ブログ記事24,088件
皆さんこんにちは♪おかんです!着物も着こなせるようになるにはいきなり通の様には行きません!それなりに段階を、踏んでステージアップして行きます。おかん如きがいうのは何ですが、まぁ長年きもので場数を踏んできた着物愛好家の情報だと思って聞いてくださいね!着物も最近ではYouTubeで自習して着る人や着付け教室で着られるようになる人など様々ですが、着れるようになった人は先ず、着て出かけたいものです。一人で着物を着て出掛けて下さい!道はランウェイなんです。https://ameblo.j
皆さんこんにちは♪おかんです!弟夫婦がやってきて、南宗寺の献茶式のチケットを、持ってきてくれました。お昼はなにがいい?と言うとイカ焼きとの事でいつも通り焼いて、お土産も持たしてやりました。強力粉と薄力粉を、ブレンドしてます卵はSサイズスルメイカはたっぷり用意してます弟は3枚食べましたよ!義妹がめーかんえぽっくのパンフレット持ってきてくれました。デハデハランキングに参加してます。▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪にほんブログ村ファッション(着物・
皆さんこんにちは♪おかんです!おかんのモットーは皆さんよくご存知の「いち髪に化粧さん姿勢」です。そのさん姿勢について本日はお付き合い下さい。着物姿の御婦人であー惜しいなぁと思うのが髪型と姿勢です。髪型についてはおかんの考え方『和髪に思いを込めて』皆さんこんにちは♪おかんです!雅先生のレッスンに通うようになって、最近和髪沼にどっぷりとはまっているおかんです。と言う訳で和髪について真剣に考える事が多くな…ameblo.jpを以前に取り上げているのですが、姿勢は何が惜しいかと言う
皆さんこんにちは♪おかんです!帰宅してからアップするつもりでしたが、その日のことはその日の内に編集しないとあとからだともっと大変なのでWiFiも調子良くつながったのでアップしました!今日は11月12日の日曜日ですやっと念願の東京着物一人旅の出発です昨日は子供みたいになかなか眠れませんでした。ついこの間まで暑くて単衣を着ていたのに一雨ごとに寒くなって、秋はどこへ行ったのでしょう?体感温度は冬てす!先ずは今回の旅行て絶対押さえておきたいいわさきちひろ美術館です!この美術館だけ
皆さんこんにちは♪おかんです!ここ2年ほどフラワーショーて来てましたが、今年はメンバーが変わって幼なじみのとんちゃんとママ友の3人で、四天王寺の本坊にある極楽浄土の庭でお花見しました。先ずはイルカンポダシゲでイタ飯のコースですでは、極楽浄土の庭へ以前天王寺のいなもとさんで誂えた市三郎さんの花織風の紬ですあまり着てなかったので、今日は桜の栗山吉三郎の染帯に合わせて見ました着物が無地でグレーなのて、帯にポイントを置いたコーディネートです。サラッと薄手て着心地の良い着物ですしるべ
皆さんこんにちは♪おかんです!さあ!最後の半日です。朝食は近くのサンマルクでとってから、自宅へ送る荷物をまとめてフロントへ持っていって、チェックアウトです。百貨店で暖簾が掛かってるのはここぐらいてすわ!新幹線に乗るまで三越百貨店に行ってきました。Jガールさんお勧なんですよ!建築物として素晴らしいそうです。本日の着物はもう新幹線に座ってる時楽なように久留米絣に半巾の帯を、貝の口に結んで羽織を着てます。髪型は4日目だけどちょっと手直しぐらいでほぼ健在です!すごいですわ
二条城、上賀茂神社、下鴨神社世界衣さん桜1.二条城、桜の園、上賀茂神社、下鴨神社世界衣さん桜撮影会。2025年4月9日(水)前日続き二条城、上賀茂神社、下鴨神社世界衣さん桜撮影会。なんやかんやで時間無く詳細下記。後日追記かも。午後5時間バス地下鉄10回乗り徒歩9Km13000歩500枚撮って上記。ーーーーーーーーーーー2.朝曇、西山善峯寺、東竹林桜望遠、世界遺産上賀茂神社等桜巡り続き予定。3.午後バス停桜から、車窓三宮池桜、上野橋桜、地下鉄乗継桜
