ブログ記事708件
ゴールデンウィークの賑わいを見せる姫路城を散策中、ふと足が止まったのはお濠のほとりでした。賑やかな人々の声が響く中、ゆっくりと水面を進む一艘の和船が、まるで別世界のように静かに佇んでいました。ざわめきの中で聞こえる、船頭さんの櫂が水を漕ぐ音。それは、周囲の喧騒とは対照的な、穏やかでどこか懐かしい響きでした。水面を滑るように進む和船の姿は、まるで時がゆっくりと流れているかのよう。乗船している人たちの表情は穏やかで、思い思いに景色を眺めているようでした。白鷺城の堂々とした姿を背景に、緑豊かな
田川水泡・のらくろ館の前の道を少し行くと高橋のらくろーどという商店街がありました。200mくらいかなあ?通行止めにしてホコ天になってました。のらくろ館の案内ではのらくろグッズを取り扱っているお店がいくつかあるということだったんだけど、日曜だからかほとんどのお店が閉まってるのら天市場って何?と思ったら、4/29にイベントがあるらしいスタンプラリーでもらえるエコバッグ欲しいけど、そうそう来ないしなあこの看板いいな~ガードレールにもあちこち
お着物でのお出掛け会💕姫路城のお堀で和船に乗りました〜イロイロ説明してくださるのですが写真係りは全く聞いてませんでした😅息子がまだ小学生の頃友達と乗ろうとしたけど予約無しでは乗れなかったので初めて乗りました!!桜の頃ならもっと良かったんだけど(^.^;
ナウルのブログへようこそ~((☆´∇)从(∇`★))先のお花見記事🌸『今年の桜③深川で和船体験』ナウルのブログへようこそ~((☆´∇)从(∇`★))今年の桜🌸第三弾日本橋発の桜巡り船を予約するものの開花…ameblo.jp動画をYoutubeにUPしましたよろしければまったりお花見
ナウルのブログへようこそ~((☆´∇)从(∇`★))今年の桜🌸第三弾日本橋発の桜巡り船を予約するものの開花が遅れた為キャンセル後日手漕ぎの和船でお花見ができると知り👂頑張って8時半に現地に行くもとっくのとうに定員に達し折角行ったのに乗れなくて仕方が無く予定変更し皇居乾門へ翌週リベンジに燃えていたのですが何時に行けば大丈夫なのか全
広島から友達が来てくれたので夫と姫路を案内しています😊姫路城のお掘りを和船で巡りましたよこの笠を被るのが乗船のルールなんです(船と乗客も景観の一部となって和の風情を醸し出すのです)ガイドさんの説明を聞きながらゆったりと船は進みます気持ちいい〜が…暑い〜!日差し強すぎ夏やんか💢この日のために張りきって春用コートを新調(50%OFFで笑)したのに邪魔なだけだった😔友達のリクエストで姫路美術館にも行きましたよ高田賢三展を開催中でね洋服がたくさん展示していて面白かったです
乗船日前はずーっとグズグズのお天気続き結構散ってしまっちゃったんじゃないのかなあ?と思いきや今年の桜が長めに咲いてくれていたおかげでとても美しい桜風景に出会うことができた。さて、向かったのは東京都は下町の門前仲町にある「黒船橋乗船場」。和船乗船体験-お江戸深川さくらまつり公式ホームページfukagawa-sakura.com門前仲町駅からほど近いところにあって、海も近いからなんとなく潮の香りもする。ライフジャケットを装着し、10名ほど乗れる和船に乗船して約往復40分の
ママのお席ボクのお席そ、、むかしから、ボクは駆けまわるより♪お膝のがいいんだ♬そのほうがお城もお花もよくみえるしねそういえば、母もふわふわとおんなじ上を仰ぎみることはむつかしかった(感覚もない腰から下‥バランスくずすから)そんな母の特等席車椅子の木しずかな早朝そっと、ここにふたり「すわる」母の目線でそして母のお膝の坊やの目線で花とお城と空に手を振る花の絨毯からも花をみあげることしは三年ぶりに車椅子とあるいた車椅子の木ことしはかなりお寝坊だったけ
花の嵐とともにかけぬけていった春ことしの春はいつもと勝手がちがった花がおそかっただけでなくきもちのなかにチグハグがおおかった十三ねんぶりのできなかったことも、おおかったきょねんよりずっとしんどかったそれでもやさしい春になったのだろう‥きっといつものばしょにすわってもおっきなシートが石垣にかぶさってたそれでも花のまわりは早朝からいそがしくたくさんのひとの賑わいはかわらなかったそんなシートも花が咲きすすむにつれ花の笑みにかくれていった
皆さん、こんにちは😃東京に来て2日目は午前中、両親のお墓参りへ行きました。(コーヒー☕️好きの母と、どら焼き好きの父にいつものお供え)お天気も良く☀️気持ちの良いお墓参り日和でした☺️午後は東京ドームへここでダンナも合流巨人🐰vs阪神🐯を観に行きました⚾️(応援の音や歓声が大きいので、念のため私は耳栓👂をして観戦)この日がお誕生日の戸郷くんが先発⬆️巨人のペンライトは今年から制御ペンラに‼️約10年ぶりの東京
30年くらい前のエスティマのカタログ、これで色々と出かけました。磯釣り、バス釣り、旅行に、最後の頃は和船引っ張ってました、乗りやすい車🚗でした、では、では
