ブログ記事7,214件
今年度も6月・10月・2月に日商珠算検定があります。珠算検定について当教室は試験会場までの送迎の負担を考え、珠算検定は近くの明石商工会議所で団体申込を行います。試験会場は明石駅近くになります。(下記に記載しますが、暗算は受付が神戸珠算協会になるため、会場も神戸になります。)申し込みは教室で承ります。また、当日のご都合などで神戸商工会議所へ申込(会場が神戸市になります)されたい方は可能ですのでお知らせ下さい。合格発表時、成績確認の際に必要になりますので、検定受験後のレッ
こんにちは先月2月になりますがフカヤピアノ教室講師の浅見麻衣先生が深谷商工会議所の会報誌の表紙を飾らせていただきました✨✨推薦くださった方ご担当くださった職員様大変お世話になりました。ありがとうございました。深谷商工会議所商工会議所報|深谷商工会議所www.fukaya-cci.or.jp経営やお金の事に全くの無知だったため、深谷市で個人事業主や経営者のための誰でも受け入れてくれて何でも相談できる窓口という認識であった深谷商工会議所に入会して7年が経ちます。
ビジネス実務法務検定は商工会議所が実施する試験通称ビジ法3級と2級は、6月と12月の年2回受験日があります。1級は12月のみ。1〜3級と合わせ、年間で約23000人が受けている、人気の検定試験です。試験の詳細については↓の記事も参照してください😊『ビジネス実務法務検定について』本日はビジネス実務法務検定について書いていきます。というのも、今年の12月6日のビジネス実務法務検定2級試験を受けることにしたからです司法書士受験生としては、…ameblo.jp
販売士1級受験に向けて現在、販売士1級受験向けて勉強をしております。いよいよ、受験本番まで残りひと月となりましたので、最後の追い込みです。販売士とは?販売士|商工会議所の検定試験販売士は、商工会議所が主催している試験となり、小売り流通業の従事者向けの試験となります。私は、メーカー勤務ですが営業職として、知っておいたほうがよい知識がたくさんあるので勉強をしています。3級;1ヵ月で合格2級;2カ月で合格1級;ただいま勉強中、半年くらい勉強しています。1級は
レノファ山口小山会長と。私の事務所にお迎えして、山口県の未來、まちづくりについて歓談。地方創生にレノファ山口は大事なツールの一つ。新たなことにトライする思い、方向性は同じ。その後県議会で来客応対して広島に。中国四国防衛局に防府商工会議所羽島会頭や会議所メンバーの方々と地元要望をお伝えしに。慌ただしい1日を慌ただしく動く。
晴れ☀️の湯本町♨️金曜日です。昨日は夜の湯本町を駅前から家まで約1km歩きました。商工会議所主催の会合が鹿島であり、参加しての帰り道でした。平、小名浜、勿来、鹿島の店主たち。初めましての方ばかりでした。皆さん、共通して口にされたのは「後継者がいない」でした。昭和から続く個人商店、合資会社、有限会社、株式会社。中小企業と一つには纏めて語れない中身と規模の違いがあります。食べる為の規模の方から社会貢献が必至の規模の方まで。後継者がいない‼️と言う共通し、解決したいテーマに、全く
長野県のお土産で鯉サブレを頂いた話。鯉の形をしたサブレ、鯉サブレ。(有)清水屋|佐久のお土産|佐久商工会議所佐久のお土産大切なあの人になにを贈ろうwww.sakucci.or.jp1明治33年(1900年)の老舗菓子店。長い歴史の中で生み出した清水屋の銘菓といえば、「鯉サブレ」。佐久市が発足した昭和36年ごろ、佐久のシンボル鯉にちなんだ商品を一と、開発した。鯉をかたどった形が実にかわいらしく、多くの佐久市民にとって親しみのある形だ。昔は金型で1枚ずつ焼いていたという。バターの香りでサ
群馬県の桐生商工会議所主催のGoogleビジネスプロフィールセミナーの講師として2022年8月31日に登壇いたしました。参加者はさまざまな職業の方々21名で、真剣な取り組みで講師としてもやりがいのある会場でしたね。Googleビジネスプロフィールとは、以前はGoogleマイビジネスと呼ばれていたサービスです。Googleのサービスも日々進化していて、驚かされますね。このセミナーは、参加者の皆様がご自分のスマホを使って実感できる趣向で、業種ごとに違う気づきが得られる内容となって
こんにちは。デコデコ関西の竹村です(^^♪1週間が始まりましたね。1日1日がとても早いです。もう4月も終わりです💦先週はYEGの親睦旅行で岐阜県に行ってました(^^)その日は朝から総会→その後すぐに岐阜県。体力のない私はクタクタ(笑)もう少し身体が元気ならいいのになあ、なんていつも思います・・・でも仲良しのメンバー・初めましての人などいろんな方とお話しすることができてとても良い時間を過ごせました(^^)/みんなと共に過ごす時間が増えるのがとても嬉しいです♡そして・