こんにちは日比谷シャンテ店の大沼です♪今日もあいにくの雨混じりのお天気ですね私は雨の日は袴をよく履いています!お客様に中はどうなっているの?と聞いてくださる方もいらっしゃるので中身を解説しちゃいます♡完成はこちら↑まず襦袢ですが半襦袢がベストです半襦袢にひざ下くらいの丈のステテコがオススメ。長襦袢しかない方はひざ下くらいまでに上げて着て下さいませ。着物を羽織ったら、着物の外側の裾が背中に付くように内側に左から巻きつけます。続いて反対側もぴたっと被せたら腰紐を締めます。
こんばんは今日は子どもたちが早く寝てくれて自分時間が少しありましたといっても家計簿つけたりいろんな書類に目通したりとやることはたくさんですが備忘録で2月初めにスタジオアリスへ行って来ました長女の1歳の誕生日記念と長男くんの入学記念の撮影をしてきました今回注文したものマイフォトコレクション6ページ9カット¥27,900+税アルバムの種類や枚数により値段が変わります成長記念デザインフォトフレーム3カット¥5,600+税2ヶ月と8ヶ月と1歳の成長記録プリント
【きもの都粋】日比谷シャンテ店の池本文香です。こんばんは。「歌舞伎座に行くのに、紬はちょっと…」って聞いたことありませんか?ちょっと…の先を明文化すると、「紬では普段着過ぎて、お席によっては好ましくないのではないかしら」、というニュアンスの言葉です。*わたし個人的には、実際、全国からいらっしゃる歌舞伎座で、ご観劇なさる方がどんな装いであっても、❌はない、と考えています。で、歌舞伎座行くから、もう袷着物でナイト、とか、上になにも着てナイト、とか、誰かに何か言われるか
皆さんこんにちは♪おかんです!朝ホテルのカーテンを開けると海が見えます。気持ちの良い朝を迎えました。今日の予定の午前は丸屋さんで桐下駄を買います。Jガールさんお勧めのお店です。下駄・草履・雪駄などの和装履物処―丸屋履物店下駄・草履・雪駄などの和装履物を扱う下駄屋・丸屋履物店のWEBページ。当店では昔ながらのスタイルで台・花緒それぞれをお客様に選んで頂き目の前で花緒をすげるスタイルで履物を販売しています。www.getaya.org大井町からバスで新馬場駅まで行けました。駅か
ほのちゃんは生後46日、スクスク…すくすくスクスク(たくさん書きたくなるくらい本当にスクスク。笑)成長しております笑笑5年前、ゆい君のお宮参りの写真を撮った時に『次回があれば、次は写真撮影の日までに痩せよう。』と心に決めていたのに、今回1gも痩せることなく(なんならちょっと増えた。笑)写真撮影に行ってきました笑今回はほのちゃんのお宮参りと、ゆい君の七五三の前撮りをまとめて済ませるべく、10時〜15時まで撮影スタジオを押さえたゆい君の時はスタジオアリスで撮ったから、今回もアリスかな〜と
皆さんこんにちは♪おかんです!おかんは子供の頃から着物が大好きだったので、結婚してからも子供や親戚のイベントには極力着物を着ていました。その頃から髪型や着付けも出来ましたから。子供の手が離れてからは趣味で着物を着る機会を増やすようにしていました。イベントのフォーマルの絵羽はあっても(お茶を、習っていたので母が作ってくれた小紋が数枚ありました)なかなか紬は無くて揃えなくてはなりませんでした。紬は高額ですよね!リサイクルで買ってもまだ和裁があまりできなくて、ほとんど気に
皆さんこんにちは♪おかんです!雅会での質問で、皆さんどのように収納されているのかと言う事でしたのでおかん流の収納をお知らせします。先ず、私は絹の着物の上物は桐タンス(内桐)でなければ安心できないんです。昔は母の桐タンスに入れてましたし、子供の頃は私の子供専用の総桐の小タンスに銘仙の着物等を入れてました。なので、湿気を嫌う絹の収納は桐タンスになります。着物が増えてからもネットで桐タンスを買い足しました。一番上には帯揚げその次は帯締めを入れて一目で分かり選びやすいようにしています
皆さんこんにちは♪おかんです!本日11月14日ですおはようございます☀おかんは今日も元気です!お宿は高層階の27階なので気持ちいい!アワーズイン阪急品川の2階の大戸屋さんで朝食をとりました。朝からメッチャ良いお天気で、コートはやめようと思ったけど、夕方は寒くなりそうなので、持っていきました。大島紬の単衣の道中着なので、かさがないので旅行には便利です!ね!すごく良いお天気でーす!先ずは上野の国立西洋美術館へ行って【キュビスムって何?】始まりはピカソじゃなかった!?「キ
