ブログ記事1,679件
さぁ、今年もやってくるよ!「吉川ロックフェス」(^^)今年は、5月4日!もちろん「市長戦隊・吉川レンジャー」も登場!新曲も披露!(笑)愛と勇気と音楽の楽しさをみんなに届けるぜ!Comeon,Everybody!(^^)https://m.youtube.com/watch?v=C5LoTAuzEz0中原恵人
現在放映中の木曜ドラマ23「すぱいす。」(BS-TBS毎週木曜夜11時)本日の放送では吉川市のなまず養殖場も舞台の一つとのこと(^^)見なければ!中原恵人
週末はイベントや事業が盛りだくさん(^^)先週末は、「ミュージカルOasisジュニア」20周年記念公演「アンデルセン〜海のむこう〜」が(^^)以前、「スレンドラの夢」も観に行かせていただきましたが、その時に出演していた子達も大きくなって、さらに素晴らしい舞台に(^^)20年間継続し、そしてパワーアップしてゆくことは、並大抵のことではありません。舞台の素晴らしさと同時に、関係者の皆さんの情熱や努力にも感動した一日となりました(^^)中原恵人
吉川市から埼玉県に職員を派遣しています。都市整備部へは、佐藤幸太くん企画財政部へは、溝口拓郎くん(^^)この日は、2人を激励に。それぞれの任期、頑張って欲しいな(^^)!県職員の皆さん、2人をよろしくお願いします(^^)!中原恵人
「学校復帰を至上とせず、子供達一人ひとりが自分らしく生きていけるようサポートする」という理念を立て、「適応指導教室」という以前からの名称を変更し、職員と共にセンター内の改装を手掛け、現在は様々な状況にある子供達一人ひとりに添ったプログラム、カリキュラムを展開している、「教育支援センター・宇宙」(^^)この日は、埼玉県が不登校生徒への支援として、県立戸田翔陽高等学校の校舎内に開設した、不登校生徒支援教室「いっぽ」のメタバースイベントに、宇宙の子供達が参加(^^)不登校を経験した若
この日は、埼玉県市長会の幹事市長が集まり、国への要望や令和7年度事業などを協議。また市政運営についての意見交換なども(^^)今年度もよろしくお願いします(^^)中原恵人
先日、中央公民館で開催された、子供達の作品展示会。そこで出会ったのが、吉川中学校二年生の二丹田瑛人くんの「金のなまず」(^^)直線の中に浮かぶ曲線の「金のなまず」素晴らしい!ぜひ市長室に飾らせて欲しいとお願いし、この日、瑛人くんとの面会が実現(^^)ありがとう!瑛人くん!市長室を訪れる多くの方々に見てもらえるよう、大切に飾らせてもらいます(^^)!中原恵人
桜のライトアップ恒例の関公園の桜に加えて、今年は沼辺公園もライトアップしていますが、11日まで期間を延長しています(^^)皆さん、ぜひ(^^)中原恵人
埼玉県が教員不足を解消するための一つの方策として作成した「教師の魅力発信動画」吉川市の栄小学校が舞台となり、伊藤さゆり先生と砂野未有先生が出演。素敵な動画となっています(^^)ぜひご覧下さい。https://youtu.be/csjaBokc84U?feature=shared中原恵人
「街びらき」から約15年。吉川美南駅横の桜も大きく育ってきました(^^)中原恵人
そして夕方には、入学式を終えられた、小中学校の校長先生や交通安全母の会や交通安全協会の皆さんと共に「春の交通安全キャンペーン」を吉川美南のイオンタウンさんをお借りして開催。新学期も始まり、子供達の登下校含めて、また高齢者や自転車の事故防止も重点テーマに啓発活動を行いました。参加くださった皆さん、ありがとうございました。中原恵人
吉川市民生委員・児童委員協議会総会に、吉川市社会福祉協議会の今井会長と共に出席(^^)市民に1番身近な地域福祉として、日々尽力いただいている皆さんに、深く感謝をお伝えさせていただきました。「広報よしかわ」でも、巻頭特集を組んでいます。民生委員の皆さん、今年度もよろしくお願いします(^^)!中原恵人
