ブログ記事2,791件
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます今日は両親のお話です。障害のある子供が落ち着いてきた…と思ったら去年(2024年)から両親が2人揃って心不全を患い、介護が必要な状態になりました。子育て、介護と…なかなか落ち着かない毎日です家族以外子供である私の言う事は聞かない父素直に聞く時もあるんですが母と私に注意されたり、怒られたら反
お隣の奥さんと魚屋さんの奥さんと私・・・同じ子年生まれの団塊の世代・・・!なんか・・それぞれが自己主張が強い格好してるかも・・?「年が行ったら婆臭くならないようにせめて格好だけは若くありたいね・・」で考えは一致・・?昔から好きな色で洋服選びをしこの年になっても、その色の好みは変わりません。お隣の奥さんは水色系統が好き・・コートや上下の衣服や靴下に至るまで色の濃淡はあれど水色に統一されています。社交的でどなたとも平等に付き合い周りの人の
今回ご紹介するのは、葉真中顕さんの『鼓動』です。<あらすじ>ホームレスの老女が殺され燃やされた。犯人草鹿秀郎はもう18年も引きこもった生活を送っていた。彼は父親も刺し殺したと自供する。長年引きこもった果てに残酷な方法で二人を殺した男の人生にいったい何があったのか。事件を追う刑事、奥貫綾乃は、殺された老女に自分の未来を重ねる。もしかしたら私もこんなふうに死ぬのかもしれない―。虚空を抱え人生に絶望するロスジェネ世代の犯人と刑事。社会派ミステリーの寵児が8050問題に迫る、著者二年
毎度ですアチャァ~、体調不良ですわ…病院の待合室にて…またまた腐れ縁で患う持病が悪い周期へと入ってしもたようで、チョイとばかり療養が必要な状態へと陥ってしもたオッサンでっせ……なので、病院から帰宅したこの数日間は自宅にこもってDVDで松竹映画の『男はつらいよ』を最終作品から順に遡って鑑賞するという無駄で悲しい日々が続いていますが、なんと思わんことにそんな時間つぶしで鑑賞していた『男はつらいよ』の映画として
HappyDance☆EnjoyDancing♪社交ダンス人口の減少:当時の様子、の続き当時のコメントいただいてビックリだよね懐かしい名前がドッサリコ江坂とか綿業とか知らん名前まで(゚o゚;;200円で6時から11時には驚き桃ノ木で、続きですがその時思ったのは今来てる人たち定年になったら来なくなるんじゃ?そう、これまで社交ダンスの屋台骨を支えてきたのはいわゆる団塊の世代戦後まもなくベビーブームとなった1
ズボラな妻に嫌悪感“男性から切り出す”熟年離婚の夫の心理だそうです。34才ですが読んでしまいました。ズボラな妻になってしまいそうですが大丈夫なのか自分!?2年ほど前仕事から疲れて夜中に帰宅したところ台所がきれいになってました。相方さんが片付けてくれてました。今日だってごみだしをして家に戻ってきたら新しいごみ袋がもういれてあった前回のブログにもかいたような元旦那がいる私にとってはこんな些細なことでもうれしいんです。うちの両親は団塊の世代ど真ん中ですが父親
皆様、おはようございます♪カウンセラー&公務員のあゆみです。ゴールデンウィークをいかがお暮らしですか?昨日は朝、走って、買い物してからの両親の元へ。走った場所は、最近、新たにできたと言っていた所へそれは高輪ゲートウェイのショップスタバは駅だきた時からあったがそれ以外は、新たにできた。グルメ&ショップ|TAKANAWAGATEWAYCITY「TAKANAWAGATEWAYCITY」の公式Webサイトです。グルメ&ショップのご紹介をしています。www.taka
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています新年の仲間入りタオル新年は新しいタオルでビッグフェイスタオルビックフェイスタオルタオルスリムバスタオルセット4枚セットふんわり柔らかおしゃれ超吸水速乾毛羽落ちしな
過去最大、日本人89万人減24年推計で1億2029万人2025/04/14総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日本人は前年同月比89万8千人減の1億2029万6千人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みだった。外国人を含む総人口は55万人減の1億2380万2千人で、マイナスは14年連続。少子高齢化が進み、出生数が死亡数を下回る「自然減」が拡大しているためだ。都道府県別で増加したのは東京、埼玉のみで45道府県がマイナス。将来を担う0~14歳は34万3千
こんにちは!2歳1ヶ月の娘を子育て中のののと申します!さっきスーパーに行きました。カートに乗った娘と一悶着あり娘はスーパーの通路に座り込みました。もうここであえて「スーパーで座り込むなんてこちらが悪い事は充分わかっていますが」と書かない事にします。通路のど真ん中とか入り口で座り込むならまだしも、2歳の子どもが端っこに少し座り込んでいるくらいなんだと言うんでしょう。横をカートも充分通れます。ちょっと避けてくださいよ。みんな子どもだったんだからさ。と言うわけで、座り込んでる
