ブログ記事708件
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です先日の話です。姉からお誘いがありました。和船に乗って川面から桜を見られるそうです。お江戸深川さくらまつりお江戸深川さくらまつり公式ホームページ水面まで低くせり出した桜を和船や観光動力船に乗って間近で楽しめ、三味線の音色がこだまする新内流しなど、都会にありながら江戸情緒を感じられる地元に愛された桜の名所です。開催日時:令和7年3月22日(土)から4月6日(日)fukagawa-sakura.comこの和船に乗るためには当日並ん
お疲れ様です。更新の滞りがだいぶ板についてきました💧今回は、遅ればせながら新艇のヤマハ和船w32が納艇いたしました。施工前です。施工後です。運転席です。ブリッジ内。トイレとホンデックスのソナー積んでます。スズキ船外機は、DF200Aのホワイトバージョン。だいぶ流行ってます。個人的には黒が好みですが、ここのところ白もいいな〜と思えるようになりました。ご興味の湧いた方は、最寄りの販売店にお問い合わせください。現場からは以上です。続く。
今回ここにカルガモの家、カルガモハウスがあると知って行ってみました。木場の人達がつくったカルガモ専用のハウスで、毎年ここで卵を産み、カルガモが育っているらしいです。これは和船ここも木場の運河を利用した親水公園になっています。江戸の匂いがプンプンしますね。流石、深川木場太鼓橋も江戸時代はこんな感じだったんでしょうね。おお!大きなハゼ君がいっぱいいます。これがカルガモハウス。ハウスの上には網がかけられていて、恐らくベビカモやチビカモが外敵にさらわれないようにしているのだと思います。
ヤマハ大型和船W-32AF施工前ブリッジ到着機材詰め込みブリッジ内マリントイレ付です。ホンデックスのソナーかなり色々付けました。いざ納艇だいぶお待たせしてしまいましたがちゃんと仕上がったと思いますご協力いただきましたみなさま。本当にありがとうございました現場から以上です続く。
tenchanのブログにお越しいただき、ありがとうございます。いいね、コメントに励まされています。もう4月になってしまいましたが、2月末~3月末で楽しかったことを続けます。2023年3月31日行ってきました、毎年恒例の姫路城のお花見。いつからだったか、毎年ダーリンと行くようになりました。コロナで2020年、2021年はお休みしましたが。昨年2022年、久しぶりに姫路城へ。人間ドックからの連絡で初めて病院を受診し、すい臓がん疑い、として検査を続けていくことになった、その帰
本日はお日柄も良く素晴らしい日になりました!衣浦マリーナ初のヤマハ和船カスタム艇の進水式(≧∇≦)かなり時間が掛かってしまいましたが、カッコ良くて使い易い素晴らしい和船カスタムボートが出来上がりました(╹◡╹)V-MAXエンジンでカッ飛んで沢山釣って貰えると嬉しいです(≧∇≦)本日はおめでとうございました!これからも末永くお付き合いの程、よろしくお願い致しますm(__)m
大変遅くなりました!大型和船のカスタムの第一段階が完了致しまして、やっと工場内ドックから出て参りました( ̄^ ̄)ゞ比較の為にカスタム前の写真はコチラ( ̄^ ̄)ゞコンソールもT-TOPも一新致しました(╹◡╹)ステンレスレールのカスタムもご依頼頂きまして、使いやすくカッコ良いカスタムボートに仕上がりました(≧∇≦)残すはGARMINオートパイロットが届くのを待つばかり( ̄^ ̄)ゞ納期がちょっと掛かりそうですが、完成をお楽しみに(^-^)/
曇天ですが穏やかで過ごしやすい朝です。良く聞かれる事に水郷めぐりと八幡堀めぐりの違いと水郷めぐりの各社の違いがあります。前者は回る場所が違います。後者4社ありますが、目的地は一緒なので真ん中辺りは一緒です。ただそれぞれの出発地点からの景色は全く違います。当社は手書きの舟で和船さんとの違いをよく聞かれます。60分と80分の違いですね。出発地点から目的地までの距離の違いになります。当社は水郷地帯の真ん中にあり乗り場から水郷の景色を楽しんで頂けます。そのため時間は