ブログ記事3,712件
仕事に必要な資格を多く取得してきたが今後必要としない資格は更新時に順次返納しとるしかし近い将来ひょっとしたら身を助けてくれるかも知れないので新たな資格を取得する為に久しぶりに書店に行きボスにテキストを買うてもろた‼願書も取り寄せました慎重に記入して郵送しました合格率はかなり低いので一発合格は望んで無いけど2~3年の間には合格したいのぉ~~試験は2月ですが現在の仕事や近い将来人生のどん底に
皆さま、日々の勉強お疲れ様でございます。私もこの時期はもう必死で勉強をしておりました。勉強はどうしてするのか?ただ闇雲にやればいいというわけではなくて、今勉強をしているのは、ただただ国家試験に合格をして薬剤師の免許を取るため。それ以上の事は必要ないわけですので、言ってしまえば、国試合格の最低点以上を取る学力まで持っていけば、それ以上の勉強は必要ないわけです。国試の点数が何点でした。という事で今後の人生で有利不利になる事はまずあり得ないです。
薬学部には鬼畜な卒業延期という制度があるわけですが、別に誰も延期したくて卒延になっているわけではなくて、ただ、一部、学年に5人くらいは全くやる気なく卒延になる人もいますが、大抵の場合、必死に頑張ったけれども、延期になってしまったという場合がほとんどであると思います。これが勉強の厳しい所で、勉強時間に比例して成績が上がるというものではなくて、勉強を沢山頑張ってやったとしても、そのやり方などによっては、全く成績が上がらないという事も多々あります。
ena(e塾)の合格実績校舎ランキングについて、広告に載っていました。都立中10名以上の合格校舎ランキング28名国立25名調布20名武蔵境北口19名立川南口16名大泉学園14名光が丘13名吉祥寺、お茶の水、仙川12名国分寺北口、中野、市ヶ谷11名江古田、池上10名玉川上水、平和台、保谷、羽村、青砥、浅草橋、南大沢、八王子北口本科生都立中合格率校舎ランキング100%個別鶴川、国際部(渋谷・ロサンゼルス)66.7%南町田、個別豊
私は薬ゼミに2人、メディセレに1人の講師の知り合いがいますので、その方々からの情報も加味して、私の個人的な比較について書きたいと思います。薬ゼミ、メディセレとともに、メリットとデメリットがあるのですが、総合的に考えたところ、私は薬ゼミの方がいいと思います。その理由としては・薬ゼミの方が、圧倒的に合格実績が高い・薬ゼミの方が、講師陣のレベルが高い・薬ゼミの方が、得られる情報量も質も高い・多くの大学では、青本を使っているので、青本を使える薬ゼミに通
薬学部の実務実習(病院と薬局実習)において難しいのが、どういう立ち位置と考え方で取り組めばいいのか、という点であると思います。これは、実習生と指導薬剤師の双方において難しい点であると思います。まず、考える必要があるのが、実務実習にはどういうお金が関わっているのかという点。これについては、実習生が、実習先に対して、27万5000円を支払っています。つまり、薬局に対して27万5000円。病院に対して27万5000円です。実習の期間はそれぞれ11週間であり、
先日、サピックスオープンの成績表が郵送で送られてきました。まずは偏差値に目がいきますが、もっとも気になるのは志望校に合格できそうか(合格率)ですね。娘の志望校(チャレンジ校)は合格率40%判定とでており、がんばれば手が届く可能性がありそうです。チャレンジするにはちょうどよい水準の学校のように感じてます。娘の志望校の中には中堅水準の学校もあり合格率80%判定です。この数字だけ見ていると安心してこの調子で勉強していけばいいと思えるのですが、成績表をよくよくチェックするとサピックスオープンの
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員のヒヨコです。IT関係や環境も学んでいます。令和6年度第1回日本語教員試験㊗️合格者発表㊗️(私は受験していない)令和6年度日本語教員試験実施結果をお知らせします:文部科学省www.mext.go.jp受験者数17,655人合格者数11,051人合格率62.6%これだけをみると、今までの日本語教育能力検定試験
