ブログ記事3,796件
今回の薬剤師国家試験で落ちてしまった方は、これから1年間の勉強に入っていっておりますが、試験勉強において、もっとも重要なのが、自分の現状位置を常に把握する事です。自分の現状の位置、どういう状況に自分はいるのかという事。これをまず正確に把握して、その上で、どういう対策をする必要があるのかを考えないといけないです。薬剤師国家試験の合格率でいうと、薬ゼミの友人からのデータによると、薬学部卒延生、国試浪人1年目:40~45%国試浪人2年目:30%~
SOは、中学受験っていう山の、ほぼてっぺんの人達の結果しか入ってないので、他の模試より確度が高い合格率が出ていると思います。サピックスのマイページにまだ出てる志望校の合格率を見て、実際の入試と照らし合わせると、こんな感じだったかなという回想。60%とか70%のような微妙な数値の学校がなかったんですが、50%が出てたら、当日よほどのことがない限り、その学校は結構カタいと思います。これにプラスして、メンタルがアゲの時は+10〜20%メンタルがヤバめの時は−10〜最大30%となるので、
先日行われた日能研2025オンザロードでの配布資料によると、日能研生のデータで東海中学R4は6095/105合格率90.5%R3は5725/56合格率44.6%となっています。この結果を受けて結果R4を61に、R3を58に引き上げました。R4(レンジ4)とは合格率80%ライン、R3(レンジ3)とは合格率50%ラインを指す。したがって、R3を58に上げたことには異存はありません。しかし、偏差値60以上での合格率が90%を超えているのに、61に上げたことが解せないので
『宮城県仙台二華中学校入学試験問題集2024年春受験用』(書籍)の英語リスニング問題読み上げ音声|単体利用不可|ダウンロード版Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}受験専門サクセス宮城県仙台二華中学校受験過去の傾向と対策合格レベル問題集(10冊)+願書最強ワーク+中学受験要点解説講座[2024年度版]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}10日間で完成宮城県仙台二華中学校
ようやく女子学院が出てきてきたようです。東大/京大ランキングに出てました。東大・京大合格者最新ランキング50筑波大付属駒場の東大合格者は27人増の117人(1/2ページ)受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は、2025年の大学入試で、現役と浪人を合わせた東大・京大の合格者の出身高校最新ランキング(20日現在)を、アンケ…www.sankei.comインターエデュを参考にしているものの、そのまま情報ではないですし、女子学院は学校のホームページに行っても反映されてないのでどこまで信用
永遠の課題とされている、医療系学部の進路選択について。これは正直、正解はないと思い、どこが一番いいのかは人それぞれであると思います。ネット上にも色々な事が書かれていますが、ここで私の考えを書きたいと思います。なぜか私の友達に歯医者さんが非常に多いですので、主に、薬学部・歯学部の事を中心に。そして、他の医療系学部も比較をしていきたいと思います。医療系学部としては、薬学部・獣医学部・歯学部・看護学部が、主にあると思いますので、この4学部について書こうと思いま
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員のヒヨコです。IT関係や環境も学んでいます。Yahoo!ニュースの見出し東洋経済オンラインの記事「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン)-Yahoo!ニュース日本には4万6000人あまりの日本語教師がおり、そのうち半数が日本語学校をは
前回の記事⬇️の東大合格お得ランキングの考察ですhttps://ameblo.jp/nonkipapa58/entry-12891228634.htmlお得ランキングおさらい中高一貫校の東大合格のお得ランキングのルールはこちら「現役合格率ベースのお得係数」=「現役合格率×上位%」「現役合格率ベースのお得係数」=「全体合格率×上位%」※全体合格率は「合格数/単年の卒業者数」※指定された偏差値と上位%の対応(正規分布に基づく近似値)を使用してます。例偏
筑駒の東大合格数が発表されましたね。合格率がすごすぎて唖然とします😳去年もすごかったけれど、更に増えてます。現役合格率は出されてないですが定員160名いるとして計算すると現役合格率57.5%総合合格率=東大合格者数/160とすると総合合格率=73.1%まぁ筑駒の方が東大より狭き門ですしね。「東大は天才でなくても努力で入れる」という塾の先生はいますが、「筑駒は天才でも入れるとは限らない」イメージですよね。鉄緑会へ6割(多分高2-3は7割以上)通っていると言われるのでほ
市進6F生の皆さんの金曜日は難問を解くプレップですよね我が家の長男君が通う教室はオンラインプレップなのですが、オンラインプレップはF1からF4まで4クラスのクラス分けがあります昨日のプレップで去年のオンラインプレップF1の渋幕合格率について先生から言及があったようです9?%とか長男君が言っていた情報なので詳しくは分かりませんが、、、すごいですね✨年度の初めに決まったクラスからのクラス替えがほとんどない市進ですが、その実績になったということはF1からF4のクラス替えは本当に成績に合わせ
ブログ読んでくれてありがとうございますいいねやフォローもありがとうございます姉ひよこは都内国立小に通う4年生。ガチ努力家、鋼メンタル、コミュ力モンスター、体力おばけ、要領悪め妹ちびこは公立小に通う一年生(母が最後の抽選外した)親からみても明らかに賢く、要領もよく、でもちょっと内気さん2029年に姉の高校受験、妹の中学受験が同時にやってくるので、基本的には塾なしで、おうちで仲良く頑張っていますひよこさんの小学校受験の時は、模試を3回受けた。もうね。すごいの我が子。3回模試受
ZENB食べくらべセットゼンブヌードル丸麺4食(1袋)+細麺4食(1袋)+マメロニ250g(1袋)[ミールキット糖質オフ糖質制限グルテンフリーたんぱく質置き換え食物繊維鉄分]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}美味しかったです。鶏白湯スープにとてもあいました。え、、面白い。。キンドル本になりました。一気読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!
