ブログ記事1,740件
そして、昨日、4月1日は新たな出会いの日。清水教育長をはじめ、新たに管理職となる皆さんと、年度最初の行政会議にて、市政運営の方向性を確認。派遣する職員の皆さんにもミッションをお伝え。新規採用の職員の皆さんには辞令交付と共に訓示を。そして吉川市の小中学校へ着任される先生方にも、市長として、吉川市の教育行政についてお話しを。また、吉川松伏消防組合においても、新規採用職員への訓示、大嶋消防団長への辞令交付を行い、さらに、吉川警察署に着任された長原署長とご挨拶を。令和7年度の体制が固まり、
浦和美園を通り、越谷~松伏~吉川~野田橋を結ぶ道路「浦和野田線」。道路建設は本当に時間がかかり難しく、この「浦和野田線」も、計画から現在まで50年以上が経過。そうした中でも、この数年間で、「越谷キャンベルタウン近く」や「松伏地区の一部」が開通となり前進しています。南北を走る「東埼玉道路」が令和7年春に吉川市を通り松伏町まで完成する予定の今、その「東埼玉道路」と交差し、東西を走るこの「浦和野田線」の整備は重要事業。特に「野田橋」の老朽化、渋滞は長きにわたる問題で、交通安全・
過日、「市長企業訪問〜共に未来を〜」にて訪問させていただいた「満田工業株式会社」さん(^^)ブランド「SALONDDEALFURD」を立ち上げられ、「日本から世界へ誇れるブランドを」という思いの下、バッグを中心とした革製品のデザイン、製造、販売を展開されており、先日開催された、世界三大ファッションイベントのひとつ「ミラノコレクション」では、「JapanesqueSustainableFormal」をテーマに、日本の伝統工芸の一つである西陣織の帯の生地を用いたラグジュアリーバッグを発表
4月1日に辞令交付された新規採用職員の皆さん。緊張の初日を終え、一息つく間も無く「新人研修」がスタート。講師トップバッターは市長(^^)まずは吉川市の理念や行政トップとしての市長の考えをしっかりと伝えることが目的ですが、私達も、新たな仲間となる皆さんのことを知り、タッグを強固にしたく、新規採用職員の皆さんからもいろいろとお話しを伺いました(^^)研修後半は、日頃から私自身が大事だと考えている「自身のあり方」や「物事の捉え方」をお話ししましたが、皆さんの真剣な表情とリラックスしたとき
なまずの里マラソン大会②※投稿写真、ご自由にお使いください(^^)中原恵人
金曜日のお昼の12時30分〜40分は吉川市のラジオ情報番組「金のなまず」!ハローハッピー「こしがやエフエム」(FM86.8メガヘルツ)公募で集まってくださった市民の皆さんが、毎回吉川市の情報を発信してくれます(^^)この日は、委嘱式(^^)今後の放送アイディアもいろいろとあがり、今年も楽しみ!そして、さっそく今日は、みっち&ねこのお二人が放送担当(^^)内容は、「体験田植え」の参加者を募集のお知らせや、料亭福寿家さんによる「なまず料理教室」の体験談とのこと(^^)ぜひお聞
春から一年生!がんばれ!③2連敗+2連敗の結果だったけど、ドッチボールが終われば、すぐに仲良し(^^)市長が新しく作ったクイズ絵本を紙芝居にして持参し、みんなに読み聞かせ。みんな元気に答えを大きな声で(^^)今回は「くじら組」のみんなと給食も一緒に食べられて、とても楽しい時間を過ごせました(^^)「くじら組」「ぞう組」のみんな、ありがとう!また会える日を楽しみにしてるね!(^^)中原恵人
埼玉県が教員不足を解消するための一つの方策として作成した「教師の魅力発信動画」吉川市の栄小学校が舞台となり、伊藤さゆり先生と砂野未有先生が出演。素敵な動画となっています(^^)ぜひご覧下さい。https://youtu.be/csjaBokc84U?feature=shared中原恵人
3年ぶりとなる「吉川市民謡民舞連合発表会」久しぶりに元気な皆さんにお会いでき、楽しい時間を過ごせました(^^)文化芸術を総合政策としてまちづくりに活かしている吉川市。子供達の伝統文化体験や市のイベントなど、令和5年も民謡民舞連合会の皆さんのお力をぜひいただければと思います。よろしくお願いします(^^)!中原恵人
