ブログ記事894件
下りたら、帰りは登らなければなりません。これが想像以上にキツかった。一気に上まで登るのはあきらめ、途中の休憩所でお弁当をいただきます。吉野の老舗、いざさの柿の葉寿司。中身はこちら。柿の葉寿司だけではなく、お稲荷さんやヨモギの巻き寿司などの詰め合わせ。ちゃんとおかずもついていました。なかなか美味でしたよ。さすがにここまで来る人は少なく、ゆっくりといただくことができました。さて、一休みしたら蔵王堂へと戻りましょう。顔出しパネルで記念撮影。ここにも蛙がいました。蔵王堂から先も人
一目千本といわれる吉野山の桜裾野から山肌をうねるように山頂に向かって上がって咲き誇る桜に圧倒されます。死ぬまでにしたい事、行きたい所を旅してますが、ここもその一つでした。数年前の友人たちとの京都お花見旅行の後で、一人から吉野山に行きたいと言われ計画をたててみたのですが、その時期は宿泊が難しくて旅行会社のツアーが一番いいかもと思いながら、実現しないままコロナに。。。コロナが収まっても円安がひどくて海外に行く気がしない中で、思い切って夫と二人で行ってきました。
4月9日。2日目。前日の疲れがなかなか抜けないお年頃ですが、熟睡出来たので目覚ましより早く目が覚めました。購入しておいたパンを食べ、早々に出発。朝焼けが綺麗。快晴です。日頃の行いが良い証!と自画自賛して足取り軽く。駅前のローソンで昼食用のおにぎりを購入。電車に乗って吉野へ向かいます。2時間ほどかかって8時吉野着。快晴で満開なので、平日でもすごい混雑です。駅前からこの景色にテンション上がります。ロープウエーもバスも長蛇の列なので、私は徒
いよいよ役行者霊蹟札所の御朱印帳紹介です。役行者と聞くと、険しい山とかの印象があって、始めるの躊躇される方も多いと思いますが、実際回ってみると想像ほどではないです。各寺院で御朱印を戴くだけなら、難所なんて知れてますよ。ただ、役行者ですから、行場まで足を踏みいれるようにしてますので、そういう点では、難易度かなり上がるかも知れません。西国やお不動さん回った方なら行けるはず。通常の御朱印帳とは違い、横長なのが特徴です。ページは寺院の説明と御朱印を挟み込む面で構成されてい
先日、3日から5日まで実家に帰ってました。ちょうど3日は早いもので2回目の父の月命日でした。出来る限り月命日には実家に帰ってお線香あげれたらいいなと···。私に出来ることって実家に帰って生まれ育った家で母が元気なうちに母と兄と他愛もない話をするのが一番の親孝行かなと。両親ともに愛媛県育ちなので、父が大好きな一六タルトを買っていき、仏壇に供えておきました。(たぶん既に兄が食べたと思うけど···)1日2日と母は、2カ月ぶりに福井県方面に旅行に行ってきたのでその時のお土産もお供えしてます。4日
吉野では、テクテクのんびりと散策・・・。世界遺産の「金峯山寺・蔵王堂」を参拝。とても大きなお寺さんでした。有料で中を拝観することもできます。それから本葛もちをいただいて・・(前記事参照)吉水神社を参拝しました。この吉水神社も世界遺産です。山々もだんだん色づいてきています。世界遺産・吉水神社から同じ世界遺産である金峯山寺・蔵王堂を拝むことができます。吉水神社も有料で拝観することができます。続いて、お遍路さんのよ
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。去年は来れなかったけれど今年も友人たちと大人遠足に吉野山へ。4年前はこの日に天国へ旅立った友人も痛みを抱えながら来ていたので痛みのない世界から降りてきて一緒に巡ってた事でしょう。『友人が逝去』古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。もう少しあと少し頑張ってくれると信じてたけれど叶わず友人が逝去してしまいました。末期…ameblo.jp
続きです。『みんなで興福寺・ならまち散策&朝散歩で元興寺と鹿さん』続きです。『石舞台古墳と阿部文珠院、おじいさんから苦情』続きです。柿の葉ずしのランチの後は、明日香村の石舞台古墳へ。石舞台古墳|奈良県観光[公式サイト…ameblo.jpツアー3日目。この日はバスの最後尾の席、今日は窓側です。お隣は再びBさん。とりあえず前の席も昨日のおじいさん夫婦ではないので一安心です。この旅最大の目的地、というか唯一の目的地、吉野山に向かいます。