皆さんこんにちは♪おかんです!ちょっと皇居の桜田門あたりを歩いてみました木々が大きくて立派なのに驚きました!天皇陛下のお住まいですから当然ですよね!松も手入れが行き届いて見事な枝ぶりのものばかりでした。二重橋だわ!小石川後楽園です小石川後楽園|公園へ行こう!www.tokyo-park.or.jp深山幽谷ですわ!そして、憧れの歌舞伎座へ急に思いついて、ひょっとして幕見席でもゲットできないかな?と思ったら有りました!おかんとうとう歌舞伎座デビューです!幕見席やけどまぁ
脚の付け根がわなわなする感じで上手く歩けなかったが、すり足のようにして浴室に向かった。ゴージャスなホテルだけあって、浴室も凝った作りになっていた。円形の、深さがある浴槽で、広さもたっぷりある。ジャグジー機能も付いていた。タイルも大理石風で、一見して高級ホテルのしつらえだとわかる。(彼はこのホテルでの滞在のためにいったいいくら払ったのだろう?)お金のことが気になってはいたが、今までの10年相、ホテル代はずっと彼が払っていたし、私が割り勘を申し出ることはなかった。正式に付き合ってるという
覚えてはないけれど🤔たしか3週間はたったと思いますが❗️DAISOの瓶入りコーヒー粉❗アプリで今日も在庫チェックしたけれど近隣店舗まだ在庫なし🤣そんなに好評❓DAISO以外の100均❗Seria、meets.、その他でコーヒー取り扱いあるか❓見てみないといけないかな❓欲しい理由は安いコーヒー買って思う存分、コーヒー飲みたいから❗️1日3杯は少し前まで飲んでました🤣ですが安いコーヒー粉ですら値上がりし購入を躊躇するようになりました🤣それに安いコーヒー粉は売り切れが多く🤣飲む回数
ローファーレディース学生痛くない疲れにくいやわらかい柔らかいスクール大人キッズジュニアコインローファー通学通勤入学卒業卒園卒入軽量外反母趾ダンス黒大きいサイズやさしい靴工房BelleベルA6407楽天市場こんばんは。4/1からとうとう長女が高校生になります。時が経つのは早いわ〜、出産してから本当にあっという間です。2,964グラムで出産したのに、いつの間にか私と同じ足の大きさ、変わらない身長。体重だけはまだまだ追いつかれませんけど
犬は餌で飼える。人は金で飼える。だが壬生狼同様に肥前志士の末裔を飼うコトは何人にもできん。俺は誰にも従わん。俺を唯一御せる人間は、とうの昔に天上人さ。世界一よくわかる新選組Amazon(アマゾン)[富士達]新撰組羽織はおり和装コスプレだんだら時代劇仮装法被はっぴ沖田総司土方歳三フリーサイズD6050-ASAGIAmazon(アマゾン)新選組滅びの美学(ムック)Amazon(アマゾン)
皆さま、こちらも見てやってくださいね〜さて、あれから時が流れて、めでたく大学生となった頃の2人〜お揃いスカートこれもお揃いスカート女性専用宿に3人で泊まったときは赤の入ったお洋服とファーをドレスコードにしてそれぞれ。。幼稚園時代に戻りましてコートと帽子は私のお気に入りでした。女子大生の朝のお支度。ギンガムチェックがお揃い。次女が一歳前次女の成人式前撮り家族で和装ニセコにてフォクシーやエムズグレイシーのワンピースアグリスケープでランチ
皆さんこんにちは♪おかんです!今回のメーンの国立博物館です!この空の色!さすが国立博物館の格調高い佇まい!大和絵は撮影全てNGです!でも、夏木マリさんのナビで音声ガイド借りましたが、よかったわー!もう一人のサブの男性の音声ガイドも無茶苦茶良かったわ!名前忘れたけど。東京国立博物館展示・催し物総合文化展一覧日本の考古・特別展(平成館)特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」www.tnm.jp平成館で開催中読者の方にお声かけていただきこ親切に撮ってくださいました
