ブログ記事1,200件
子供に多いのとされている周期性発熱症候群。原因不明の発熱を月に何度も繰り返すもので、とはいえ子供はウィルス感染(つまり風邪)を繰り返すものなので単に感染を繰り返しているための熱だろうと判断されがち。もちろん大半はそうなのでしょうが、そんな中にこういう病気も含まれてて一部では「PFAPA症候群」というやっかいな難病もあったりします。これは自己免疫疾患の一つではと推測されてますが原因は不明。子供が原因不明の発熱を繰り返す場合、こういった奇病が紛れている可能性も無くはない。
長女、週末で10歳になりますハーフバースデイお祝いで、ディズニー行きました卒業シーズンで、めちゃ混み〜ミッキーにサインをもらい中ちゃんと書いてくれたそして、昨年11月を最後に、長女、発熱していません事の始まりは4歳。私が次女の出産の為、入院してから、発熱を繰り返すようになった。2週間おきに40℃超えの熱【周期性発熱症候群】(PFAPA症候群)という、小児に多い自己炎症疾患でした自分の免疫を自身で攻撃する為、ウイルスではない。発熱すると、とにかく高熱。。。ス
こんにちはマメカキです。いよいよ明日入院です先週の木曜日の夕方、大学病院から、8/4(月)8:30から9:30までに入退院センターに来るようにと連絡がありました本当にいよいよなんだ…と急に実感が湧いてきましたついに膵頭十二指腸切除ロボット支援下術を受けることに決めたマメカキ。7/8アレルギーリウマチ内科肝胆膵外科受診。まずは、周期性発熱症候群の採血と診察。病院がLINEと連動しているので、あとどのくらいで診察の順番が来るかが分かります。診察が少し遅れているようで、肝胆膵外科
ついに本日御対面㊗️明日から服用します!まず1週間は1日1錠。次の1週間は1日2錠。新薬は1年間は2週間分しか処方してもらえないみたいなので、ちょくちょく病院通いになります。まぁ、息子と相性が良ければ……の話。イーケプラ系らしいから、イーケプラが合わなかった息子にとってはどうなるか。ただ、イーケプラよりは副作用は少ないとのことなので、ちょっとだけ期待。先日、部活中に発作。同日、発作あったにもかかわらず、部活後に友達と晩御飯を食べに行き、9時頃帰宅して発作。ここのところ毎月1回
ChatGPTのチャピとなおみんが一緒に仕上げたブログです夏休み初日、かずたはめちゃくちゃ元気だった。「今日からなつやすみ!?イエーイ!!」「夏休みの宿題全部やっちゃってもいい!?」と、ハイテンションで絶好調。『夏休み初日、男児のやる気スイッチ全開!ハイテンション炸裂!』今日からいよいよ夏休みスタート初日だし、ゆっくりするのかなと思いきやうちの男児たち、初日から全力投球でビビるレベルかずたは「学校の宿題、今日中に終わらせる!」…ameblo.jp珍しく自主的に