ご訪問いただきありがとうございます♪💕認定NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)インストラクター転機を好機に!50代からの自分探し。好奇心は若さの源です✨日々の暮らしに彩りを加え、自分だけの時間を作ってみませんか?少しの変化が日常を大きく変える一歩になります。たった一度の人生、一緒にしなやかに、彩り豊かに楽しく過ごしましょう!吉祥寺色のお稽古教室ChelseaColors/チェルシーカラーズの星村匡子です。レッスンはオンラインでも対面でも実施しております。お気軽にお問合せ
姫路城に行ってきましたすごい人!平日でしたが、桜満開の晴れた暖かな日でした青空に淡いピンクの桜と、真っ白いお城が映えます桜の樹は歴史が感じられ、大きな枝ぶりでした何とかお城が映える構図を探して苦労しました姫路城大発見というアプリがあって、ここではしろひめまると写真が撮れますかわいいのですが、この子の入った写真しか残っていなくて💦入口にはこんなにたくさんの国々の言葉のパンフレットがありました❣たく
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です先日の話です。姉からお誘いがありました。和船に乗って川面から桜を見られるそうです。お江戸深川さくらまつりお江戸深川さくらまつり公式ホームページ水面まで低くせり出した桜を和船や観光動力船に乗って間近で楽しめ、三味線の音色がこだまする新内流しなど、都会にありながら江戸情緒を感じられる地元に愛された桜の名所です。開催日時:令和7年3月22日(土)から4月6日(日)fukagawa-sakura.comこの和船に乗るためには当日並ん
中古船の買取査定に行って参りました( ̄^ ̄)ゞ今回の中古船は全く動かして無いエンジンアワー50時間の和船タイプ(@_@)GPS魚探もまだ新しいボートでした!ご希望金額に近づけれるよう頑張りますm(__)m今回はボート買取査定のご依頼ありがとうございました(╹◡╹)中古船の買取査定は無料にてお伺い致します!衣浦マリーナまでお気軽にどうぞ(^-^)/
桜の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう桜の写真と言えば、『世界文化遺産姫路城』の桜です。外人さんは、恥ずかしがらずに楽しんでおられる、日本人は恥ずかしいと言って写真は撮っていないお城のお濠を進む『和船』Wordでお絵描きさくらいつもご訪問ありがとうございます
豊橋市役所13階にあった写真。城下、隅櫓下の豊川の写真だ。私がまだ中学生の頃、お城の下の豊川はにぎやかでした。マルトと言うボートハウス(貸し船屋)があった。ボートにはアベックちゃん達が乗っていたのを思い出す。うちの親父と向かいの写真屋のおじいさんは魚釣りが大好きで良くここから和船で前芝までハゼ釣りに行った。私は行き帰り和船を漕がされた。だから和船の櫓の扱いはプロ級だと思っています。和船-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをア
【冬季限定】大人気企画「こたつ船」開催決定!2025年3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)の6日限定開催!毎年、年末には自衛隊隊員の皆様の協力により、石垣や堀の清掃が行われています。冬季運航では「姫路城グリーン大作戦」後の美しい姫路城の石垣を「こたつ船」からゆっくりとご覧いただけます。《運航時間》乗船時間は約
本日も寒くて良い天気(╹◡╹)さて、最近お世話になりっぱなしのNTP高浜さんへボートの引き取りです( ̄^ ̄)ゞ何時ものように和船で余裕だろうと思ってたら、、風あって波被って寒すぎた(笑)少しの間でしたが色々お話し出来て良かったですm(__)m本日も大変お世話になりました(^-^)/
今日は多くの船が海に戻りいろんな船が上架に来てくれましたよ~和船の第3福神丸さんお隣の木負地区から来てくれた漁船嘉栄丸さん(ヤマハDY34)船台に角材を載せて、高さの調整をしていますね~船体横に付いている『ローリングチョック』というでっぱりパーツが船台にぶつからないようにしていますよ~多比ヨットクラブから35フィート(ベネトー35)のヨットも上架に来てくれましたよ~⛵そして~古宇ヨットクラブから4
こんにちは☀️今日は朝9時頃に浜松市某倉庫へ和船の積み込みへ。受付を済ませ準備をして15分程待機後積み込み開始❗️固縛等含め40分程で終了。会社に戻りいつものシャワータイム🚿スッキリして出た後は15分程小休憩🚬🍵11時回ったのでアルコールチェックをした後目的地神奈川県平塚市へ向けて出発💨1時間程前に東名高速の中井PA上りに到着しました🚚此処で朝方までゆっくり休憩したいと思います。明日は朝9時頃平塚市某マリーナ和船搬入後、秦野市某ゴルフ場へ行き中古カートを積んで、当日下ろしの
