ブログ記事1,220件
積んでおくのが勿体ない位良い出来でしたので、個人的には珍しく発売からすぐにNゲージ化とりあえず4両編成を路線記号撤去&2丁パンタ化で登場時仕様に仕立ててみました。赤池方先頭車の3123号車車番は弄っていないので製品そのまま3123Hではありますが、登場時の純粋な4両編成に仕立てています。元からイケメンですが、前パンになったことで更に魅力度アップ!パンタグラフは形状のリアルなGM製品PT42Lを仕様この他、銀色が回りきってないライトリム周りを4ア
久々に本当に楽しみにしていたと言っても過言では無い模型が発売にということで、鶴舞線を走る名市交3000形が待望の製品化帰りの電車の中もテンション上げ上げ状態でしたが、未だにウキウキ気分のままレビュー的なものです。パッケージ普通の箱かと思ってたら、3000形をイメージしたお洒落なパッケージで嬉しい誤算でした。一応触れ込みとしては鶴舞線と名鉄豊田線の直通運転開始40周年記念ということらしいですが…アレ、ってことは、そう言う事なんでしょうね箱の上下面
2022年8月の撮影です。撮影地は名古屋鉄道犬山線の上小田井〜西春です。車内から見てて、行けるか?と思って降りてみました。高架の上小田井駅から西春に向けて、下り切ったところは線路脇の柵も昭和な感じの低いコンクリートで、撮影しやすいところでした。名古屋市営地下鉄鶴舞線の車両も多くは上小田井で折り返しとなりますが、たまに犬山線まで直通します。N3000形。少し西春方に向かい、路地を彷徨うと、いい感じのアウトカーブが。ここでワンピースラッピングを狙うことにしました。
2024/6/13(木)栄→栄(環状線)名古屋市営地下鉄名城線の栄駅名城線は環状線なので右回り、左回りで表示されています右回りに乗車します環状線ですが、運用としては約半数の列車は大曽根で折り返す形になります栄から2駅で名古屋城駅名城線という名前の由来です名古屋城方面の出口は城のムードを出しています名古屋城駅から徒歩7~8分ほど、城内区域有料入口の手前からチラッと見える名古屋城天守名古屋城駅を降りても意外と天守は見えませんむ
1月4日正月休み最終日の朝5時前起床。今日は以前から計画していた名古屋市営地下鉄の名城線を右回りで一周を走ってみる。設定したコースはこんな感じ。名城線は全28駅あり、区間距離は大体1km。予想走行時間は2時間30分。8時までには帰れるかな?家族を起こさないようにコソコソ準備してスタートの名城公園駅へ。本当は4時に来たかった。最近寝坊ばかり今日はそこまで寒くないのでイナーメオイルは無し。5時30分前に出発🏃♂️💨黒川駅5:32分/km志賀本通駅5:39分/km
■【名古屋駅】←伏見駅→【栄駅】■【丸の内駅】←伏見駅→【大須観音駅】次の目的地へと到着しました。名古屋市営地下鉄東山線/鶴舞線の伏見駅です。この駅は名古屋市営地下鉄の東山線と鶴舞線とが交差する駅でもあります。ウチは東山線の②番線ホーム東端に到着しました。そのまま中程の鶴舞線との連絡通路へと進みました。この穴はなんだろう?通気口かな?ここにも穴だらけ・・・そのまま鶴舞線のりばへ向かいました。③番線ホーム赤池方面ののりばへ向かいました。鶴舞線③番線ホーム北端に到着したので南
最終更新日:2024/06/157:16図面修正名鉄300系は、2002年に登場した車両。名鉄小牧線、名古屋市営地下鉄上飯田線の直通運転に使用されている。先頭車中間車
名古屋市昭和区の、八事日赤駅周辺を歩きました。八事日赤駅は、地下鉄名城線の駅です。南山大学名古屋キャンパスがすぐ近くにあるため、大学生の利用者も多いです。そして、駅の目の前には八事日赤がありますかなり大きい病院ですよね。病院の中で迷子になりそうなぐらいです八事日赤の前の道路を南方面へ歩きました。奥に白い建物が見えますが、八事本町団地らしいです。オシャレな雰囲気でした。山手通四丁目のバス停がありました道路を挟んだ反対側には、西光院というお寺がありました。浄土宗のお寺だそうです
名古屋市営地下鉄のベビーカー乗り換えで検索されてますので、今回名古屋市営地下鉄の全ての駅を調べてまいりました。上前津駅乗り換え名城線、鶴舞線上前津駅構内図名城線左回り(金山、新瑞橋方面)だけは繋がってないので、エレベーターを上って降りる必要があります。それ以外は構内で全部繋がってますので乗り換えは問題ないかと…実は金山方面に乗り換えしようとして、階段なのに迷ったのは内緒(笑)どちらの改札から来ても、地上に出るエレベーターに行けます(^^)東山線H02八田駅H08名古
2017年10月1日ここは、名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」です。名古屋市営地下鉄と市バスが乗り放題になる、「ドニチエコきっぷ」を使って行ってきました。10月からきっぷが変わったそうです。今までのプラスチックのきっぷから、紙のきっぷになっています。今まではきっぷに地下鉄の路線図が描かれていましたが無くなりましたね。名前は、名古屋港となっていますが、名古屋港ガーデン埠頭からは、水上バスに乗らないと来られません。名古屋港をぐるりと回った潮見