この日は早朝からの畑お手伝い(^^)「こうろくファーム」さんのサツマイモのツルの刈り取り!今後開催される「サツマイモ掘り体験」への準備!「こうろくファーム」さんは、障害者の方々の農業体験の受け入れや、市民の皆さんの収穫体験会などを企画(^^)吉川市の「事業者連携発展支援補助金」を活用しての「農産物の加工」にもチャレンジされており、「イチジク」「柿」のドライフルーツはとても美味!そのドライフルーツ「フルーツチップ」は、先日開催した「吉川市産業フェア」の「吉川ものづくりアワード」で、見事
この日は、吉川美南駅東口開発地に進出くださる「スーパーカインズ」さんの起工式に(^^)吉川市や吉川市民との様々な連携による事業展開を予定くださっている「カインズ」の皆さん(^^)工事の順調進捗をお祈りします!オープンがいまから楽しみです(^^)中原恵人
相棒の「こまめ」出動。毎年、ささやかな畑で野菜を自家栽培。今年も恵をいただきます(^^)桜と竹林。鳴く雉。日本の景色(^^)春だね(^^)中原恵人
入学式までもってくれた吉川市の桜(^^)この日は、副市長、秘書と一緒に木売公園で花見お昼ご飯を(^^)満開の桜、そよ風が気持ち良い!多くの方が訪れていました(^^)入学式後に記念写真を撮影していた善太くんともパシャリ(^^)新生活、頑張れ!応援しているよ!(^^)中原恵人
今年も、「トラック協会吉川支部」の皆さんから、市内すべての新小学一年生に「防犯ブザー」の寄付をいただき、新たに教育長に就任いただいた清水教育長と共に感謝をお伝えさせていただきました(^^)新一年生達も元気に登校がはじまりました(^^)ありがとうございます!中原恵人
村上農園さんの後は、新たにオープンした「八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード」さんへ(^^)昆虫博物館という公共施設から、ワイン醸造施設へ改修。ぶどう畑、ワイナリー、カフェなど様々な機能が、美しい風景の中に(^^)農業、6次産業化についてはもちろん、公共施設の再活用など、山崎基社長から様々にお話しを伺いました。「八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード」の皆さん、大変お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました(^^)中原恵人
すこし前になるけれど、その北杜市への訪問(^^)昨年末に、あらたに北杜市長に就任された大柴邦彦市長への表敬訪問。吉川市には、北杜市から贈られた「千年以上生きる巨大桜・神代桜」が、関公園に植えられています(^^)この桜は「きぼうの桜」と呼ばれるもので、「東日本大震災の記憶と教訓」を風化させずに後世に伝えるための広域連携「きぼうの桜」プロジェクトの桜であり、若田光一宇宙飛行士とともに宇宙を旅した北杜市の神代桜の種から発芽した桜でもあることから、2019年4月、金井宇宙飛行士はじめ、北杜
吉川市が誇る児童館「ワンダーランド」では、先月、3月15日、国際宇宙ステーション(ISS)へ出発し、約半年間に及ぶISSでの長期滞在を開始した「JAXA」の大西卓哉宇宙飛行士の活動成功を祈り、プラネタリウム番組「ISSからの眺め」を投影しています(^^)この日は、副市長と共に児童館へ(^^)皆さんもぜひ、高度400km上空のISSからの地球の景色をお楽しみください(^^)!投影日時(1)一般投影①毎週土曜日、日曜日、祝日午後3時から(4月27日を除く)②春休み期間中の平日午
その後は、村上農園さんの植物工場へ(^^)9470平方メートルもの工場敷地面積は国内最大級。その中には、カプセル型の装置が200台以上ずらりと並び、光、水、酸素により、ブロッコリースーパースプラウトを生産。栄養価が高く、解毒作用や抗酸化作用が優れているブロッコリースーパースプラウトは現在需要が拡大。村上農園さんの年商は過去最高の113億円に!吉川市では現在、三輪野江地区で農業パーク開発事業を推進しており、その中には、天候や人材に左右されず、安定して質の高い農産物を生産できる「植物工場」を