志築塾は、今年1月で開塾以来15回目の中学受験チャレンジになりました。70名受験し、合格者67名。合格率95.7%。今年1月の立命館慶祥中全体の合格率は541名受験、合格290名、合格率53.6%ですから、手前味噌ですが、いかに志築塾の合格率が高いかわかっていただけると思います。当塾のSPにしても、合格者67名中、SP28名ですから、SP率41.8%。今年1月の立命館慶祥中合格者290名中のSP認定は104名の35.9%ですから、これも上回っています。立命館に強い志築塾と自負しております。さて
昨日、第76回獣医師国家試験の合格発表があった。少しニュースにもなったが、岡山理科大学の合格率が私大では、麻布大に続き、8割に乗せたようである。しかし、実は手放しでは喜べない。入学者に対する免許取得率で言えば、172人入学で95人しか免許を手にできていないのである。去年よりは改善したものの、6割には届いておらず、少し残念な結果である。受験者が116人と卒業判定をある程度厳しくした結果であろう。30人ほどは卒業保留になったのではと思われ、20人ぐらいは既に留年した
これは2024年度神奈川公立高校入試でのステップ平均ちゃんのS1値を入れて表にしたものです内申は128/135多摩120/135希望ケ丘120/135でS1値を出したものです(そわそわネット利用)そわそわネットを参考にして多分ここらへんかな?って1次選考の合格ボーダー値を入れたものなので正確な数値ではありません▶ステップ平均ちゃんのS1値どこの学校もステップ平均ちゃんのS1値より30くらい低いあたりがボーダーだったのではないか?と思われるので(予想)ステップ平均とれて
私は薬ゼミに2人、メディセレに1人の講師の知り合いがいますので、その方々からの情報も加味して、私の個人的な比較について書きたいと思います。薬ゼミ、メディセレとともに、メリットとデメリットがあるのですが、総合的に考えたところ、私は薬ゼミの方がいいと思います。その理由としては・薬ゼミの方が、圧倒的に合格実績が高い・薬ゼミの方が、講師陣のレベルが高い・薬ゼミの方が、得られる情報量も質も高い・多くの大学では、青本を使っているので、青本を使える薬ゼミに通
少しほとぼりが冷めてきた?ところで塾の合格実績の話「合格実績の話はちょっと…」と思う方はここでそっと閉じて下さいステップは今年SSの合格者が昨年と比較して減少しました横浜翠嵐が8名減、湘南が9名減ステップでは中1中2の頃は「目標は高く」とは言われますが、それは強制ではありません「〇〇高校を第1志望校にしよう!!」という話は一切ありませんスクールにもよるかもしれませんが、我が家は全くなかったです中3になると、やはり現実的な話を沢山されます我が家は内申がよくない上、1月2月の直前模試
いよいよ、7月16日(日)、7月17日(月)技術士二次試験まで、残り1か月。この1か月間が、あと一歩の勝負の分かれ目となる大事な時期。私の場合、Ⅱ-1の専門論文1枚問題の過去問を、この1か月間で総点検した。ここでは、過去問が出る場合もあるのだが、これで得点をゲットすることができた。最後の追い込み、全集中で頑張って下さいね。王宮前広場(カンボジア)今日も、居た。王宮前を守る通称「ロイヤル・ハチ公」、そう私は呼んでいる。ワンチュールの効果なのか、ソーセージ効
合格者数が多い塾と、合格率が高い塾。どちらを選びますか❓もちろん、カリキュラムや通いやすさ、子どもとの相性、料金。塾選びの基準は色々あると思いますが、それらの条件は同じだったとしてです私は断然、合格者数が多い塾ですいやいや、合格率が高い塾の方が、優れた指導をしていたり、面倒見が良かったりするでしょ⁉️そう思う方もいるかも知れませんそんな方は一度この方の動画を見てもらえればと思います-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロー
先日、サピックスオープンの成績表が郵送で送られてきました。まずは偏差値に目がいきますが、もっとも気になるのは志望校に合格できそうか(合格率)ですね。娘の志望校(チャレンジ校)は合格率40%判定とでており、がんばれば手が届く可能性がありそうです。チャレンジするにはちょうどよい水準の学校のように感じてます。娘の志望校の中には中堅水準の学校もあり合格率80%判定です。この数字だけ見ていると安心してこの調子で勉強していけばいいと思えるのですが、成績表をよくよくチェックするとサピックスオープンの
ネットでの調査結果です。まずは大阪併願のSN学園。受験者合格者合格率2022年度265人261人98.5%2021年度264人258人97.8%数人のみが不合格となります。これは昨年度まで同様ですね。事前相談の効果ではないでしょうか。次は奈良併願のNY学園。受験者合格者合格率2022年度808人631人78.1%2021年度734人608人82.8%2020年度736人612人83.2%今年は800人超えで合
