ブログ記事204件
小4の組分けテストについてのブログが多い最近ブログを見ていると小4の組分けテストの記事を多く見かけます。我が家も4年になり組分けテストが始まってから一気にテストが気になりだし、一喜一憂する日々が始まりました(笑)当時思っていたことなのですが「今はよくてもこのまま維持できるのか?」「後から伸びてくる生徒たちで、成績分布はがらりと変わるのではないか?」「上位層はどうせ優秀だから変わらないんじゃないの?など考え、一喜一憂していたものです。我が家も現在小5になりました
小学5年生男子、2025中学受験予定です。算数が得意語彙力なしの理系男子優しい(闘争心がない)真面目な性格です。サッカーを小1から頑張っています。リフティング100回とか余裕ですそこはかっこいいなーって思うそして足が速い!特に初速●中学受験生息子は、小学4年生頃から、「学校の授業がつまらない、みんなのペースに合わせて勉強するの、苦痛、忍耐だ。」と言うようになり、中学受験を決意。ただ、セレクションがあるような強豪のサッカーチームで頑張っていて、当時、週5でサ
早稲アカ小5生⭐️物語大好き、説明文苦手な我が子今回の四谷大塚組分けテスト、国語の説明文の内容に色々と思うことがあったようです。解き直しをしていると…「お母さん、『妊娠によって不利益を受けたこと』ある?」と聞いてくるではありませんか。(そういう社会の構造が出てくる話でした。)子供ながらに「そんな事あるのか?」とテスト中びっくりしたんでしょうねそこで、一般的なキャリアについての話と、そして子と私の話をしました。保育園に預けて仕事復帰した時のこと。すぐに熱が出て、職場との板
組分け結果から一夜明け少しメンタル回復してきました過去最低、これ以上落ちようがない底辺まであと一歩のところまできていますよかった頃の点数からは半分近くまで低くなっています2教科受験かと思う点数私はせっせと別の志望校を調べ始めているけれど息子は塾に通い始めた頃の志望校をまだ狙っているらしい今の偏差値との差、約15無理だろーその学校に入りたいけど遊びたいクラスアップしたいけど頑張りきれない悩ましいです