ブログ記事58件
こんにちは。四柱推命研究家narumiです今日は、四柱推命を勉強したい方に向けてのお話です。今まで書いたことなかった内容ですが、ご参考になればと思います〜占いの勉強を始めたきっかけ〜まず初めに、私は占いは特殊能力がないと出来ないものだと思っていました。いわゆるスピリチュアル、スピ系です。🔮を覗くと見えます、見えます、みたいな・・・小学生の時から占いに興味はあったので、誕生日にタロットカードを買ってもらい、付属の取説を読んで、自分で
こんにちは。四柱推命研究家narumiです今日は気づいたことがあるので、皆さんと共有できたらと思って書きますそれは、双子が同じ命式なのに、違う人生を歩むわけ。です。それは、5歳になる双子のきょうだいから気づかせてもらいました。私の周りには、双子を育てているママ友が何人かいるのですが(親戚にもいます)その双子ちゃんたちの性格は同じ性別でも、性格が正反対だったり、好む色や好む食べ物が違ったりします。以前
重なる時は重なるこんにちは。四柱推命研究家narumiです。昨日は体のメンテナンスデーでホットストーンを使ったリフレクソロジーを受けてきました鑑定していると、相手の邪気をもらって体が不調になることもあるので自分へのご褒美としてたまにリフレクソロジーや整体に行っています(運動や食事も気をつけてます。)さて、今日は5年ほどお付き合いのあるお客様のお話。お客様は今年、命式の中で冲、合、三刑になる運気なのですが、今年
こんにちは。占いママさんこと四柱推命研究家narumiです笑(私が知らないうちに先生がこんな動画タイトル付けてました)今日は占いの師匠と出演しているYouTube動画が10本を超えたのを記念して、YouTubeの話を書こうと思います。が、まず初めにお礼を言わせてください。「たくさんご視聴いただき本当にありがとうございます!!!」とても難しい内容で大変でした。女性の呼び出しで、質問責めに遭いました。その時の記録です。四柱推命
こんにちは。四柱推命研究家narumiです昨日は20時から命式研究チームによる命式考察ミーティングで、約1時間、沖縄在住の受講生の命式をテーマに勉強しました(Skypeでやってます)あ〜、また沖縄行きたい命式研究チームは私の強い願いが形になったもので、発足して一年が経ちましたこうして、全国にいる同じ学びをしている人たちと、共に成長できる喜び今後もチームの活動は続けて行きたいと思いますので、お仲間になっていただけたら嬉しいです
こんにちは。四柱推命研究家narumiです今日はエアロビクス&ピラティスのレッスンを受けてきました体力を鍛えているからか、この冬は1度も風邪をひいてません♫さて、今日も続きを書いていきたいと思います。私が独学で四柱推命を勉強しても、分からないことが誰にも質問できないという問題に直面し、先生探しをYouTubeでして、見つけましたというところから。はい、その先生のお名前はねぎぴん師匠こと根岸先生です。四柱推命入門用ビ
こんにちは。長野在住のママ占い師四柱推命研究家narumiです今日は親子の相性パート3ということで、第3回目は親と子が五行の相生(そうせい)関係だったらをお伝えします。第一回目→「親と子が同じ五行タイプだったら」第二回目→「親と子が正反対の五行タイプだったら」ご自身と子供の五行タイプの調べ方については第一回目のブログをご覧ください♪相生(そうせい、そうしょう)とは?五行(ごぎょう)説で木から火、火から土、土から
五行タイプ別、病気になりやすい部位。こんにちは。四柱推命研究家narumiです。立春を過ぎてもなお、毎日寒いですが皆様お元気でしょうか。私は五行別タイプで「火」のタイプなのですが、寒いのは苦手です血行も悪く、手足が冷たいので暑い夏の方が好きです。↑また沖縄行きたい『沖縄家族旅行の思い出1』こんにちは。四柱推命研究家narumiです今日は旅行好きなわが家の沖縄旅行の思い出を忘れないうちに書き留めておこうと思います。12月の沖縄、
こんにちは四柱推命研究家narumiです♪私ごとですが、本日11月14日は長女(正確には次女)の誕生日ですめでたく12歳になりました子供の成長って、本当に早いものです。私は、結婚願望も子供が欲しい!っていう願望もなかったのですが、結婚して、子供が生まれて、本当に良かったと思います。初めての出産は常位胎盤早期剥離という大事件が起きてしまったけど、この子の出産は、それもあって予定帝王切開で、無事に生まれてきてくれました
