ブログ記事3,836件
無事卒業検定が終わり、後は結果を待つばかり。ドキドキと楽し気に待つ学生さんに混ざり、片隅でひっそりと結果を待つことに。ありました!自分の番号が!やった~!受かった~!受かっていてほしいという強い願いはありましたが、本当に自分の番号を見るまでは何も信用はできなかったので、心の中では大はしゃぎ♪といっても受かった方々の中に知り合いもいなかったので、1人心の中でやった~やった~とにやにやしながら事務手続きを踏むことに。そうこうしているうちに、先ほど検定中
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤11、安全地帯普
燕中央自動車学校、合宿12日目朝起きて真っ先にカーテンを開ける大丈夫、晴れ実は数日前から今日の天気予報気にしていたんです今日は楽しみにしていた【海山教習】の日海山教習はここ、つばめ中央自動車学校の名物教習で、3人1組で車に乗り込み、順番に運転をして山道と海岸線を走って帰ってくる2時間の教習です一緒に乗るのはおなじみのYちゃんとNちゃんみんな効果測定受かってるので、晴れ晴れとした気持ちで、今日の海山を楽しみにしてました先生は女性指導員のT先生女4人でワイワイしながら、ドライブで
●概要第二種大型自動車免許とは、大型自動車を旅客運送、つまりお客様を乗せ運賃を徴収して運転する場合に必要な免許を大型二種免許と言います。運転できる車両は、大型自動車(総重量は11トン以上、最大積載量が6.5トン以上、乗車定員が30人以上)で一般的に観光バスや路線バスなどと言った「大型バス」になります。普通自動車免許を取得してから通算3年以上の運転経験で21歳以上の方が取得できます。今回は栃木県、那須自動車学校の合宿免許にお世話になりました。大型二種免許の料金:大型免許所持・一人部屋・安
K先生:「はい、じゃまずは最初に鋭角に行きましょう。」最初から鋭角かーい💦と思ったものの、最後に難関の鋭角を残すのではなく、最初にやっつける方が私も気持ちが楽になると思いました。普通車もめぐるコースをぐるっと回って、鋭角のある大型車専用のコースの移動している途中、踏切で、消防士先生と車同士対面ですれ違いました。消防士先生は別の方の大型一種の検定員をしている模様。ただ、対面にいるこちらに気づくと、私の目を見て、コクっと頷ずくそぶり。「大丈夫ですよ」と言われ
こんにちは家事の苦手な専業主婦まるすです先日息子が来年2月に行く合宿免許に申し込みました。その支払い期限が来ていてやる事いつもギリギリな私そろそろ入金しようかな〜と入金くらいだけど事務的な事が苦手なので重い重い腰を上げました。支払いはクレジットカードと銀行振込を選べましたがポイントの付くクレジットカードを選択しています。毎月PayPayステップを頑張ってクリアしてるので、PayPayカードで支払えば1.5%ポイントがもらえます。支払いが34万9000円となかなかな額
さて、大型二種卒業検定でいよいよ路上です。事前にもらった検定ルートを見た限り、いつも通りの実習ルートで、一部を除いてさして難関コースではない気がしました。なんといっても最難関であった鋭角を既に終えているので、気持ちが楽であることに加え、何よりやったるでモード🔥卒検コースは以下の様に、ぐるっと村山市を巡って帰ってくる約7.5kmのコース。まずは教習所を出て直角の左折、そこからさらに左折でバイパスへでます。ここの教習所の敷地から出る直角左折は毎回要注意です。なんとい
朝一番に朝食を終え、荷物をまとめて車へ押し込み宿舎をチェックアウト8時に卒業検定のコース発表がされるのでそれまでにロビーへ。もし落ちたら、、、延泊決定です。それもシングルルームでなく相部屋へ。せっかく片付けた荷物をまた開く事ないように検定試験を頑張ろう。今日の大型二種卒検は3人でした。一緒に仮免通った同期たちです。モニタにコースが発表されました。私は路上Cコースで校内2コースです。2コースは鋭角と縦列駐車のコースです。Hコースだけはやめてくれと思ってたんですが、まさか
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤41,乗車または積載の方法
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤21,一方通行からの右
こんにちは新倉敷自動車学校路地裏のスノーです最近、すっかり初夏のような暑い日もありこれからやってくるだろう…梅雨…夏…ちょっと憂鬱になっちゃいますですが、SIGNALBLUEサイクリング部こと…ガチチャリ部先日お天気に恵まれる中、行ってきましたコッシー気合入れてますね今回のルートは…自転車乗りには人気のルートですねそして、目指すは…シャトレーゼガトーキングダムせとうちさぁ、無事にたどり着けるのか~海を見ながら、張り切って行きましょう
