ブログ記事3,874件
中高一貫校主催のプレテスト最終「札幌光星中プレテスト」の結果が出ました。昨日、光星中高の駒井校長先生が結果を持って来塾いただきました。光星では、Aランク(260点以上・LA型で240点以上)は合格圏内としていますが、これまで、Aランクで、落ちた子はいません。合格確実とも言えます。Bランク(185点以上・LA型で165点以上)は「合格に近い学力」としていますが、これまで落ちた子はいませんが、本番ではプラス30点が目標になります。つまりBランクの子は本番では、215点以上・LA型で195点以上を
中学受験をする家庭が考える「転塾」。転塾経験のある家庭への調査結果を見つけました。中学受験志望校合格率、「転塾しなかった子」80.97%、「転塾した子」62.79%=「ツナガル中学受験」調べ=キュービックは7日、同社が運営する中学受験総合情報メディア「ツナガル中学受験」が、過去5年以内に中学受験(一般入試)を経験した子どもの保護者313人を対象に実施した、「転塾に関する[…]ict-enews.netもっとも多かった転塾のタイミングは「5年生」(44.19%)で、「6年生」(23.26%
今回は生後4ヶ月の我が子が受けた【テアトルアカデミーの二次オーディション】の結果報告とその合格率についてまとめます合否の結果はいつ届く?二次オーディションを受けた4日後にこちらのメールが届きました↓てっきり合否を知らせるメールだと思ったので、開く時ドキドキしてしまいましたその翌日、郵送で厚めの封書が届き、これはもしかして!と思って封筒を開けると…↓立派な合格証書が入っていました!!やったー!!とても嬉しくて、すぐに夫にLINEで
「うちの予備校は合格率80%!」「医学部合格者◯◯名突破!」――こんな広告、どこかで見たことありませんか?でも、その数字。本当に“あなたの子ども”にも当てはまると思いますか?今回は、医学部専門予備校で実際に働いた経験をもとに、“医学部受験産業のリアル”と、“広告のトリック”を冷静に解説します。結論から言います。医学部専門予備校の多くは「嘘はついていない」けど「真実も語っていない」。🎯トリック①:「合格率80%」の正体「うちは合格率80%です!」…この数字、よく見ると“在
こんにちは、うまいもこ(親)ですややくどいですが、先日受けた滝中学校トライアル↓『【テスト結果】6年11/3滝中学校トライアル(日能研)』こんにちは、うまいもこ(親)です一昨日の滝中学校トライアルの結果が出ました↓むぅ、、、本番と比べた難易度はよくわかりませんが、点数的には、例年の合格最低点付近…ameblo.jp本日、詳細データが出てきました↓うーむ、データの見た感じとして、思っていたのとかなり異なりますがまぁ、ヨシとしますとりあえず、きょー(妹)は合計209点だったの
こんばんは!わが家には、日能研本部系に通い、2025年2月に中学受験を終了した子どもがいます。日能研から難関校を目指すにあたり、わたし的には、ちょっとあった不安、疑問。日能研から難関校に合格できるの!?日能研に通い、中学受験を予定し、難関校を志望するかもしれないお子さまをお持ちの保護者のみなさま、そんな不安、疑問を持ちませんか!?実際に日能研に通い、中学受験を終えたお子さまをお持ちの保護者のみなさま、そんな不安、疑問は持ちませんでしたか!?サピックスの難関校における合格者
ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いていますウチの子:神奈川県の公立中学1年生2027年2月高校受験予定現在学習塾ステップに通塾中先日、見事に砕け散った駿台模試から数日後…神奈川県全県模試を受けたウチの子。今朝、全県模試の結果速報がきました。さっそく結果です。第一回に比べて、テスト慣れした事もあってか、3科目は上がったけど、初の理科社会はやっぱりまだ改善の余地ありテスト自体、受験者数が減っている事もあって、うーん…という印象があります。あと、問題は素直
学びの旅カフェにお越しいただきありがとうございます先日、自衛消防技術試験の合格発表がありました。東京消防庁のホームページにアクセスし、合格者の受験番号一覧から、自分の番号を探します…(資格試験の醍醐味のひとつですね)結果は合格でした受験者数:121名合格者数:93名合格率:76.9%筆記と集団実技は手応えがありましたが、個別実技がグダグダでしたので、再チャレンジも覚悟していました。しかし、合格率を見てのとおり、基本的に落とす試験ではありませんので、すんなり通してもらえたようでホ
息子の高校のレベル正直、高くはありません😂そんな中でも息子の進学コース名ばかりの「進学」コースでして😅総合型と一般受験と合わせての確率だと思うんですが4年制大学の合格率50%_| ̄|●そして今回も出ました✴️中間テストの結果🎊ハッキリ書かれてある順位はクラスの中で、真ん中よりちょい下⤵️ん~~~ビミョー😱でもとりあえず塾のおかげで苦手だった2年の図形問題?の数学が1学期よりかなり上がってる💮本人は上がって楽観視してますがその数学の順位は見た瞬間、記憶から消える