9日シフト休み、平日、好天という滅多に無い条件に恵まれて一人で桜が満開の吉野山へ行くことにしました。朝のコーギー犬のあんこの散歩は植山古墳コースです橿原神宮前駅7時21分発の吉野行きに乗車、吉野駅着8時9分です。橿原神宮前駅から座りましたが発車間際には満員電車となりました。皆さん考えることが同じですねこの電車を利用すると吉野ロープウェイの始発に乗車できますがもはや列ができてました。何故ケーブル乗り場の表記なのかよくわかりません日本最古のロープウェイで吉野山へ七曲の桜は満開でした。散り始
吉水神社で参拝です。拝殿です。吉水神社の参拝作法は変わっていて二礼、十七拍、一拝なのです。十七拍は初めてです。四拍は出雲大社で経験ありますがさすがに十七拍は少し戸惑いました。それでも皆さんパチパチされてました。吉水神社参拝後はぜひ神社の中に入ってください。ブラタモリでも紹介されていた源義経潜伏の間がまず見られます。右手の打掛は静御前着用のものだそうです。いきなり度肝抜かれるような展示があります。潜伏の間手前右側には従者武蔵坊弁慶が奥州への逃げ方を思案したといわれる思案の間があります。鎌倉殿
20年ぶりの奈良県吉野まで紅葉🍁トレッキングへ行ってきました大阪は天王寺の近鉄阿倍野橋駅から特急ライナーで約80分行楽シーズンは席が埋まりやすいので近鉄のインターネット予約サービスで往復切符を事前入手がおすすめです吉野駅に9時30分ごろ到着さて、今日のコースはどうしましょうか?<予定>行きだけバスで終点:奥の千本口で登りそこから歩いて西行庵まで登るあとは夕方電車の時刻17時までに吉野駅に着くように色々寄り道しながら下っていく
①からの続きです😊吉野山の絶景ポイントの「一目千本」へ平日にも関わらず、凄い観光客の方達が写真を撮られてました🤳それでは、どうぞご覧下さい⤵️一目千本絶賛見頃中です👀素晴らしいピンクの絶景⛰️🌸⛰️🌸⛰️🌸縦バージョン♪(v^_^)v自撮ります😁🤳⛰️🌸動画も撮ったんでよかったら⤵️一目千本を堪能したら、お参りします吉水神社いつもは見頃を過ぎてばかりの山桜でしたが、今回は満開の山桜を見れて感動😍それでは、ご挨拶ここは、「二礼十七拍手一拝」です😁👍ww勝手神社前の枝
こんにちはいつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます今期の朝ドラ「あんぱん」に、今朝一瞬回想シーンでニノが出てた〜それだけで、朝のテンション上がります4月4〜7日の3泊4日、京都と奈良へ桜を見に行く旅行も4日目の最終日。この日は一路、いよいよ奈良の吉野千本桜を見に行きました!駐車場からして、この桜〜吉野は下千本、中千本、上千本と分かれていますが、中千本辺りまではかなり咲いてます。素晴らしい眺めです蔵王堂。吉野では3時間の自由時間が
2021年11月20日近鉄あみま倶楽部の地図を片手に、奈良県の吉野山の散策をしています。金峯山の蔵王堂へ参拝した後、歩いていて見つけたのが甘味処「弁慶」でした。このお店以外の門戸も叩いていたのですが、まだ時間が早くて用意できないとか・・・店の前で品定めをしてから、お店に声を掛けたら、飲食は大丈夫とのこと。ありがたく、一番奥の窓際の席に陣取って・・・・外の景色を見ながら甘いものを頂きましょう。一応メニューを確認しますが・・・・さっき、
金峯山寺からで移動します吉水神社です吉水神社|𠮷水神社|奈良県奈良県吉野郡吉野町吉野山にある吉水神社。世界遺産。後醍醐天皇南朝皇居。義経・静御前潜居の間。www.yoshimizu-shrine.com桜の時期には駐車場は使えませんその一文で参拝する時期を冬にしました何てったって駐車場に👇ですものはい👇12月の桜山当時は工事中そこは残念でした修復工事中の裏庭にある北闕門(ほっけつもん)邪気祓い所事前検索魔なので、👆を見つけ真剣に
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。奈良・吉野旅行記①桜以外の魅力~聖地の中の聖地奈良・吉野旅行記②青い仏様奈良・吉野旅行記③日光東照宮のモデル神社奈良・吉野旅行記④源義経と静御前が別れた場所~金峯神社奈良・吉野旅行記⑤露天風呂のあるお宿~景勝の宿芳雲館さん奈良・吉野旅行記⑥南朝跡奈良・吉野旅行記⑦超おすすめ~かまどで炊いた番茶が100円!奈良・吉野旅行記⑧今が見ごろの紅葉(車情報アリ)奈良・吉野旅行記⑨お勧めランチ・古民家
