ブログ記事4,057件
2022年9月6日、食用ほおづき、めっちゃ美味しくて一粒で元気がでます。7月から実が取れてますが、種採りのため、1~2ヶ月放置して追熟させます。↑これは、殻が茶色になってから、しばらく土の上に転がっていたのを拾いました。↓追熟させても全然腐らず、大丈夫!あらく農園では、上の畑が慣行農法(農薬は不使用、馬ふん堆肥と化成肥料は最小限使います)。脇の畑だけ、自然農(農薬も、有機肥料も化成肥料も使わない、不耕起)です。両方にほおづきを植えていますが、今年は夏が暑すぎて、みんな実がスカスカ、1度
今夜22時ごろからインスタライブします✨こないだのブログを読んだみんなから、acoさん普段、何食べてるんだろ?って声が聞こえてくるので、めちゃくちゃリアルに昨日の夕飯を公開するわな!あの〜はじめに言っとくけど、全然映えへんし、めっちゃ地味やで😅男4人の、家族5人の夕飯、基本大皿でどーん昨日の献立ヒジキと鶏の豆腐ハンバーグサトイモと大根の煮物パクチョイと卵の鰹節炒めきゅうりの漬物大根の葉と大根の味噌汁白米(双子がお風呂の間にパパっと写真とったので煮物も炒めものも、
こんなニュースがありました。種苗法改正で露呈した農業における知的財産権の軽視(Wedge)-Yahoo!ニュース品種の育成者に知的財産権を認め、その権利を保護する改正種苗法が今年4月、ひっそりと完全施行された。一時〝農家を苦しめる改悪〟だとして反対運動が盛り上がっていたものだ。その喧騒が過ぎ去り、今起きていnews.yahoo.co.jp種苗法改正について、わかりやすく説明してみます。例えば、長年苦労して品種改良をしてきて、ようやくできた理想の品種を農林水産省に届け出て登録したとし
おはようございますチェリーです。最近は、旅行ネタにメダカネタに、本業?の熱帯魚水槽の話題がなかったのですが、近況を含めて今日のネタはこれで。何ヶ月か前に設置してました。ADAのアドバンスシステムフォレスト二酸化炭素ボンベ一本だいたい一か月で空になります。もちろん、添加速度によるのですが2-3秒に一滴のペースで添加してました。2と3では、1.5倍も減るスピードがちゃうやろっ!!ってのはツッコまないでください。笑このボトル高いんですよね。一本1000円ちょいした気がします。家
2019年10月~11月現在、つるくびカボチャがたくさん採れて、お店に出しています。カボチャの採種は、食べるときに種も金ザルにとって、洗って、干します。1つひとつが大きくて重いので、このままではあまり売れ行きが良くなく、カットした状態で販売することが多いです。でもカボチャは買ってから長持ちするし、お値段もとてもお得なので、一本そのままを買うことをおすすめします!つるくびカボチャはバターナッツカボチャと同じ種類で、すごく甘くて柔らかく、生食もできます。繊維が少なく、ポタージュやカボチ
ありのままの食べ物を「球磨川のほとり」です。西洋カボチャが主流となり一時絶滅の危機に瀕した。有志が必至で種を探し甦らせた熊本の伝統野菜。「春日ぼうぶら」現在は「ひご野菜」に認定されている。愛くるしいひょうたんに似た形。まだまだこれから大きくなるよ~「球磨川のほとり」では固定種・在来種といった伝統野菜を主に栽培しています。
トサカケイトウです。形の悪い物色々あります。形の良い花から種を取り、2回目の種をまいた物の中からさらに選んで種を取りました。パーマカルチャー菜園のキーホール菜園です。シカクマメの種を取りました。まだ緑色のさやもあるので支柱を倒してもうしばらくおきます。大きなサヤができています。サヤが茶色くなるまで待って種にします。プランター栽培のシカクマメのサヤはひと回り小さいです。パーマカルチャー菜園のスクエア菜園です。カリフローレの苗が育っています。まだチョウが飛んでいるので定植
もう10年以上種とりを続けて栽培しているミニトマトの「ノリっこ1号」早くも5段目の房が色づきはじめてきましたこちらは、2018年から種とりをはじめて、自家採取3年目の「ノリっこ2号」の2段目。今年は、我が家のベランダの環境に馴染んできてくれたように思います。同じく自家採取3年目の「ノリっこ3号」の1段目。黄色の品種は育てにくいものが多いし、赤色に比べて甘味にかけますが、自家採取を繰り返すうちに環境に馴染み、育てやすくなってきて、1段目から大豊作です甘さ
2018年の三善大根は、選抜方法が適切でない部分もあり、どうするか迷ったのですが、仕切り直して再出発することにしました。こちらは茨城県取手市の、三善大根の佃農園の圃場です。2020年12月14日(月)無施肥の自然栽培圃場です。この畑から2列、完全無選別で連続200本を抜きまして※200本程度は抜かないと、その品種の個性もなかなか見えてこないので、少なくとも100本は抜きたいところ。で、選べれないものは捨てるともったいないので、切り干し大根などにするとよいか?本日
屋内で冬越し中のトウガラシ↓今日も元気。生産を休む様子は全くありません。我が家の最高室温は20度あるかないか?くらいなのですが鉢の大きさ(5号かな?)から考えると効率は悪くないと思います。この苗、去年の3月に種まきしたのに夏は全く成長せず収穫もできなかったんですよね〜。これまでの私なら夏の終わりにそのままポイ捨てにしてたと思いますが、見捨てなくて良かった!実は根元から脇芽↓も出てきました!これ、挿し芽にしてみようかな?…っていうかトウガラシの寿命が一夏だって…
マリーゴールド。20年の間、蒔いて育てられる種を見つけられず3年前頃にやっと、自家採種可能な品種を見つけ3回以上自然栽培で自家採種している、フレンチマリーゴールド。野性味あふれる草姿、香りの良い個体が多く、ブッシュ上に広がって育ちます。個体差が大きく、ヒョロヒョロも沢山育ちました。今年は夏に沢山咲き、花柄を集めておきました。今日分別してみたら、種としては状態の良くないものが多かったです。夏が、蒸し暑すぎたからかもしれません。種としては蒔けない種は、土に還します。これは、