さて、この日の夕方から翌日のお昼過ぎまで、みっちり学科が連続6時間入っています。半ば楽しみにしてた応急救護という授業です。応急救護などはしたことがないのですが、いざ街中で困っている人がいたら助ける救急措置くらいは知っておきたいと常々思っていたからです。いつものように教室でぼっちで待っていると、消防士のような出で立ちお兄さんが登場しました。なぜ消防士と思ったかというと、教官の皆さんはほぼ全員がジャケット着用のスーツなのに対して、その方は上下紺の作業着にキャップ
合宿中の食事です。朝食は食パン、白ご飯、味噌汁があります。おかずは↓のような感じで好きに取っていってOK飲み物はお茶と紅茶に加えて、朝のみコーヒーやカフェオレが飲めます。昼食と夕食は、汁物とご飯をセルフで入れて、メインのおかずのお皿を取ります。そしてサラダ入れ放題です。サラダはキャベツとレタスのみですが、たまにプチトマト、コーン、きゅうり、もやしなどがあったりする日も。ドレッシングは大量の種類があります。いろいろ試した私のお気に入りは、しょうがクリーミィ・
『写真お出来上がりに伴う親バカ論と最後の仕送り』次男が帰省していますが、その話はまた別ブログで…。今回、そうとう親バカが炸裂していますが、苦笑しつつ、大目に見てください注文していた家族写真を受け取りました。…ameblo.jpチャミンさんのブログを読んで膝ポンだったこと。(チャミンさん勝手に引用スミマセン。お困りだったらメッセージくださいね)男の子を持つ母親アルアルだと思うのですが、不思議なことに自分の息子は8割増しハンサムに見えますよねえっ?違う?さらに、先日息子の友人達
最近よく高梁自動車学校付近でキジが鳴いているようです!この写真の中にキジがいます見つけられますか?正解はこちら!写真だと見えずらいですね…ぜひ実際に来てご覧くださいオスとメス、つがいでいるそうです♪日本の国鳥であり、天然記念物見かけるのも珍しいですよね高梁自動車学校付近では、さるも見かけるので犬がいたら鬼退治に出かけることができそうです免許を楽しく取得しよう。SIGNALBLUE
こんにちは新倉敷自動車学校路地裏のスノーです今日から5月スタートあっという間に4月も終わりいよいよ暑さも増してくる季節になってきました早い人は、すでにGW突入4月に新倉を卒業していった教習生たちは無事に免許をゲットし、お休みを満喫するのではないでしょうかぜひとも、安全運転でお願いします4月の卒業生のご紹介が遅れてしまい…5月になってからのブログupになりました(待ってた卒業生さん、ごめんなさーい)4/21卒業生&お見送り隊4/23卒業生お見送り隊
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤31,停止中の通学通園
ところで皆様山形県の出羽三山神社はご存知でしょうか。古くより、西の伊勢神宮に詣でることを「西の伊勢参り」、東の出羽三山に詣でることを「東の奥参り」と称し、双方を詣でることは重要な人生儀礼のひとつとされておりました。せっかく山形県に来たのだからいけるのであればぜひ行きたいと願っていたところ、今回チャンスに恵まれることに☆名前の通り3つの神社の総称ですが、この時期に行けるのは羽黒山のみ。というこで早速羽黒山へ向かってみました!場所は最上川芭蕉ラインからさらに車で40分のほどよい距
本日教習2日目です☀️朝ごはんは6時半〜8時半にブュッフェ形式で提供されますので、好きな物を好きなだけと言う事で、朝からわんぱく👿小僧の様に、沢山よそってしまいました。🥢おかずでハム🐖だけ取らなかったのですが、種類的にはこんな感じです。3食サラダ🥗は、毎回付いてきます♪しかも写真撮ってませんが、ドレッシングの種類が尋常じゃない!パッと見で20種類くらいあります。朝から学科2時間ののち、教習2時間連チャンです。見えている黄色のバス🚌が教習です。バスは20台位います!景色が
再び、登場新倉敷自動車学校路地裏のスノーですブログを書きながらお腹が減ってきますね…このブログネタ…『ガチチャリ部~❕❕in広島』こんにちは新倉敷自動車学校路地裏のスノーです最近、すっかり初夏のような暑い日もありこれからやってくるだろう…梅雨…夏…ちょっと憂鬱になっちゃいますですが…ameblo.jp前回のサイクリング部Part2をお送りしますお部屋に入って、くつろいでますね~お風呂堪能中のメンバー待ちだそうですさぁ、みんな揃ったところで~サイク
燕中央自動車学校、合宿15日目いよいよ最終日、今日が卒業検定ですどきどきだけどもうさびしくてしょうがない😢この日は9時に集合なので、早めに部屋を片付けて荷造りし、ロビーでキャリーケースの配送手続きをします。この配送料金も、特典で無料(荷物が1つ、往復配送料無料なんです)ホントすごいよね、特典三日目に買った大きなフライパンもキャリーケースに入れて送ることが出来ました、無料ではい無料で今回の検定の受験者は6人、私を含めた同期の4人プラス仮免試験一緒だったOさんと、もう一人私は受