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます両親のお話なので、興味がない方はスルーして下さい🙇今日は、アラジンンの事で面談があって午前中は出かけていました。帰りに実家に寄り様子を見てきました。素敵なあの人2024年11月号[雑誌]楽天市場1,620円${EVENT_LABEL_01_TEXT}母にバック付きの雑誌をプレセントしたらとても喜んでくれました良
散歩途中の公園で4月6日に撮影した桜。今日は朝から冷たい雨ですね。これで今年の桜は終りかな?私の喫茶店の思い出は、1950~1970年代に当時の若者の間で一大ブームとなり青春時代を過ごした。名古屋長者町にあったアコーディオンの生演奏に合わせて客全員が合唱する「歌声喫茶」です。団塊の世代の私達にはアコーディオンの伴奏で、知らない人達と一緒に歌う「歌声喫茶」は青春の思い出。心休める場所でした。昭和の時代。喫茶店にはゲームテーブルが置かれていました。子供も大人も「
20254月6日日曜晴れ今は晴れてますが予報は午後から雨でも気温は最高で19℃だと今朝の室温は15℃もう朝ストーブつけるのもいいかなただ灯油がまだ少し残っているので使い切らないと・・・劣化した灯油は次の冬にはちょっとねぇ・・思案してますぅ五泉市の水芭蕉公園木道が整備されていて水芭蕉が綺麗ですココは去年も出かけたんですがまだ早くこんなに咲いてはいませんでした先月末に梅林公園に出掛けたときやはり全然咲いてなくて・・・愛しいカミさ
不要不急の外出は自粛の期間ではあるが、アポイントがあるので池袋まで行ってきた。池袋までバスで2回も行ったのに私の時間を返せ!10日前にヤマダ電機の家計相談窓口で「その情報を見える化してください」と依頼してあり、『ヤマダの窓口』久しぶりにダイエットジュースでも作って飲もうとしたが、そうだミキサーは壊れて捨てたんだったわ。2階の自転車売り場の奥にある商談スペースということで、商品券が…ameblo.jpそれが出来上がるということだったからだ。それらしき資料を元に説明が始まったのだが
なつかしい昭和の話謄写版(ガリ版)今の若者たちに見せても、これが何であるか知らない人も多いだろう。逆に、ある程度歳をとられている方、特にさすらいの様な団塊の世代には「あぁ~懐かしい!ガリ版だ!」と思われる方も多いはずだ。その方達には「私も使った事がある」「これで学級新聞書いてた」「学校の先生に頼まれて刷ってた」などいろいろな思い出もあるかも知れない。学校だけではなく、役所や、企業の中でも使われていただろうし、腕カバーをした先生が印刷している姿を思い出す方も居るだろう。
『ハトが豆食ってパ』。これは、昭和のビジネスマンが朝に唱えていた、忘れ物をしないための朝の呪文です。ハ→ハンカチト→時計→腕時計ガ→がまぐち→財布マ→万年筆→筆記用具メ→名刺ク→櫛→クシ・ブラシテ→手帳→ダイアリー・メモ帳パ→パス→パスケース&定期券令和の現在にコレを見直すと、いろいろと考えさせられる。がまぐち・・・今の若者に通じるのか?万年筆・・・ボールペンは持っていても、万年筆はほぼ携帯しない。手帳&万年筆・・・スマホへのメモ、録音、画像としての撮影
このところ韓国とのミーティングが続いています韓国は予想よりも早く超高齢社会に突入しそうなうえ日本でいう団塊の世代韓国でいうベビーブーマー世代が高齢者となっていくのでニーズの多様化に対応しなくてはなりませんそんなことが相まって私にもいろいろなご依頼やご相談が来ているのでしょう韓国語でのミーティング英語に比べれば気楽ではありますがやはりエネルギーは使いますよね
(全くわからないお勉強)💨小学生🎒になり困ったこと。勉強が小学校になりもちろん始まった。姉は天才ではないがすぐに理解できる。が長続きしないタイプ。父はとある田舎町では珍しい秀才だったらしい🤣母は普通なタイプ。だった。そんな中全く勉強のべの字もわからない。理解しようとは思っていない私。なので全くできなかった😫し、しようとも思っていない🥶両親ともに私が理解できなかった😫そしてワンオペで育てていた母親。(父は団塊の世代代表のような、仕事人間だったので)余裕はなく勉強を
年代(利用者様やご家族)こんにちは今回は、↓の続きです。『#267年代(利用者様やご家族)』年代(利用者様やご家族)おはようございます前回、年代について最後にさらっと書きましたが・・・この年代については本当にはっきりとしていてわかりやすい!!…ameblo.jpさて、早速本題。大正以降生まれの方の傾向・印象についてです。前回も書いたように、明治生まれよりも大正生まれの方の方が柔軟性があるという印象です。これは、日本の長子が家を継ぐ、結婚は親の決