今日は、ランチに「天ぷらの天錦」に行きました。江南の商工会議所の隣にあります。天ぷらランチを食べました。(o^-')bグッ!まだ、体に蕁麻疹が残っていて、ちょっと心配。でも、おいしく-全部-頂きました。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ明日は、九州の人と名古屋の居酒屋に行く予定です。お酒は、控えめにしておかないと・・・・・・・・寂しいです。((○゚ε゚○)ノ~~
三ッ城古墳公園の前、東広島商工会議所1階に「らびずはうす西条店」が7/17(水)にオープンしました。平日は西条、土日祭日は、八本松にあるお店での営業のようです。日替わり定食、カレー、ラーメンなどがいただけます。この日、奥方はトンカツ定食。サラダ、味噌汁、香の物付き。ライス、みそ汁はセルフでお代わり自由。薄いトンカツで、家庭の手作り感があり、揚げたてで美味しいです。私はミックスフライ定食。揚げ物3種は、アジフライ、鶏のから揚げ、コロッケの定食でした。鶏のから揚げも美味しかったんですが、味フ
ビジネスマネジャー検定試験®,注目される公的資格です.試験の独自のデータ分析,効果的な学習法,苦手になりがちな計算問題への対策,本試験の戦術に至るまで図表を多用し,ビジネスマネジャー検定試験®の合格をアシストをします!第12回ビジネスマネジャー検定試験情報試験日:2020年11月8日(日)苦手な計算問題の克服前編『計算問題前編』👈こちらから計算問題をメインに扱っています!(事業損益の把握、人件費の管理、損益計算書の基礎問題)苦手な計算問題の克服後編『計算問
リテールマーケティング(販売士)2級試験の計算問題の苦手克服、第2弾です!今回から1級受験時に活躍した計算式が覚えやすくなる記号化した計算式を取り入れました!平均点が最も高いストアオペレーションの前編です!店舗運営の基本となる計算問題が出題されます!基本中の基本となる計算問題です。将来、ステップアップを考えられている場合、これから出題される問題は、避けてとおれない内容です。販売士1級を狙われる場合、ここでの基礎がとても重要になります。苦手となりがちな計算
本業として17年勤めている商工会。その申告は税理士になる前から職員として担当しています。補助金の交付を受けている団体は、「消費税」の計算がとても複雑です。今後転勤があったときに別の職員に引き継ぐことになるけど、「あー😩、全然理解できてないなぁ。」と、感じることも多いです。そこで、商工会や商工会会議所、その他の補助金の交付を受けて運営されている団体向けに、消費税申告のポイントを解説します。これは、全国で多分唯一の税理士を兼任する商工会経営指導員なので、該当する人には刺
こんにちは、小林れいです。先ほど、「ビープラス」というところから、電話が来ました。大阪の番号(06)に会社の固定電話宛だったので出たのですが。過去に日経mjさんやKBS京都テレビさんや、中京テレビさんの取材、公庫さんや包装業界の雑誌の取材を受けている私ですが・・・どうも電話口の女の子が台本棒読みってかんじなんだよね。うちのどこに魅力を感じたのかもわからない。私の名前も呼ばない。普通、電話口でも「小林さんの店舗ディスプレイとミラサポなどの実績を拝見して」とか「小林社長がされてい
【手続きのQRコード掲示POPを持つ塩川副会頭】小諸商工会議所(掛川興太郎会頭)と小諸市は、6月1日から、市内加盟事業所で利用できるデジタルクーポン「こもポン」による「最大20%割引キャンペーン」を開始する。市外居住者も利用可能。利用期間は7月31日、もしくは利用予算額到達まで。クーポンはスマートフォン端末に配布し、市外在住者や観光客も利用可能。利用者が専用アプリをダウンロードし登録を行うと、合計5000円分のクーポンが付与される。市内対象事業者で支払いの
ビジネスマネジャー検定試験®で頻出の計算問題に必要な計算式を集めました。前編では事業損益(損益分岐点)、人件費の管理、損益計算書を取り上げます。簡単な例題もあります。計算問題は計算を間違えなければ、確実に点数が稼げます。1点でも多くもぎ取って、合格を勝ち取ってください。-(後編)-貸借対照表の基本、経営分析に必要な計算式(👈こちらから)数多くのブログの中から、ご訪問くださり、ありがとうございます!ビジネスマネジャー検定試験苦手な計算問題を克服(前編)1.