ついにやってきました。この日が・・・。こんな私でもなんとか学科や乗車の単位を落とさず、スケジュール通りに卒業検定の日を迎えることができました。自分の荷物を全てパッキングし、布団もきちんとたたんでお部屋を整えて。13日間ありがとう。毎日の温泉がとても楽しみだったよ。うっかり卒検に落ちて本日の午後にまたこの部屋に戻ってこない事を祈りながら最後の挨拶と思い、お世話になったこの部屋に別れを告げます。フロントの素敵な管理人のオジサマにもご挨拶。最後は重たい荷物なのにバス
2020年12月の暮に念願かなって大型二種の免許がとれて明けた2021年のお正月。マツキドライビングスクールさくらんぼ校のおかげですっかり大型バスが好きになってしまった私は、大型バスの運転をしたい!という思いが募りに募り、大型バスのアルバイトを探すことに。大型二種、アルバイト、と求人サイトで検索するとまぁ、それはそれは全くと言っていいほど求人がなく。アルバイト、とワード検索するだけで求人がなくなるのに、さらに私には未経験、副業、(女性)というさらに厳しい条
最近よく高梁自動車学校の建物につばめが迷い込んできます🐦もう4回くらいは入り込んでいるのを目撃しています巣を作る場所を探しているのでしょうか逃がすのも写真を撮るのも難しい!!窓を開けていると自力で出ていきました免許を楽しく取得しよう。SIGNALBLUETAKAHASHI高梁自動車学校岡山高梁エリアで免許を取るならsignalblue高梁自動車学校へ。人気の合宿免許で、おもいっきり楽しみながら免許を取得できます。www.signal-bl
1日目は、朝10時15分に燕三条駅の出口に集合。新幹線の遅れ等で時間通りに辿り着けない事態を想定し、駅前のホテルに前泊して、この日駅に向かった。もうここ数日、緊張でお腹がおかしい早めに着いてソワソワしてあっちこっち歩き回ったちょうど15分になった頃、受付のお姉さんがつばめ中央自動車学校のカードを持って改札口に立ってくれていた。この日の入校は自分だけだった。ということは同期がいないそのまま通学者の男の子を迎えに行って、校舎へ。運転してくれてるお姉さん
いよいよ人生初の大型車運転緊張しかありません・・・!ここが教習所内コースを巡る車の発着所になっているようですが、大型バスは出動回数が少ないため校舎裏側に駐車されていることが多いです。先生に名前を呼ばれ、いざバスへ向かいます。【実技①、②で学ぶこと】1,車の乗り降りと運転姿勢2,運転装置の取り扱いと日常点検整備等3,車両特製に基づく運転死角と車両感覚等を理解した運転操作4,基本的な運転操作本日のバス🚌勢いだけで免許取りに来たけど、目の前の圧倒的な大きさのバスを前に本当にこ
初めましてこんにちは。このブログは東京に勤めるバリバリのビジネスウーマンがなぜか突然大型二種免許を取得するに至るまでの奮闘記を描くブログです。予想以上にあまりに合宿が面白かったので、楽しかった想い出を記録しておきたい・・・!何よりお世話になった教官の皆様へのお礼の気持ちも深くあり、そして四苦八苦した奮闘記が今後大型二種を目指す方のお役に少しでも立てたらいいな、とそんな想いで書き残していければ、と思い立ちました。~~時は戻って2020年春コロナ禍真っ最中~~きっかけは
今日のランチの紹介です本日のメニューはこちら!Aカフェランチハンバーグプレートみたいですねソースも美味しそうですBさばの韓国だれ焼き韓国だれとは珍しいですね辛いんでしょうか??Aのデザートはこちら杏仁豆腐です今日も美味しそうです免許を楽しく取得しよう。SIGNALBLUETAKAHASHI高梁自動車学校岡山高梁エリアで免許を取るならsignalblu
おはようございます!昨日の最上川芭蕉ライン、出羽三山神社参拝のおかげですっかりとリフレッシュ。今日も1日宜しくお願いします!6日目のスケジュール(第一段階)10:10-12:00実技⑩・⑪この2回を乗ったもう修了検定しかないので今日の2時間は最後の微調整になります。今日も嬉しいことにコワモテの優しいK先生の実技です。修了検定の課題は主に以下・路端からの発進・坂道発進・S字・隘路・指定位置への停車(中扉合わせ)今日で乗車は10レッスン目と
久々に愚痴連発となってしまいました。自由に書いた結果ですが、見方によっては不快かも・・・。今週のカイジは久々の巻頭カラー。最近は後方掲載が続いていましたが、24億脱出編の単行本発売記念ですね。前回、チャンは廃屋近くの住所メモを失ったものの、表札に刻まれた「白木」の文字を思い出しました。すぐさま喫茶店に入り、ハローページで捜査開始。店のマスターに尋ねると、現在地は志野市とのこと。まあコインロッカーを利用した志野駅の傍なので当たり前ですね。調べると、志野市には2人の白木