こんばんは!1/12にやった直前模試の結果が返ってきました。5教科の塾内偏差値58.1第一希望35%第二希望60%第三希望60%↑一次選考の合格率らしい。前回からは4くらい偏差値上がったけど、英語と数学がふるわず、二つとも偏差値50ちょい。ほんとに中々だわー💦やっと380点は越えたけど。第二希望も当日は400点は越えたいところ。でもって、特色も割と出来なきゃいけない特色がこの合格判定(%)には入ってないんだけど、特色は割と塾の模試では取れるようで、だけどこの前の全
これは2024年度神奈川公立高校入試でのステップ平均ちゃんのS1値を入れて表にしたものです内申は128/135多摩120/135希望ケ丘120/135でS1値を出したものです(そわそわネット利用)そわそわネットを参考にして多分ここらへんかな?って1次選考の合格ボーダー値を入れたものなので正確な数値ではありません▶ステップ平均ちゃんのS1値どこの学校もステップ平均ちゃんのS1値より30くらい低いあたりがボーダーだったのではないか?と思われるので(予想)ステップ平均とれて
今現役の6年生で、卒業試験はギリギリで通ったものの、学年では、下位20%のところにおります。薬剤師国家試験に受かる気がしなく、それでやる気も上がらず、このまま行ったら落ちるのではないかと不安でたまらないです。今年落ちれば、必勝PDFを申し込もうと思っていますので、挨拶かねてコメントしました。またまた、頂いていたコメントについてですが、この時期は、精神的に参ってしまうという人がとても多いですね。このままでは絶対に受からないという人が楽観的なのはマズイですが、悲観的になり過ぎ
2次試験の合格率は令和6年度も2割弱でした。なんらかの“調整“を行なっているのでしょうけれど、仮に“合格率は2割程度にする“という方針があるとすると、合格者を増やす=受験者を増やすということになります。TACを含め、試験対策を売り物にしているところは、直接、受験者数を増やすことはできませんから、「合格者の占有率を高める」ことが目標になります。2割の合格者のうちの何割が自分のところの利用者であるか、です。もちろん、占有率がダントツで一番であればそれだけで
EcoFlowポータブル電源ソーラーパネルセット太陽光発電セットRIVER2Proソーラーパネル160W1枚セットリン酸鉄リチウムイオン電池大容量6倍長寿命768Wh充放電サイクル3,000回以上高耐久ソーラー発電BMS電池保護機能アプリ操作キャンプ車中泊アウトドア停電対策防災グッズ家庭蓄電非常時用節電(エコフローリバー2プロ)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}EcoFlow
今年は2つの試験を受けました。結果は1.5勝でした。舗装施工管理技術者試験の今年の状況。そもそも受験者数が少ないです。2023年の舗装施工管理技術者試験受験者数は、1.2級合わせて全国で4701人。これに対して、1級土木施工管理技士試験受験者は32931人2級土木施工管理技士試験受験者は15526人ですから如何に少ないかが分かります。1級は申込者数の約8割が受験。2級は申込者数の約4割しか受験してません。何故?舗装施工管理1級の合格率は12.7%自分の世代
ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いていますウチの子:神奈川県の公立中学1年生2027年2月高校受験予定現在学習塾ステップに通塾中先日、見事に砕け散った駿台模試から数日後…神奈川県全県模試を受けたウチの子。今朝、全県模試の結果速報がきました。さっそく結果です。第一回に比べて、テスト慣れした事もあってか、3科目は上がったけど、初の理科社会はやっぱりまだ改善の余地ありテスト自体、受験者数が減っている事もあって、うーん…という印象があります。あと、問題は素直
