ブログ記事5,768件
アサリの貝殻を使って、和雑貨を作りました。アサリの貝殻の根付。和柄布を巻いて張り付けるだけで貝殻がこんなに可愛く変身します!!これを作ったのは実に数十年ぶり!!!小学生くらいの時に、母と一緒に作ったのを覚えています。最近また作ってみたくなり、貝殻を洗って置いていました。あの時は、おひな様のようなものも作った記憶があるのですが、よさそうな材料が見つけられたらそれにも挑戦してみたいと思います^^。~ブログランキング参加中~今年も自分が作った物の他、コツや簡
手仕事の温もりと和の心を繋ぎたい。ハンドメイドの丘~衣里ころもり~です。今日は久しぶりに手仕事お伝えしますよ~🎵(*^^*)❤ワクワク💕ぜひ作って見てください✨こちら~🎵お茶を習っている友人からのご依頼品✨。お点前の時のふくさや、懐紙、扇子なんかをまとめて入れるものです【ふくさばさみ】まずは正方形の布を用意します❗そうです🎵こちら帯です❗帯幅32㎝では少しオーダーのイメージより小さいので、デザイン制も兼ねて4㎝ほど着物地を足しました。34㎝+縫い代(36~37
こんにちは。「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている虹色日和(ナナイロビヨリ)です。メインのブログでは「みお」と名乗っています。この記事は、2024年7月に投稿した記事をタイトルを変更しつつ加筆修正して再投稿したものです。++++++++++++++++++++++++昨年秋に、100円ショップで発見したストラップが羽織紐として代用できるという発見?を記事にしました。『【つれづれ】もうコレ羽織紐でいいんじゃね?』こんにちは。「着ない着物を着
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして昨日はあまりの強風で着物を着て出かけるのを急遽延期にしました!それに前々から気になっていた着物と帯の整理‥‥定期的にチェックをして手持ちを更新しているんですがしばらくやっていなかったので思い切って片付けることにしました。それにしても、なかなかの量!畳紙もヨレヨレになった物は取り替えないと!年齢的に合わなくなってきたり仕舞いっぱなしの着物や帯は思い切って手放
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして昨日に引き続き午後はお掃除をしています今日は前からやっておきたかった着物の小物類の整理をしました。帯揚げや帯締めに加えて下着、紐、帯板、帯枕などなど‥‥洋服も収納しているローラアシュレイのチェストに出来るだけコンパクトにまとめています。ちなみに1番上3つの引き出しには下着類。チラリ色分けしています。2段目3つには洋服のトップス。直ぐに取り出せるように立てて収納し
数年前、平安神宮の近くにあります【裂道楽よ志川】でブックカバーを購入しました。とても使いやすくて、また行こう!と思っていたところどうやらお店が無くなってしまった…と思いガッカリしていたのですが無くなっていなかったことが判明。なぜそんな勘違いを数年続けていたか?HPが無くなったからです。お店の紹介はもちろん当時は通販もありました。そのHPが無くなっていて検索しても古い記事しか出てこなくて。何かのキッカケでまだ存在することを知り今回行ってきました。ありました
行く先々で桜が満開です🌸お花たちに刺激されてまたまたカラフルな丸ぐけを作りました。モダンな色合いのピーコックグリーンと落ち着いた深いブラウンのバイカラー。房はシルバー。艷やかな光沢と深みのあるきれいなお色で帯周りを華やかにしてくれます。帯締めはなじませる派という方にもおすすめしたいキレイ色です丸ぐけのショップはこちら↓↓↓↓↓こちら再販しています。レトロモダンな雰囲気が素敵ですよお読みいただき、ありがとうございます。←ブログ村に参加しています
こんにちは、智田さくらです。みなさん、Google検索で「札幌風呂敷」って検索したことありますか?おそらく、そういう検索ワードを入れる人って、「札幌のどこで風呂敷が買えるんだろう?」って思ってる人だと思うんですけど、かなり上位検索に、結び屋ゆいくの小倉マカナ先生が2年半前に書いたアメブロの記事が上がってきます。関連記事→「風呂敷が充実しているお店!札幌「キモノハナポールタウン店」」Google検索って、誰かの問題解決をしてくれる情報を上位検索してくれるんですって。誰かの「風
こんにちは☘️夏の着物や浴衣の案内を目にするようになってきましたね。今週末は夏日になるところが続出とかSNSを見ていたら19日は浴衣を着る予定という方もいました。もう夏の準備をしておかないとですねそんなわけで今日はこれからの季節におすすめの丸ぐけをご紹介します✨清涼感ただようリバティのブルーグリーンシルクの質感を綿で再現したリバティのタナローン生地(イタリア製)ブルーやグリーン、濃紺のマーブルのような模様がモダンで爽やかです薄物の着物と合わせてみました。着物は母から
皆さん、朗報です!ダイソーでかんざしが売ってます!私はずっと待ち望んでいました...ダイソーのかんざしを!かんざしって高いじゃないですか?それが100円!!!見た目もこんなに素敵♥種類も豊富♥♥家の近所のダイソーは和小物が豊富で嬉しいです!この2つは一本挿し用にこれは夜会巻き用にこれは飾りに使い心地は後日UPします!私は週一回はダイソー・セリア・キャンドゥに通っています(笑)ダイソー和小物には敏感です