こんにちは🌙朝8時半過ぎに湖西市新居某倉庫に空パレ返却。そして浜松のタイヤショップへ向かいトラック前輪のスタッドレス2本を新品と交換。後輪の内側のタイヤが山が無かったので、前輪に履いていたタイヤを後輪内側に履き替える作業をしてもらいました。その後は浜松某倉庫へ向かい35フィートの大きい和船を積み込み会社へ。後ろが2メートル近く幅もアオリより出てるので恐いです😓帰社後は愛媛県の運行日報を提出してシャワータイム🚿スッキリして出た後は作業着等の洗濯しながら暫し休憩🍵🚬洗濯が終わり会
12/14朝イチは安城の病院にMRIの結果を聞きに行きキレイなストレートネックとヘルニアと診断して頂き痛み止めが処方されました桟橋に行く途中に愛知発〜すもーるボート釣りの『今週の体重』週末です今週の体重計ちょっと見えにくいかな?78.7キロ先週からすると0.4キロ減少し食べちゃったもんなー先週からエアロバイクは1日に1時間漕ぐようにしてます…ameblo.jpもも金さん家へお届け物とおっさんの体重変化をチェックしてw桟橋へ2ヶ月ぶりでしたがちゃんと浮いてましたエンジ
⚫︎12月7日(土)🈳SLJ五目4名様分空き⚫︎12月8日(日)🈳SLJ五目4名様分空き⚫︎12月14日(土)🈳SLJ五目6名様分空き⚫︎12月15日(日)🈳ロックフィッシュ1名様分空きお時間合えば遊びに来てください✊★★★★★★★★★★★★★★★★★★釣果の最新はInstagram、Facebookで先行配信中!!落ち着いてからブログは更新してます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★12月1日(日)ロックフィッシュ🐟快星丸(和船)インスタ&fa
地元の高校時代の友達と栗林公園のライトアップに行ってきました。最近インバウンド好調の日本。栗林公園も外国の方たちが多いので、日が沈む前に入らないと混雑が予想されるので、16時30分くらいに公園到着。早めに来て正解でした。よく停める駐車場も満車になっていて、運よく隣の駐車場が1台空いていて、そこへ滑り込み連休にもなっているし、かなりの人出でした。って今日はちょっとドジなことをやってしまって玄関にカメラを持っていこうと置いていたのを忘れてしまい、少々落ち込み気を取り直してスマホ
こんばんは🌙今週も長い一週間の始まり❗️今日は掛川から袋井市の近場の仕事を1本やってから浜松へ北海道根室市行き和船の積み込み。11時前には荷締め等全て終えて会社に帰社。すぐに日報を提出してシャワータイム🚿スッキリした後は一服してからアルコールチェックをして昼過ぎに会社を出発💨途中圏央道の菖蒲PAで30分休憩を取り先程19時過ぎに常磐道の関本PA下りに到着しました🚚此処で夜中過ぎまで休憩したいと思います。久しぶりの八戸港からのシルバーフェリーは13時出航🚢なので時間的余裕はありま
10月19日(土)雨今日はW-25DHを納品させていただきました朝からあいにくの雨降りでしたが奇跡的に写真を撮る時と納品説明をしている時だけ雨が止んだんですこちら↑お父様。お若いでしょ?!お若いんです!今回の船のオーナーのA様はなんとウチの娘と同じ歳。私が納品に立ち合った船のオーナー様の中では1番の若さだと思いますしっかりしていらっしゃるので実年齢を知った時は超絶ビックリでした。船は初めてですとは言われていましたが若さでしょうか?物怖じせずサクサクっと操船
霞ヶ浦って釣り人のゴミ問題が問題になりますが、捨て網って漁師さんですよね?しかもかなり捨てられてますよね?沈船もほぼ漁師さんですよねたまにレジャー目的の富裕層もいるか?そこもしっかりフォーカスしないといけないですね横利根でも数年前河川には、停留してはだめですよと注意喚起されましたが、いっこうに変化なし話戻しますが、そもそも網ってかなり捨てられてますよ干してるのか?捨ててるのか?わからないやつもありますが😅その網は岸に流れ着いたか?そこに放置されたからかわかりませんがそこに土や
旦那様姫路城に着いた時から気になっていたらしい勿論乗ります😊✨【和船】出発姫路城の内堀30分乗船この菅笠と救命胴衣はセットです船頭さんが30分間手漕ぎ城の歴史や石垣などについて説明ありこの角を作るのが難しいらしい左前方にお城が見えます。遠くに見えますが、これまた綺麗✨橋の下を通る時はスリル満点皆さん頭上注意皆んな大丈夫でした船頭さん11名を乗せて頑張って下さいました✨お仕事とはいえありがとうございました続く🔜
お疲れ様です。更新の滞りがだいぶ板についてきました💧今回は、遅ればせながら新艇のヤマハ和船w32が納艇いたしました。施工前です。施工後です。運転席です。ブリッジ内。トイレとホンデックスのソナー積んでます。スズキ船外機は、DF200Aのホワイトバージョン。だいぶ流行ってます。個人的には黒が好みですが、ここのところ白もいいな〜と思えるようになりました。ご興味の湧いた方は、最寄りの販売店にお問い合わせください。現場からは以上です。続く。