こんにちは、リカコです。これまで、雨をあんまり気にしていなかったのは、単純に、雪しか降ってなかったから、でした。(札幌在住)着物着るようになったの年末くらいですしね。で、さすがに春になってきて、これ、なんか降ったら濡れるじゃん?みたいな、当たり前っちゃ当たり前のことに、気づきまして。取り急ぎ、\桜まつりバーゲン/★4.2【ランキング1位受賞】着物塵除け雨コート通年用二部式雨コート撥水携帯ポーチ付(F_全4色)道行
♥和装前撮り番外編♥-式進行について-こんばんは。最近体重爆増しています。Ni.i.Naです。今回はレポから少し脱線して式進行について。何度も書いておりますが、私が神前式をお願いした神社さんは、小ぢんまりとした神社で、自由度も高かったです。改めて神前式について調べてみると調べて出てくる主な流れや決まり事と違ったこともありました。主に違った部分は2つ。式の構成がシンプル神社神前式と言うと、↑こんなシーンや
皆さんこんにちは♪おかんです!着物愛好家の皆さんに提案が有ります。それはお一人で着物でお出掛けされる日を作られては如何でしょう?と言う提案です。おかんは着物ブログを始めた頃は着物の友人も無く百貨店をはじめ、美術館や季節の花や寺社仏閣を着物で出掛けておりました。ただ着物が着たかったのです。着物を楽しみつつ和の文化を身近に感じられる豊かな時間です。着物ビギナーの方は着付け教室で出会った方と着物でお出掛けされることが多いと聞きます。最近ではマダムSのお誘いで趣味人倶楽部にも入
皆さんこんにちは♪おかんです!また生紬買ってしまいました!持ってるのに!あまりに状態の良いものだったので!寸法も裄丈だけの直しで行けます。いま持っている歌舞伎鑑賞教室へ着ていった生紬よりもかなり状態が良くて、上物なんですよ!落款入りの未使用品の付け下げです肩山と袖山にこのような茶色いシミが何箇所もあったんですけど(だからとてもリーズナブルだったんです!)なぜ生紬はこんなに小さな茶色のシミが出来やすいのか?調べてみたら、【絹の原糸は「セリシン」という粘着性タンパク質で覆われて
皆さんこんにちは♪おかんです!本日11月15日です今日は根津美術館へ行くつもりでしたが、山種美術館の方が好みの日本画なので変更しました。コレが一人旅のエエとこですわ!この絵だけ撮影許可されてるんです。開催中の展覧会-山種美術館1966年に日本初の日本画専門の美術館として開館。2009年渋谷区広尾に移転。近代・現代日本画を中心に、古画、浮世絵、油彩画、6点の重要文化財を含む約1800点を所蔵し、年5~6回の展覧会にて順次公開しています。創立者・山﨑種二の「美術を通じて社会、特
皆さんこんにちは♪おかんです伊勢丹の呉服売り場をのぞくつもりが改装中て、お店はちょっとだけでしたちょうど菊花展開催中でした広いですわ!都会のオアシスですね!大阪は東京ほど都心に緑がないのでさみしいですわ!お天気も良くて歩いてて気持ちよかったですちょっと休憩しましたハチ公バスに乗ったら、100円でした明治神宮へ行きますここでも開催中ここも立派で広いですわ!このあと銀座へ行きますウインドのディスプレイが素晴らしいーニッサンにすごい車が!大井町のお宿にもどって、大戸屋
帯専門店おびや店長すずきがお応えします♪帯は、洗うものなの?帯、て着用後はどうしたら良いのかな?帯は、着用後毎回頻繁なお洗濯は必要ありません!気になる汚れが無ければ、クリーニングに出さなくてもOK!着用後・保管中のお手入れがキチンとできていれば、問題ナシ♪実際、よくお着物をお召しになる方の内、「帯はクリーニングした事が無い」という方は珍しくありません。帯の着用後のお手入れ和装ハンガー等にかけて、陰干しをして湿気を飛ばす小さなシミ・汚れは、濡らしたタオルやティッシュで、
皆さんこんにちは♪おかんです!⬇は以前の記事です。『楊柳の着用時期と着物ライフのネック』皆さんこんにちは♪おかんです!私の持っている楊柳の裾ぼかしの付け下げなんてすが、悩んでます!ネットで調べた回答です。↓素材がわかりませんが、透けていて…ameblo.jp少し透けているので盛夏も着れると思ってましたが、気になるのでまた色々調べて、きもの屋さんでも聞いてみました。すると、ハッキリ「楊柳も、しょうざん生紬も基本は単衣です」おっしゃいました!少し透けてても単衣です。との