農業委員会委嘱書交付農業者を支え、地域住民を守る活動を、お忙しい中、日々展開くださっている委員の皆さん。新たな任期となります。よろしくお願いします(^^)中原恵人
「広報よしかわ」を毎月、音声収録し、目の不自由な方々に届けてくださっている「朗読サークルきんもくせい」さん。いつもありがとうございます!私も、「市長コラム」を自分の声で収録し、お手伝いを(^^)今回も無事に収録完了!「広報よしかわ4月号」は、民生委員さんの特集!市長コラムは「給食献立コンテスト」(^^)吉川市公式LINEやアプリ「マチイロ」でも読むことが出来ますので、ぜひご一読ください(^^)中原恵人
なまずの里マラソン大会③※投稿写真、ご自由にお使いください(^^)中原恵人
「お花のお話し」寒ーい(*_*)この前見つけたはずの春はどこへ?(苦笑)中原恵人
「吉川市社会福祉協議会=社協」は、福祉の専門家である今井佳江氏を会長とする、市役所とは別組織の「社会福祉法人」ですが、地域のセーフティーネットとして、高齢者、困窮世帯、女性、子供、外国人など様々な方々に起こる様々な困難をサポートする公的事業を展開しており、市と両輪となり、地域福祉を担ってくださる重要な団体です(^^)最近では、ウエルシアさんとの協働による「移動販売車運行」や吉川市との連携による「生活困窮世帯の受験生への大学受験料補助」などがニュースに取り上げられています(^^)この日は
先週末はお天気も良く、イベント日和(^^)吉川美南地区では、育まち自治会の皆さんが「桜まつり」を開催(^^)「まちびらき」してから10数年。桜の木も成長し、自治会の皆さんのお力で吉川市の桜の名所の一つとなっています(^^)今回も工夫を凝らした様々なブースエリアが展開され、多くの笑顔があふれるイベントに(^^)勝間自治会長、中村実行委員長、委員の富田さんをはじめ、自治会の皆さんの、市民や街を大切に思う気持ちがとても込められており、私も幸せな時間を過ごすことが出来ました(^^)ありがと
春から一年生!がんばれ!①さぁ、恒例の「市長とのドッチボール対決」!市長vs吉川市立第一保育所・第二保育所の子供達!第二弾(^^)!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜前回は、市長の完全勝利(笑)それぞれの年長さん達と2試合ずつ、計4試合行い、4試合とも市長の勝利!悔しくて泣く子供達も……しかし、新一年生になる「くじら組」「ぞう組」のみんなに、世の中の厳しさを教えてるべく、手を抜かず、大きな壁として立ちはだかる市長(笑)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜そうした中、それぞれ特訓を重ね、「くじら組
そして新たにはじまる採用試験のお知らせ(^^)中原恵人
「玉葉橋」手前に新たな交差点(白色丸)ができます。国の施設である「防災ステーション」の建設により、道路の形が変わり、・松伏方面には交差点で左折(青色線)・深井新田方面には交差点で右折(しばらくは紫色線の仮道を通行)となります。3月6日から交差点がスタートしますので、ご利用の際はお気をつけください。中原恵人
水害対策として、地区内の雨水を河川に排水するための大型ポンプ車を更新しています。特注となり、一台約5000万円の費用がかかるので、計画的に新規購入しており、令和5年、令和6年は、須賀・榎戸地区の中川側と新方川側に一台ずつ設置。令和7年度は、吉川小学校周辺をカバーする下河岸ポンプ場のポンプを新たに購入します。※写真は過日、新方川側に設置した大型ポンプ車。中原恵人
この時期恒例の副市長&秘書との桜昼食(^^)雨続きの天気予報を見て、「今日しかない!いまだ!」と、お弁当を持って関公園へ出発したけれど、寒いし……雨降ってくるし……(苦笑)でも、今年も、咲き始めた美しい桜達と会えました(^^)週明けの入学式までもって欲しいな〜。中原恵人
新たな春が来る前は、お世話になった方々との寂しいお別れが。2期6年、コロナ禍を越えて、子供達を守り育んでくださった戸張教育長をはじめ、役職定年、退職、帰任される皆さんの長きに渡る市政運営へのご尽力に、深く敬意と感謝をお伝えさせていただきました。皆さんとの日々は、価値ある未来の創造であり、私にとっても大変勉強になりました。ありがとうございました!皆さんの新たなご活躍を心からお祈りいたします!中原恵人