古来より日本一の桜名所といわれる吉野山。その自治体のある隣町で生まれ育った私ですが、吉野山の桜を好んで見に行くようになったのはここ10年のことです。コロナ禍で自粛ムードが漂った2020年を除いてこの10年、桜の季節には毎年複数回、吉野山を訪れています。決して桜マニアではありませんが、この10年の経験で得た、桜咲く吉野山を訪れる絶好のタイミングをご紹介します。↑吉水神社の一目千本の展望台より。2022年4月7日撮影吉野山の桜は、他の桜名所と違うポイントが二つあります。一つは、山全体、広
吉野山は、頭の中のアルバムに残ります。『いつも明るく元気よく』と『気持ち良くご利用頂こう』がモットーの"めだか"こと、窪田泰伸です。先日、東京からお越しのご夫婦を吉野山へご案内。私自身、吉野山の案内は久しぶりだったので、いつもの如く不安と緊張でドキドキでしたが、とても優しくてお話のしやすい素敵なご夫婦のおかげで、楽しくご案内出来ました。お客様のオーダーは、「初めての吉野山を思い切り味わいたい」なので、桜が開花していない奥千本まで上がり吉野山を一周しました。
2021年4月3日吉野山を上千本から中千本へと散策し、吉水神社まで下山してきました。吉水神社は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つにもなっている有名なところです。坂道を登っていき・・・・入山料を入れて門をくぐります。(ここは無人なので入山料を入れないで通過する悲しい人達も多くいました)境内から見る桜景色は「一目千本」と呼ばれ吉野山を代表する必見桜スポットになっています。まずは参拝いたしましょうね。でも・・・・そこには長い行列が・・・
関西圏で桜といえば吉野山一度は訪ねたいお花見処ですよね母と弟が初めてこの吉野へ行くというので数度経験ある私が案内役で行って参りました前回の壺阪寺とは別日何度奈良へ通ってるやら(笑激混みは想定内なので早めの出発でしたが10時過ぎに到着現地で中千本あたりの駐車場にすべり込みで間に合いましたあと少し遅ければ裾野の駐車場へ引き返しでしたワ臨時バスが上・中千本まで通っています停めた
今日の休みは犬の神社として有名な吉野にある「吉水神社」へ参拝紅葉もさすがに終わりかけやけど綺麗なところもあって楽しめた🍁七五三の時期も過ぎたから静かで名物宮司さんも見当たらんかったけとカイムのお札を入れ替えましたそんなカイムは相変わらず大人しく寒い中頑張ってモデルになってた今季はこれが最後の紅葉かなこれから冬の楽しみは少ないし上手く遊んで乗り切るしかないな
HISバスツアー【梅田発】日本を代表する桜名所「吉野千本桜」とまるでいちごの宝石「あすかルビー」限定!ブランドいちご狩り食べ放題★うれしいお花見弁当付♪8:45集合バス5台でほぼ満席で出発。途中道の駅かつらぎでトイレ休憩。が観光バスだらけでトイレ行列10:55、ストロベリーファームなかいのうえん到着。33個食べました周りでチラホラ甘〜いって声が聞こえてんけど甘いいちごなかったちゃんとヘタ上がってるやつ選んだんやけどな12:45頃、吉野山到着。ベンチを見つけてお弁当3時間
お久しぶりですま~た更新が遅れ気味により前回更新から今回の間に我が家ではいろんな出来事がありましたまずは、8月最後の週末となる8/26~27は車中泊旅行。行き先は、和歌山~三重の旅ずっと行きたかった世界遺産熊野古道大門坂の石畳を歩いたよ🐾じつは、この旅行。長年、モコ毬ショコとの旅を支えてくれた我が家の赤い彗星C-HRとのお別れ旅行。東北「青森県」から九州「熊本県」まで5年で14万㎞超え💦という、酷使に耐え、頑張ってくれた愛車ずっと忘れないよありがとう9月に
桜の代名詞ともいえるソメイヨシノ。その名に「ヨシノ」とあるので、桜の名所、吉野山の名物に違いないと考えるのは当然ですが、吉野山に3万本ほどある桜のほとんどはヤマザクラです。神社仏閣の境内や道端、駐車場などにソメイヨシノも目にすることもできますが、吉野山全体からするとごくごく一部で、おそらく1%もないと思います。↑山の斜面のヤマザクラ(2023年4月3日撮影)ソメイヨシノは、江戸時代後期に江戸の染井(そめい)村の植木屋が売り出した品種改良した桜で、自然界にはないもの。江戸でも桜の名所と
こんにちは!娘のKです(⸝⸝ᴖ.ᴖ⸝⸝)ようやく春らしくなってきましたね〜〜春といえば桜🌸ということで...関西の桜の名所である「吉野山」に、母と祖母と行ってきました!長くなってしまったので、飛ばし飛ばしで読んでもらえたら嬉しいです!【このブログの要約】・タクシーで観光した理由・私たちが実際に観光したルートを紹介・そもそも吉野ってどうやって行くの?・吉野駅からどうやって桜を観に行くの?・桜を綺麗に見られるスポットはどこ?タクシー利用でノースト