これまでに何回か書いていることなんですが、模試判定気になりますよね。DやC判定だったら「頑張ろう」と思えるし、B判定なら「見えてきた」と思えるし、A判定だったら「もらった!」と思えます。しかしE判定と書いていると絶望感いっぱいになりませんか?(合格率判定)A判定…80%以上B判定…65%C判定…50%D判定…35%E判定…20%以下となっているのですが、実はここで誤った見方をしていることが多いので書きますが、(河合塾さんいつもありがとうございます)「全体の60%はE判定
私が3年前に、受けた美容師国家試験の話です当時…私が、ブログなどを拝読し、参考にさせて頂いてたので、誰かの参考になれば、嬉しく思います当時の私は、30代後半で…大阪では、1番名の知れた、美容学校へ通信で通ってました一般的な美容師国家試験の合格率は、かなり高く毎回90%近くはあると思いますですが…通信科の合格率は50%かそれ以外…年々審査基準が厳しくなってるから、通信科クラスの3分の2は、落ちる…と美容学校の先生は、言ってました…。(昼間部の生徒は合格率100%で、落ちてるのは、ほとんど
遅ればせながら…日本語教師の国家資格、初の日本語教員試験の結果が先月、公表されました。↓https://www.mext.go.jp/content/20241220-mxt_nihongo02-000039332_1.pdf全体の合格率は、まあこんなくらいかなあと思いましたが…試験免除のない人(基礎試験、応用試験とも受験した人)の合格率。9.3%試験ルート受験者に限れば、8.7%驚異的な数字…合格された方々、すごすぎますそして、私がブログを読ま
最近はあまり広告を出さないので誇大広告というのとは無縁に暮らしております。ただ、広告というものはその商品の理想的な効果について語るのである一定の割合は、広告通りにならないわけですが、中には広告の通りにならないことの方が多いということもあるようです。塾や学習システムの宣伝は相手が人間ですから効果のあるなしも「個人の感想」です。現実的なことを言えば高い合格率を出す塾にはついていけなくて去っていく大量の脱落者が背景にいたり(いなくなれば分母にならない!)志望校を干渉して
久留米附設中の入試倍率が確定しましたね。2021中学入試倍率速報塾・学習塾なら英進館!福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県に展開する塾(学習塾・進学塾)です。小学・中学・高校・大学受験それぞれにおいて九州トップクラスの合格実績を持っています。www.eishinkan.netコロナ渦で、九州各校が軒並み出願数を減らす中、やはりというか出願数を大幅に増やしてきました。久留米附設出願者確定2021年定員160出願数684倍率4.284.09倍→4.
2月上旬に届くと言われていた実習先を知らせる手紙✉が届きました。今年の合格率ですが受験者数は13万人、合格者数は28,000人、合格率は21.5%と前回試験よりも8.4%高くなっています。また、合格基準点も『介護支援分野が15点、保健医療福祉サービス分野が23点』に引き上げられています。131,560人28,233人〇分野別合格基準点「介護支援分野」総得点25点「保健医療福祉サービス分野」総得点35点計60点満点1問1点実施時期介護支援分野保健医療福祉サービス分野
※浜学園が出たので更新しました各塾の合格実績です追加合格で変わるかもですが、以下記します【2023年】南山中学校女子部の塾別合格実績ランキングと合格者数の推移|くりあげくん愛知県の私立の女子校、「南山中学校女子部」の2023年の塾別合格実績です。kuriagekun.com上のサイトと比較しながら見ます■日能研東海149(+17)南山女子85(+14)滝251(+16)愛知淑徳208名古屋中270東海エリア合格者数速報|合格実績|
皆さま、充実した勉強ライフをお過ごしでしょうか。統一Ⅰの模試から約2か月経ち、統一Ⅱの模試が近づいてきました。今週の11月18日木曜と11月19日金曜が第247回の薬ゼミ模試の開催日ですね。2か月間の頑張りが反映される試験になると思います。2か月あれば人間結構、成長する事が出来ます。今回の模試については、190点以上で、国試合格率70%以上220点以上で、国試合格率90%以上と考えています。なので、なるべく190点以上は取れるよう