はっきり言ってよくはないと思います。定年退職をしてから大分経ていますが、よくはないですね。なぜなんだろうと不思議ですが、家族からみると当然なのかもしれません。自分は、現役時代は、確かに子育てや家事はしてきませんでした。毎夜、飲み歩いていて帰宅は深夜が多かった気がします。その間、家内は大変な育児、家事労働をしていたので、不満は溜まっていたと思います。頭が痛いとかはよく言っていました。そのようなときは、会社を休んで、病院へも付き合って行っていました。今、家内はさまざまな病気を抱えていま
先日、駅前の安直ないつもの珈琲店に入った。そこに十年来の友人・Kがいた。久しぶりだった。近所に住むKは別の店の常連で、偶々この店に入ったとのことだったが、、。Kは相変わらずぼーっとした顔で文庫本を読んでいた。まえ会ったのはいつだったかな…と話がはじまった。Kは今も働いている。「シルバー人材センター」の一員として月に15日くらい出勤し、80〜90時間程度の体も頭も使う仕事をしているらしい。ケチが染み付いたKではあるが、社会と関わりが持て、時間が潰せて、さらに小遣い銭が手に入
ケアマネのラインこんにちは先日、いつものケアマネの友人と一緒にうちでご飯を食べました。私はもうケアマネを辞めて1年以上が経ちましたが、更新研修を受けましたので、研修では「ケアマネってそう、こんな感じだよね…」というのを感じていました。ケアマネは施設と居宅では大変さが全く違います!!そして、大半は居宅ケアマネであり(お家にいる方を担当)、そちらが主流なので、更新研修に限らずケアマネ向けの研修は大抵が居宅ケアマネ向けのものです。私は、どちらもやっていましたので、
今日は表題の件について。自分がまだ職業訓練だった時の話。大体2023年1月頃かな。webスクレイピング出来ないからと言って滅茶苦茶怒っている部下がいました。大体年齢的に20代位だと思うのですよね。50~60となると、良くこのブログでポケモンに例えているエースバーンみたいな動きが出来ていないから怒る人間が一定数います。webスクレイピングで検索かければ分かると思うのですけど、「偽計業務妨害」に当たる可能性が有るのですね。自分は2022年迄は、webスクレイピングなんて言葉知り
私が生まれたのは昭和24年2月戦後ッ子であり、団塊の世代と呼ばれる一人だ。戦後ッ子と言われても、戦争を知らないから、そう呼ばれてもそんな意識は全くない。団塊の世代と言われても、この名前が言われるようになったのは、昭和51年に、堺屋太一が『団塊の世代』と言う小説を書いてからで、その後「団塊の世代」という言葉浸透して、「あぁ自分は団塊の世代の一人なんだ」とと思うようになった。単純にベビーブームの一人だとの意識はあったが、東京生まれでも、都下の三多摩の呼ばれる地域で生まれ育ったし、周り
不思議な魅力を放つ〝あのちゃん〟。って言っても既に27歳なので、あのさん?少し違うような気がする。最近のあのちゃんは、活躍というか、芸の幅と奥行きを感じる時がある。あのような雰囲気ではあるが、仕事に対しては真摯な態度で取り組んでいると勝手に妄想する。最近みた「デデデデ」とドラマ、映画「【推しの子】」のあのちゃんは、自分のキャラを熟知した上で、次のステップへ成長しようとする動きが見受けられる。更に、普段はテレビは見ないが、たまたまテレビをつけた時に、以下のCMが流れた。武田鉄矢さんと、あ
最近の若者のことをZ世代というらしい初めて、この言葉を聞いたときあぁ〜、もう後が無いからかと、真面目に思ったワタシところが、もっと若い子のことをアルファ世代と言うそうでえそんな事言われたらワタシは、どの辺なんとか思って、ゾッとしている調べてみると・・・団塊の世代・プレ団塊の世代(1947-1949)しらけ世代・ポスト団塊の世代(1950-1964)バブル世代(1965-1970)氷河期世代・ロストジェネレーション世代(1970-1982)
私こと山カフェも、今年で齢(よわい)77すなわち「喜寿」を迎えることとなった。人は母親の胎内から生まれると、戸籍と暦によって平等に一つ一つ歳を重ねて行く。男も女も皆平等に。女性の場合は、妙齢、三十路(みそじ)、四十路(よそじ)、五十路(いそじ)、還暦と。。。古~い!今は、アラサー、アラフォー、アラヒィフなど洒落た言葉が使われている。男性はどうだ!中年からひとっ飛びに還暦に。洒落た言葉など無いね。一昨年、75才の誕生日になる少し前になって、『後期高齢者医療被保険者証』と
いらッしャッいませェ難病あり〜のヘタレのアラセブ男ですツラ厚つすぅ虎ファンはかく語りき↑AlsosprachZarathustra『ツラツゥストラはかく語りき』をもじっちゃいました/(^o^)\一応『闘病生活ジャンル』なんだけどヘタレ男の日々をブログにしてます一度だけアメトピされた事有ります『病気の事余談ですが②3cmのポリープって☆☆じゃない???』内視鏡の先って何でも出て来るなぁ〜2021年の1月の早朝内視鏡室前の大部屋で下剤と麦茶を大量に飲んで、歩きまわ