皆様こんにちは。神宮前です。さてさて撮り貯めの写真が多いですが、今回は名古屋市営地下鉄にて地下構図に挑戦しましたいつもの上前津にて地下構図を撮影したので見ていきましょう。64キ普通豊田市211F少し暗い感じですが、明るさの設定が甘かったからか若干暗いですね八事でも地下構図を撮影してきました11キ上小田井N3114H05キ岩倉N3110H話に戻り上前津で10キ豊田市N3106H続きましては東山線です05キ藤が丘5152H13キ藤が丘N1104H
名古屋市営地下鉄のベビーカー乗り換えで検索されてますので、今回名古屋市営地下鉄の全ての駅を調べてまいりました。栄駅乗り換え東山線、名城線栄駅構内図名古屋市交通局のHPから貼り付けました。東山線と名城線の向きが一定ではありませんので分かりにくいですね(^^;例によってこの図は現地にありません(笑)現地の図です。東山線ホームには2基のエレベーターがあります。ひとつは東改札口へ、もうひとつは名城線左回り(金山方面)ホームへ。ということで、東山線ホームと名城線左回り(金山方面
名古屋市営地下鉄のベビーカー乗り換えで検索されてますので、今回名古屋市営地下鉄の全ての駅を調べてまいりました。金山駅乗り換え名城線、名港線JR東海道線、中央線、名鉄名古屋本線金山駅構内図改札口を出て右奥の方にエレベーターでJR、名鉄改札階まで行けます。JR金山駅構内図リンク先の図は、上の図と左右反対になってます(笑)名鉄の分も記入してあるので、これで事足りますね…名鉄金山駅構内図東山線H02八田駅H08名古屋駅H09伏見駅H10栄駅H12千種駅H1
5月17日に、名古屋市科学館の特別展「スケスケ展」に、家族連れで出かけました。特別展の入館料が、大人1500円と、ちょっと高い気がしましたが、そこは、家族のため:::。6月は、新年度の健康診断のスタートの月です。まずは、レントゲン写真を:::。と、記念写真です。さあ、自分の手をブラックボックスに入れてみます。こちらもレントゲン写真?のように見えます。手や指が繊細な動きができるのも、細かい関節があるからなんですね:::。よくわかります。次は、ヤドカリの殻をスケルトンにす
先日の記事が名古屋市営地下鉄をベビーカーで乗り換えに検索されてますので、今回名古屋市営地下鉄の全ての駅を調べてまいりました。名古屋駅乗り換え東山線、桜通線JR線、名鉄線、近鉄線、あおなみ線名古屋駅構内図名古屋市交通局のHPから貼り付けました。図では、EV2とEV4でつながっているようになってます。しかし、この間は上下する階段があったような…確認してこよう(^^)現地の図です。東山線から桜通線の乗り換えは、改札を出て、ミッドランドのエレベーターで地上に出ます。大通りの信
息子が今日大学に行って、学生証をもらってきました。入学式は数日後だけど、明日も大学へ行くので定期を買いに行きました。夜何時まで定期を売ってるのか、調べてもわからなかったけど、電車が動いてる間はやってるよね〜と夜ご飯を食べてのんびり最寄駅の駅長室に行くと22時までと入り口に書いてありました。私と息子が行ったのは21時半、危なかった〜。名古屋市営地下鉄は通学定期ではなく学生定期というのを販売してくれています。家と学校の最寄り駅の最短ルートじゃなくていいのです。遊びやバイ
撮影日2013/11/01富山県高岡市伏木にある日本総合リサイクルで解体を待つ鉄道車両これは名古屋市交通局5000形電車富山地方鉄道の電車左は14720形モハ14721、右はクハ170形クハ1712012年の火災事故で廃車になったやつや火元はモハ14721のほうらしいこの写真ではわかりづらいけど、下部が黒く焦げているクハ171こっちは燃えていないけど、相方の不祥事のとばっちりで引退に追い込まれたんやろあれはJR西日本419系電車クハ
■【池下駅】←覚王山駅→【本山駅】次の目的地へと到着しました。名古屋市営地下鉄東山線の覚王山(かくおうざん)駅です。覚王山は、覚王山・日泰寺(かくおうざん・にったいじ)の山号から由来されています。戦前名古屋市の各所に寺院や墓地があり戦後都市計画で現在の平和公園に集めるためインドからお釈迦様の骨の一部をもらい受けた日泰寺を中心に寺院や墓地を集中させる事となりました。なので覚王(かくおう)=お釈迦様を表しています。日泰寺はどの宗派(真言宗・天台宗・浄土真宗・・・)でもない超宗を名乗っ
名古屋市営地下鉄のベビーカー乗り換えで検索されてますので、今回名古屋市営地下鉄の全ての駅を調べてまいりました。今池駅乗り換え東山線、桜通線今池駅構内図現地の構内図です。東山線、桜通線の乗り換えは改札口を出ないとできません。桜通線ホームからエレベーターを上がると南改札口に出ます。改札口を出てもう1階エレベーターで上がり、地下道で西改札口へ。そこから東山線ホームへのエレベーターで乗り換えできます。地上に出るエレベーターは2箇所あります。東山線H02八田駅H08名古屋
■【荒畑駅】←御器所駅→【川名駅】■【吹上駅】←御器所駅→【桜山駅】次の目的地へ到着しました。名古屋市営地下鉄鶴舞線/桜通線の御器所(ごきそ)駅です。この駅は鶴舞線と桜通線との乗り換え駅です。乗って来た地下鉄は②番線ホーム(伏見・上小田井方面)に到着しました。駅西側に降り立ちました。②番線ホームを東へ歩いて行きました。ある程度東側に来たので隣の①番線ホームへ向かう事にしました。階段を上って行きました。改札階に着きました。②番線ホーム東側階段横に通路がありました。階段ス