンダーなどを使用する都合上、メールアドレス単位で管理しています。よろしくお願いします。※Googleのアドレスじゃなくてもいいですが、zoomの通知ができるのはメールアドレスにだけだからです。ojjuken.master@gmail.com要するにAmebaメッセージでは受け付けないよです。またこれまでお申し込みされてお返事が来ていない方は、お手数
漢検4級(中学2年生)の試験が迫っています。桜子は自分で計画的に勉強し、200点中140点が合格ラインのところを、150点まで上げてきました本人もいつも土壇場でラストスパートをかけるので、さらに点数を上げておそらく合格はできるでしょう漢検4級、こんな問題ですhttps://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_example_4m.pdf数日に一度スマゼミの漢検にチャレンジして、間違えたと
こんにちはフージーです!いつもありがとうございますさて、今週は言葉づかい特化ウィーク今日からご覧になった方は昨日以前の記事もぜひご覧くださいませ↓↓↓今週は「言葉づかい」特化週間!!【VIVANTに学ぶ】日本を愛していなければ日本語は使いこなせない!なぜ言葉づかいが大切なのか言葉を知ることで得られるものさてさてタイトルにありますように話し言葉よりも書き言葉での失敗のほうが致命的超イタイのですなぜか???話し言葉なら噛んじゃった言い
◇今回は、USK国語塾3年教室の授業の様子を紹介しましょう。1集中力を高める方法まず、最初は集中力を高めます。お子さんは、勉強をスタートするとき、すぐに集中して取り掛かりますか?なかなか、そうはいきませんよね。「今日の宿題、なんだっけ?」「えーと、そうだ漢字ドリルだった。」「漢字ドリルの何番かな?」「5番だっけ?いや、5番は昨日やったなあ。」「筆箱出さなきゃ」「あー鉛筆削ってないや・・・」やっと、漢字ドリルを開いて、練習を始めると、難しい漢字に出くわす。思
国語力はあらゆる教科の基本だと考えていますが、英語学習をしていてもそれを感じます。あお(小2から英検の学習スタート)の学習の仕方は、中学で習うような文法用語を使っての方法なので、そもそも日本語の用語がわからないと説明が理解できません。逆にいえば、英語学習をしながら国語の勉強もできるんですね例えば、主部・述部の概念であったりとか、動詞・形容詞などの品詞についてだとか。「私が持っている鉛筆」と、「私に持たれている鉛筆」といった受身の表現なども理解できないと、文法の説明をするのは難しいで
こんにちは複数の生徒さんに同じ英文を読んでもらうと、理解度にかなり差があることが分かります。今年はたまたま生徒さんたちの志望校が一部被っていて、同じ英文を読んでもらう機会が多いので、その差を目の当たりにすることが多いです。実は、単語力はあまり差がありません。この時期になると、シス単レベルの単語は多少抜けることはあってもだいたいみんな覚えています。特に、難関大を目指す場合、今の時期シス単レベルの単語がポロポロ抜けていては絶望的ですから。だから、分からない単語と言えば、だいたい
読解力が低下してることは、親は気が付きにくいんですよね。話し言葉の日本語は問題ないので、ただ試験慣れしてないだけじゃないかと考えがちです。国語力がないと算数の問題も解けない私が子どものころからそんな話はありましたが今それが、私が思うより深刻になっているようです。では、どんな勉強をしたら良いのでしょうか。以下は東大生が書いたものからの抜粋です。そもそも「国語力」とはなんでしょうか?実は、文部科学省は「国語力」を具体的に定義しています(参考:文部科学省HP)文部科学省の定義を
昨日、塾を利用しなくても灘志願生のトップ層にも劣らないくらいの「国語力のつけ方」『国語力のつけ方』第一志望の最難関中学に合格した息子ですが、理科が苦手算数(特に計算)がイマイチです。理科の偏差値(浜学園の公開テスト基準)は、第一志望校A判定に必要な偏差…ameblo.jpを記事にしましたが、実はそれには私の並々ならぬサポートが存在します。きっと昨日の記事で疑問に思われた方もいらっしゃると思うのですがどうやって年間約300冊の量の
先週、今週とバタバタして久々の更新会社のSDGSのバッジを紛失、探しまくり、無ければネットでポチらなと同じ型の物を探したり、、退職時に返還義務が有り、失くしたら罰金。笑人事異動で何となく職場がザワついてたり、そんな中、週末に娘の宿題の作文を横でついてみていたりしたので。去年、娘の小学校で希望者だけ購入した児童文集『大阪の子』↓最近の子がどんな事を考えて、どんな文章を書くのか?興味があったのと、昔、私も選ばれて(小5の時)載った事があったから、懐かしくて寝る前に、絵本代わり
小学4年の次女。とうとう公文国語最終教材であるO-200番を終えました。年少3月公文国語開始小15月4年生教材終了程度で国語休会。その間、公文算数を学習数か月で辞める。小13月国語再開小212月中学教材学習開始小36月高校教材学習開始小47月最終教材終了まさか次女が最終教材達成とは思いもしなかった。のんびり屋さんで可愛らしい次女。とても根性があるように見えない。公文国語で身に付けた国語力は、模試でも十分結果が出ていて
第一志望の最難関中学に合格した息子ですが、理科が苦手算数(特に計算)がイマイチです。理科の偏差値(浜学園の公開テスト基準)は、第一志望校A判定に必要な偏差値よりも大体いつも10〜15くらいは下でした。じゃあ、どうやって点数を取っていたのか。国語です。国語は最難関中学コースでもトップクラスで浜学園の国語の授業を高学年になってからほとんど受講しなくても灘志願生のトップ層にも劣らないくらいでした。浜学園では、学園長先生が「算数を得点源にしまし
全統小で語彙力がボロッボロだった兄朝勉で6年生までに覚えておきたい国語力がアップすることば1200[四谷大塚]楽天市場1,870円これを全統小前から始めてたけど間に合わず….問題を見返したら6問中2問これから同じ言葉出てましたね「6年生まで」って嘘やーんいや、うちの子が語彙力ないだけなんですけどねなので、次の全統小までに一周させます(目標低っっっ)普段からもっと本読んでればいいんですけどね読んでる本が魚とか偏っててもっと3年生までに取り組んでおけば良