こんばんは!ただいま帰りました。さて、前々回、前回からの続きです。わが家には、日能研本部系に通い、2025年2月に中学受験を終了した子ども(男子)がいます。うちの子が、日能研から難関校を目指すことになり、当時、わたし的に、ちょっとあった不安、疑問。日能研から難関校に合格できるの!?ちなみに、このブログ記事の内容ですが、別に他塾を否定するものではありません。わが家の上の子(長女)は、通塾はしませんでしたが、「進学くらぶ」(四谷大塚)で勉強していました。また、
みなさま。すっかりご無沙汰してしまい、すみません。書かなくちゃ、と思っているうちに、あっという間に年末に。今年、最後の最後に、うれしいご報告を!以前にブログにも書いた、「登録日本語教員」(国家資格)。「経過措置・Fルート」(基礎試験+応用試験、実習免除)で受験し、見事、合格!!見守ってくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。基礎試験+応用試験を受けた人の合格率は、わずか9.3%!その中に入れて、本当によかったです何しろ基礎試
ZENB食べくらべセットゼンブヌードル丸麺4食(1袋)+細麺4食(1袋)+マメロニ250g(1袋)[ミールキット糖質オフ糖質制限グルテンフリーたんぱく質置き換え食物繊維鉄分]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}美味しかったです。鶏白湯スープにとてもあいました。キンドル本になりました。一気読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!Amazon(アマゾン)
今晩は。通関士試験の結果が発表されました。次の講座まで時間がないのでちょっとだけ感想を書いておきます。合格率は、15.1%ということは標準的な難易度。ちなみに、3科目受験者の合格率13.9%微妙な数字ですね。そこで、気になるのは合格基準ですね、3科目とも、満点の60%以上合格基準が下がらずに13.9%はちょっと厳しいかも。合格された方はよく勉強されたと思います。おめでとう!私の課題は、
前回の記事⬇️の東大合格お得ランキングの考察ですhttps://ameblo.jp/nonkipapa58/entry-12891228634.htmlお得ランキングおさらい中高一貫校の東大合格のお得ランキングのルールはこちら「現役合格率ベースのお得係数」=「現役合格率×上位%」「現役合格率ベースのお得係数」=「全体合格率×上位%」※全体合格率は「合格数/単年の卒業者数」※指定された偏差値と上位%の対応(正規分布に基づく近似値)を使用してます。例偏
学びの旅カフェ☕にお越しいただきありがとうございます。本日1月29日、令和6年度行政書士試験の合格発表がありました。見事合格された皆様、誠におめでとうございます🎉今日ばかりはぜひご自身を讃え、勝利の美酒に酔いしれてください受験者数:47,785人合格者数:6,165人合格率:12.90%過去10年の結果をみますと、ここ4年は受験者数が約47,000〜48,000人と高い数値で安定しており、行政書士試験の根強い人気が伺われます。合格者数6,000人台は比較的多めですが、合格率12%
ご訪問ありがとうございます第3回合格力判定サピックスオープンの成績表が返ってきましてね。。。それを見ていたわけですよそしたらさふと恐ろしいことに気がついてしまいました【志望校合否判定】というページがありまして自分と志望校が同じ子たちの偏差値帯が棒グラフになっていて、パッと自分の立ち位置が分かるようになっているわけです我が家の次男の、1月入試バージョン第一志望校のチョモランマ校(名前長っ笑)サピックスオープン第2回から第3回になり、志願者数を若干減らしていますっか、次男の志望校、軒
ようやく女子学院が出てきてきたようです。東大/京大ランキングに出てました。東大・京大合格者最新ランキング50筑波大付属駒場の東大合格者は27人増の117人(1/2ページ)受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は、2025年の大学入試で、現役と浪人を合わせた東大・京大の合格者の出身高校最新ランキング(20日現在)を、アンケ…www.sankei.comインターエデュを参考にしているものの、そのまま情報ではないですし、女子学院は学校のホームページに行っても反映されてないのでどこまで信用
2024年12月末で退職しました。しばらくのんびり過ごす予定です弓道五段審査受審中2014年に夫婦で弓道を初めて10年経ちました。弐段までは週に2~3回練習していましたが、今は多くて週に2回、ひどいと2週間練習しないときもあります💦2023年6月より五段審査を受審しはじめました。五段の審査の合格率は5%前後と言われますが、合格者数が決まっているわけではありません。2025年5月明治神宮受審者:736名(欠席者含む)合格:50名合格率:6.79%2025年6月前
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員のヒヨコです。IT関係や環境も学んでいます。令和6年度第1回日本語教員試験㊗️合格者発表㊗️(私は受験していない)令和6年度日本語教員試験実施結果をお知らせします:文部科学省www.mext.go.jp受験者数17,655人合格者数11,051人合格率62.6%これだけをみると、今までの日本語教育能力検定試験