少し前に合格発表が有りましたね東大医学部受験者120合格者112(笑)頑張りましょう(笑)2日間実施されるのですが、2日間で試験時間13時間40分400問1問あたり約2分灘中算数の初日のイメージに近いです考えている時間はほぼ無く、全部秒殺レベルでないと厳しいですね満点取る必要は有りません必修で8割(絶対基準)、一般、臨床で7割5分程度(相対基準)で合格出来ますその他に禁忌というテストが有り、これは失敗したら患者さんが死んでしまうというテスト問題(汗)全部で500点満点
今日は、医師国家試験の合格発表である。知り合いの先生の何人かの研究室の中からも、当然ながら受験生がいたはずである。医師の場合は、国家試験合格はあくまでも通過点で、一生勉強が必要な職業で、免許を取っても研修があり、その後、専門分野の専門医の資格や最終的には、指導医などの資格を目指すことになり、まだまだ長い道のりである。色々な職業があるが、まだまだ中に資格がこれだけある仕事も珍しいのではないかと思う。自分自身で気になっているのは、国際医療福祉大学の合格率と、下位校の入学者に
こんにちは、きなこもちです!このブログでは8才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です普通の主婦が保育士試験を一発合格するまでの道のりを描いてます^^1話目はこちら↓『目指せ!保育士①』こんにちは、きなこもちです!このブログでは8才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。
月曜日、模試の結果が返ってきた。国語社会は自己採点より4点ずつ低い···なぜ?けど、自己採点通りここ数回で一番の出来でした。と言っても偏差値60台には全然届かず得点と他の回の平均照らし合わせたらそこそこ期待できたのに今回は平均が高めでした。特に理科。前回平均30点台やったのに···。で、結果···これです。やっぱ国語が足引っ張るなー。けど、算数理科も偏差値60届いてないし···塾長先生の感想は科目ごとの差がだいぶ減って全体的に上がったのはいいことて話やけど
いくら合格人数が多いと言っても千人受けさせて五人と十人受けさせて五人とでは全く意味が違いますよね。合格の見極めと挑戦、それをするにはデータも必要ですし、受からせるためのカリキュラムのノウハウも必要です。もちろん本人の努力もね。ステップの合格率は他をかなり凌駕しています。翠嵐高校のステップ生合格率湘南高校のステップ生合格率鎌倉高校のステップ生合格率多摩高校のステップ生合格これをみると神奈川県公立高校を目指す人がステップにお世話になる理由を感じてしまいますね。生徒数が多く、塾生内データ
【塾生保護者様へお知らせ】HP保護者ページや授業報告書個別スケジュールでもご連絡しておりますとおり、2023年2月より祝日が休校日となっております。個別スケジュールの日程で授業があります。また、2022年度に引き続き、日曜日は無料体験授業などがある場合が多いため、塾生保護者様からの日曜日のご連絡は、日曜授業の送迎や緊急の場合を除きご遠慮いただいております。いつもご協力ありがとうございます。この画像は今回のアイキャッチですスタディキッズ進学塾(専用アドレス)無料体験授業などのお申し
日本では高校のランキングはどのように決められているのでしょうか。高校受験があるから、合格者の偏差値の平均や大学進学率などで決められているのだと推測されますが、中学3年生までは義務教育だから、全国的に同じ標準テストをおこなって偏差値が割り出されているのか、各都道府県で試験がおこなわれていて難易度も違うのかなどがよくわかりません。全国展開している大手塾や予備校が大学の偏差値を出していますが、これもどうやって割り出されているのだろうかといつも疑問に思っています。アメリカの場合、出版社(新聞や
首都圏模試の結果出ましたね国語と算数は自己採点通りでしたが、理科と社会は自己採点よりも数点下がりましたが、、、前回に引き続き良い結果が出ました理科の自己採点がかなり違っていたので、記述問題とかの書き方のせいですかね後で見てみようと思います自宅受験だと結果が出るの遅くなりますよね平均点のご参考に長男君の結果は5年の12月に受けたのとだいたい同じくらいでした『【中受5年ふりかえり⑥】首都圏模試』5年生の間は市進の定例試験と市進の適性検査模試、前回の記事の全国統一小学生テスト『【中受5年
本日、早稲田高等学院の合格発表をもって早慶附属高校の入試が終了しました。(補欠合格者の繰り上げ合格はまだ続きます)やはり指導した生徒全員が志望校に合格できるのが私の理想なので、まだまだ挑戦は続きます。しかし、昨年度の数倍の数の生徒を指導することができ、私の考えをご理解いただけるご家庭が増えてきたので、今年度の早慶附属高校合格者数は45名(延べ人数)を超えました。来年度(2026年度)は早慶附属高校合格者数100名超えを目指します。私が指導する生徒の9割以上は