今日は自治医科大学の学生の特徴について、完全に個人の私見になりますが、感じたことを書いていこうと思います。自治医科大学はご存知の通り各県から2-3人ずつ入学し、1学年の123人となります。つまり、有名私立高校から多くの合格者が出るといったことはありません。ありえない話にはなりますが、例えば東大理3に合格できる成績の灘校生が、兵庫県枠として10人受験しても、そのうち2-3人しか合格できないのです。私は中学受験をし、私立中学→高校とエスカレーター式に進学し、自治医大に入学しました。
今回は衛生工学衛生管理者の資格取得のためにみっちりと泊まり込みで、中央労働災害防止協会大阪安全衛生教育センターで、令和元年9月17日~令和元年9月20日までの4日間講習を受けてきました。衛生工学衛生管理者免許については試験は行われず、一定の受講資格を有する者が厚生労働大臣の定める講習を受け、修了試験に合格することにより取得できる。所持資格により一部科目免除が適用されるため、所要日数は最短で半日、最長で5日に分かれる。私の場合の受講資格は第一種衛
ちょうど去年の今頃。中学校で最後の三者面談がありました。運が悪く?、担任が熱で急遽副担任に変更。中学では内申が全てで。あなたの内申だと、データ的に数%の合格率ねー。どうする?みたいな言われ方でこの内申で無理とか言われたら、どんな子が行けるんですかとケンカを売りたくなりましたが、言っても意味がないと思い、ひたすら聞きに徹し、さっと終わりにさせてもらいました。本人にゆるぎない信念を確認したかったのかな真意は分からないままでしたが。担任だったら、快く応援してくれただろうな。と2人で
本格的な記事の第一弾です!3日後の1月14日から今年は航大の3次試験が始まります。今回はそれに合わせたタイムリーなネタを執筆します。(photofrom航空大学校さまのHP)数日前に今年度の受験生よりこのような質問を頂きました。航大の面接は、受験生1人:面接官3人で行われるごく一般的な面接です。就活を経験したことのある方なら、この形式で一度は受けたことがあると思います。質問者さまは就活未経験ということでしたので、不安な日々を過ごしていると思います。(私も
昨日、今日とセンター試験ですね。受験生の皆様お疲れさまでした。簿記2級を学習しながら、2019年に学習した中手企業診断士試験のテキストを見ながら、ほぼ同じような事を学習したなぁと思いながらも、結構忘れている事にショックを受けながらも、1月から学習をスタートした簿記2級を急ぎ高速でまわしています。本日、商業簿記と工業簿記の一通りのテキスト学習と講義受講が完了しました!達成感と同時に、本試験までの2週間という限られた時間をどう使うべきか、気持ちを新たにしています。復習と反復練習の重
この時期、ついつい見てしまうものインター・エデュの大学合格者ランキング速報https://www.inter-edu.com/univ/東大・京大・一橋・東工大・難関大学合格者数ランキング|インターエデュ東大・京大・早慶などの合格者数を速報値として高校別にランキング!www.inter-edu.com今年もこの時期がやってきましたね発表が早い学校、遅い学校ありますし、繰り上げ合格もどんどん足されていきますから、3月いっぱいは合格者数・ランキングがかなり変動します。インターエデ
今日は、西村学修舎2回目の説明会がありました☆わざわざお越し頂いた方、本当にありがとうございました☆大切な子供達を預かり、成績を上げ、子供達にやる気を出すように指導する事を親身に考え、児童そして保護者と共に頑張っていきたいと思います!!そして、西村放課後クラスも四月一日に向けて着々と改装準備が出来て来ました。これが四月一日からの遊び部屋です☆遊び部屋と勉強部屋を完全に分けます。勉強部屋と遊び部屋を同じスペースにすると、勉強している子供達はやる気がなくなりますよね💦私なら無くなります笑。