「お花のお話し〜きぼうの桜〜」「東日本大震災の記憶と教訓」を風化させずに後世に伝えるための広域連携「きぼうの桜」プロジェクト。このプロジェクトは、若田光一宇宙飛行士とともに宇宙を旅した桜の種(千年以上生きる神代桜などの巨大桜)から発芽した桜である「宇宙桜」を、東日本大震災の津波到達点等に植え、千年風化しない避難の目印に、そして宇宙からも見える復興のシンボルとして、子孫へ残す事業であり、「一般財団法人ワンアース」さんが主催されています。吉川市においても、・復興支援として福島県飯舘村へ
春から一年生!がんばれ!③2連敗+2連敗の結果だったけど、ドッチボールが終われば、すぐに仲良し(^^)市長が新しく作ったクイズ絵本を紙芝居にして持参し、みんなに読み聞かせ。みんな元気に答えを大きな声で(^^)今回は「くじら組」のみんなと給食も一緒に食べられて、とても楽しい時間を過ごせました(^^)「くじら組」「ぞう組」のみんな、ありがとう!また会える日を楽しみにしてるね!(^^)中原恵人
この日は、彩の国さいたま芸術劇場へ(^^)岡山・三重・埼玉でのオーディションで選ばれた高齢者が演じる舞台「終点まさゆめ」を観劇。吉川市の演劇プロジェクトは、故・蜷川幸雄先生が立ち上げた「高齢者演劇集団さいたまゴールド・シアター」を模し、「彩の国さいたま芸術劇場」の全面協力の下、スタートしたプロジェクトですが、「終点まさゆめ」は、まさにその原点を改めて感じ、様々に考えさせられ、「今後の吉川市演劇プロジェクト」のヒントを得られた舞台でした(^^)渡辺弘ゼネラルアドバイザーをはじめ、
金曜日のお昼の12時30分〜40分は吉川市のラジオ情報番組「金のなまず」!ハローハッピー「こしがやエフエム」(FM86.8メガヘルツ)公募で集まってくださった市民の皆さんが、毎回吉川市の情報を発信してくれます(^^)この日は、委嘱式(^^)今後の放送アイディアもいろいろとあがり、今年も楽しみ!そして、さっそく今日は、みっち&ねこのお二人が放送担当(^^)内容は、「体験田植え」の参加者を募集のお知らせや、料亭福寿家さんによる「なまず料理教室」の体験談とのこと(^^)ぜひお聞
若い農業生産者の皆さんで構成される「4Hクラブ」その総会に来賓出席を(^^)「4Hクラブ」の皆さんの明るく元気な活動には、私達もパワーをもらっています(^^)今年度も様々に連携を図れればと思います。よろしくお願いします(^^)中原恵人
昨日からスタートしたBS-TBSドラマ「すぱいす。」。何話目になるか未定のようですが、吉川市の「なまず」が取り上げられるとのこと(^^)先日は「なまず養殖場」などでの撮影もあったようです(^^)楽しみです(^^)中原恵人
さぁ、今年も「美香さんのイチゴ」の季節がやってきました(^^)三輪野江小学校の東にあるセブンイレブンから三郷松伏線を南に500メートルあたりにある「吉川いちごの里」今年もピカピカで甘いイチゴが(^^)イオン吉川美南店やJAフレッシュファームをはじめ、現地でも購入できます。昨年開催の産業フェア「女性と農業」のパネルディスカッションにも登壇くださった美香さん(^^)今年も美味しいイチゴの生産に全力投球!皆さん、ぜひ(^^)!中原恵人
昨日は市内小中学校の入学式。午前中に開催された中学入学式では、今年は中央中学校へ(^^)小学校卒業式のときは、堂々とした姿に「みんな大人になってゆくな〜」と思ったけれど、2年生、3年生がいる中で、着慣れない制服に身を包み、緊張気味の姿からは、初々しさが(^^)それでも、凛として式に臨む姿や、新入生代表挨拶はとても立派で、私からは、「日々、自分と他者、社会、未来を結びつける中で、志を意識した新生活を送って欲しい。地域みんなが応援しているよ」とメッセージを贈りました(^^)満開の桜も
4月1日に辞令交付された新規採用職員の皆さん。緊張の初日を終え、一息つく間も無く「新人研修」がスタート。講師トップバッターは市長(^^)まずは吉川市の理念や行政トップとしての市長の考えをしっかりと伝えることが目的ですが、私達も、新たな仲間となる皆さんのことを知り、タッグを強固にしたく、新規採用職員の皆さんからもいろいろとお話しを伺いました(^^)研修後半は、日頃から私自身が大事だと考えている「自身のあり方」や「物事の捉え方」をお話ししましたが、皆さんの真剣な表情とリラックスしたとき