「吉川市でブルーベリー摘みが出来るなんて知らなかった!」と多くの方々が喜ばれる「田園ファーム」さん(^^)市長室には、「田園ファーム」さんのブルーベリーとミモザを飾らせていただいています(^^)俊子さん、訓子さんありがとうございます!吉川市がテーマの一つに掲げている「女性と農業」(^^)先日投稿した、パネル展やパネルディスカッション、広報掲載等にも、お二人には登場いただいています(^^)「田園ファーム」さんでは、素敵なお庭、素晴らしい景色の中で、「ブルーベリー摘み」や「メダカの購入」を
昨日からスタートしたBS-TBSドラマ「すぱいす。」。何話目になるか未定のようですが、吉川市の「なまず」が取り上げられるとのこと(^^)先日は「なまず養殖場」などでの撮影もあったようです(^^)楽しみです(^^)中原恵人
吉川市水道運営委員会吉川市の水道事業は、「横浜市立大学・宇野二朗教授」をはじめとする専門家の方々や、様々な分野から選出された市民の皆さんによって構成される「水道運営委員会」のご意見をいただきながら進めています。吉川市の水道事業のビジョンは、・質が高く、災害にも強い、安心安全な水をつくり、お届けする・持続可能な水道事業経営を展開する・より多くの方々に水道事業を知っていただくための啓発イベントを開催するであり、今期の委員会では、現在の社会状況や市内各種データを踏まえ、そうしたビジ
三輪野江地区に初めての公園(^^)!吉川市の三輪野江地区出身で、公選2代目の知事を務めた大沢雄一氏(1902~84年)。ご家族の御好意により、その住居跡を公園整備出来ることとなり、ここまで数年かけ、様々な調整や市民の皆さんとの意見交換を重ね、いよいよ敷地の一部を公園として使用開始します(^^)!これまで、子供達から「公園が欲しい!」と多くの要望があった三輪野江地区。初の公園となります(^^)地区の方々の憩いの場となると同時に、子供達が郷土の偉人を知り、また自然環境を学べる場になるよ
桜咲く「さくら通り」(^^)その横にある、雨水を溜める「木売落とし」桜が咲く季節を迎える前に、・(株)東洋エンタープライズ吉川支店・環境衛生(株)吉川支店・名倉建設(株)・(株)西山建設・(株)大友建設・(株)日の出建設・(株)加藤日本店・(有)コンストラクションヤマザキ・(有)島田設備・(株)K-1・金杉建設(株)吉川支店・ツバキ創建・山崎造園(株)・宮部造園土木(株)・(株)ミヤタ商事・吉川市管工事協同組合・吉川クリーン会の皆さんが清掃を(^^)今年
吉川市では、越谷、草加、三郷、八潮、松伏と共同で「東埼玉資源環境組合(リユース)」を設立し、燃えるゴミの処理行っています。この日は、その組合議会が開催され、新年度に向けた予算等が決定。吉川市のゴミ処理費用は、燃えるゴミの処理だけで、年間約6億6000万円。ゴミ減量はもちろん、プラスチック分別など、取り組むべき課題はまだまだたくさんあります。多くの市民の皆さんと課題を共有しながら、一つ一つクリアしてゆきたいと思います。中原恵人
大規模改修していた総合体育館(^^)長らくお待たせしてしまいましたが、4月1日より使用開始となります(^^)スロープも広がり、エアコンも設置、床面も変え、ネットも新たに張りフットサルでの使用も可能になるなど、かなりの改修工事を行いました。皆さんに笑顔で利用していただけるようにと頑張ってくださった工事関係者の皆さん、ありがとうございました(^^)!中原恵人
「公園再生プロジェクト」(^^)作ってから30年程経過した公園が多い吉川市。そうした中、「公園再生プロジェクト」と銘打って、まずは、古い遊具の撤去や修繕をスピーディーに進め続けて、新たな遊具・健康遊具の設置に順次取り組んでいます(^^)また、同時に新たな整備も進めており、美南地区にある中央公園には、障害のある無しに関わらず、みんなで遊べるインクルーシブ遊具を設置します(^^)子供達の笑顔と輪が、さらに広がるといいな(^^)!中原恵人
南中学校の登下校時の安全性を高めようと、路面表示や狭窄の整備を行いました。学校周辺でのさらなる安全運転をお願いします。中原恵人