こんにちは。四柱推命研究家narumiです。昨日は長野は大雪警報が出て、一日中雪が降ったり止んだりの天気でした。夜は小学校で学級会長会があり(今年度学級会長やっています)来年度の引き継ぎの話などがありました。さて、今日は自分が占い師に向いているかどうかを鑑定していただいた話になります。(メール鑑定です)まあ、結論から言えば占い師に向いているとのことでした(そうでなければ占い師をやっていないですよね笑)ちなみ
新メンバー募集のご案内こんにちは。四柱推命研究家naumiです。本日は限られた方に向けてのご案内になります。(占い技術研究所の卒業生、受講生の方になります。)タイトルにもあげましたが、この度命式研究チームの新メンバーを募集させていただくことになりました!(しばらく募集をお休みしていました)ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現在占い技術研究所の根岸先生のもとで「命式研究チーム」を立ち上げまして2020年から活動を続けています。
こんにちは。四柱推命研究家narumiですさて、2月の節分が終わり、いよいよ2024年、甲辰年の運気が始まりました甲辰(きのえたつ)というのは、甲(きのえ)→陽の木、喩えていうなら大樹。辰(たつ)→水を多く含んだ土。の組み合わせになりますちなみにこの組み合わせは納音(なっちん)では覆燈火(ふくとうか)と言い、四方を照らす光明となり得ないことを表現しています。12支の辰は陽気盛んですが、甲の微弱な気では、やっと弱々しい火を点
新年明けましておめでとうございます四柱推命研究家narumiです。年末年始は西澤旅館の女将をしておりました(親戚が集まり、14人分の食事に追われていました)12月がバタバタと過ぎていき、あっという間に2024年がスタート。ですが、辰年の運気は2月の節分からスタートしますのでまだ癸卯年の運気の影響を受けていると言うことになりますつまり元旦から大きな地震があり、その翌日に飛行機の大事故があったのも癸卯年
こんにちは。四柱推命研究家narumiです。今日はこんなタイトルになりました受験合格のために占い師がしたことです!ちょっと怪しい感じがするかもしれませんが笑実は私の娘が2023年(癸卯月)の11月(癸亥月)に中学受験をし、12月(甲子月)の節入日に合格通知が届きました。それもあって、これから受験される方のお役に立てればと思い、私が娘の合格のためにやってきたことを3つご紹介したいと思いますまずはじめに、四柱
こんにちは。四柱推命研究家narumiです昨日は命式研究チームから寄せられた数々の四柱推命に関する質問について先生に教えていただくスタイルで動画撮影をしてきました!昼間から撮影開始したのに、終わったのは日没後…私はアシスタントという形で動画に出ていますが、あくまで先生の講座のイチ卒業生ですので、撮影中は先生の話を一生懸命聞いて、一生懸命考えています。なので、後半は疲労感が滲み出てズタボロ状態かもしれませんが、、ぜひ見ていただけたらと思
こんにちは。四柱推命研究家narumiです今日は虫は何の五行なのか?というちょっとマニアックなお話です。虫が嫌い!セミが嫌い!ナメクジが嫌い!(私)色々あるかと思いますが、もしこれが五行に分類されたならあなたの嫌いなその虫が四柱推命で判断できるかもしれません。ということで、調べたことを書きたいと思います。その前にまず知っておいていただきたいのが「五行説」(ごぎょうせつ)です。五行説とは、自然界に存在するもの全てを木・
帝王切開も運命で決まっているこんにちは。四柱推命研究家narumiです。今日は娘の13歳の誕生日です。14年前に神奈川から長野に嫁いできて、右も左もわからなかったころに妊娠がわかって、11月に出産して退院する日に雪が舞っていたことは忘れられません。私にとっての初めての出産はとても悲しい結果に終わってしまったので、娘の出産は予定帝王切開手術が決まっていました。(長女は生後10日で他界しました)『長女の十三回忌』こんにちは😃四柱推命研究家・おや