2020年10月22日江南商工会議所の隣にある「天錦」さんへやってきました。いちおしは、錦ランチで税込み千円ですが・・・・・ランチ時にリーズナブルに食べられるのが天ぷらランチです。店の外には値段が書いてありませんが、中のメニューには850円と書いてありますね。テーブル席もありますが、お勧めはカウンター席なんですよ。お膳には、疫病退散のお札も置かれてました。カウンター席だと、大将が目の前で揚げたてを次々に皿に盛っていくのです私は熱
小規模事業者持続化補助金のサポート専門のWing堂ヶ芝行政書士事務所です。本日は申請受付を5月1日と間近に控えた小規模事業者持続化補助金について意外と把握されていない方の多い申請手続きの基本的な流れについて解説していきたいと思います。具体的な申請手続きの基本的な流れは以下の通りです。①事業計画書などの「申請に必要な書類」を用意します。②申請をするまでに、電子申請システムへ「経営計画」および「補助事業計画」の入力をして申請内容を印刷し、希望する特例や加点等に関する書類等を添
昨日は村上商工会議所青年部とOB会の総会があり、出席いたしました‼️早いものでOBになって10年目となりますが、総会で承認されてOB会長に就任いたしました✨現役の皆さんをサポートする事が年間の活動となりますが、1年間よろしくお願い申し上げます🙇♂️総会後には青年部の皆さんと合同懇親会があり、セレモニーが執り行われました✨昨年度の齋藤会長から7年度の近会長へとタスキが託され、新たな体制で村上を盛り上げてくださいます👍駅前のイオン跡地で行われるいいねっか村上2025をはじめ、様々な事業を
こんばんは。むめいです。以前話をした日商簿記3級の合格者が12月2日に発表されました。結果は。。。不合格でした。。。。(´;ω;`)仕分け問題や精算表あたりの部分点はよかったのですが、中盤にあった勘定記入のような問題でほぼ落としたようなもんでした。。。仕分け問題はほぼ満点だったので、毎日仕分け問題を解いていたこと自体は間違っていなかったなと思います。不合格だったので、ここに書くのは自分がやってきた勉強方法で見直すべきところ
2006年02月27日(月)まだ2月だけどいいだろう。構わず3月の頁に突入だ。どうせまた遅れることになるし何だか憎たらしい民主党の永田何たらが赤っ恥をかいている。悪党面の野田も・・そういや二人とも地元は千葉だったよな・・・いずれにせよ茶番だけど。馬鹿なことをしたもんだ、乗せる馬鹿もいるけれど乗る方も同類である。さて、今日から二日間は商工会議所で研修である。ISO・・・いまいちよく分からんが、とにかく工業規格のひとつらしい。二日目には試験もあるとか・・・何にしても
リテールマーケティング(販売士)2級試験の販売・経営管理の計算問題の苦手克服をアシスト!第78回,79回,80回,81回,82回,83回の過去問に全て対応!本稿の例題と同様の問題が第83回で出題!過去問から頻出項目を独自に作成!小切手と約束手形の解説を附録に追加!毎回,販売士2級で平均点が一番低い科目を得意に変えます!(2019年7月5日追補・改訂版)平均点低さの原因は計算問題の出題にあります。頻出項目をチェックできるようにしています。------------------
第81回リテールマーケティング(販売士)検定試験1級│解答速報│午前の部の解答例です。午前の試験は①小売業の類型、②マーチャンダイジング、③ストアオペレーションの3科目です。制限時間は120分。【改訂版】3月14日現在。ストアオペレーションで、2箇所販売・経営管理で、2箇所以上、4箇所の解答(客観式)に訂正があります。訂正箇所は赤字で表記しています。①小売業の類型客観式問題記述式問題②マーチャンダイジング客観式問題記述式問題③
松山商工会議所のオンラインのセミナー♫ご案内頂き、終了後はAmazonへGO🏃♀️こちらポチりました!セミナーといえば、EC関連は頻繁に参加してましたけど、経営学は、もしかしたらお初かな?講師の先生の頭の回転の速さと聞き慣れない用語に戸惑い、理解が追いつかなかったから、まずは先生の本をわかるとこから読んでみよう💪ECはもう誰しも当たり前の販売ツール経営学、学ばなければいけないお年頃😆私に一番欠けている💦知的コンバット???(害虫のコンバットは知ってたけど)