ブログ記事5,764件
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。今日は鉄道模型の話題です。先日、imonの通販サイトでTNカプラーを2種類ほど購入しました。JC6364のグレーはTOMIXキハ120系列に使われている物。JC6360の黒はTOMIXの長良川鉄道のナガラ300や樽見鉄道のハイモ295に使われている物。どちらも小型軽快気動車専用の少し小型なTNカプラーとなっています。以前からMicroAceさんの軽快気動車キハ32の事で色々悩んでいました。16mだけあって台車と
今日は砕石輸送ホッパ車ホキ800の続きです。TR225台車タイプを2両混ぜることにし、台車の換装と改番をやりました。妻面のハンドル開閉方向を示すインレタも追加しています。走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ED75(KATO)牽引のホキ800(TOMIX2777)、JR東日本の砕石輸送工臨を再現しています。換算、検査表記などのインレタ転写をやった続き、以下記事で2両未施工で残したと書いていましたが↓、写真手前のホキ1424とホキ1713の2
こんにちは。昨日は午後4時間タイミーでした。昨日の所は月に2~3回行きます。なかなかタイミングが合わないので...スーパーの品出しなんだけど、いつもは冷食・アイス。だけど、昨日は初めて、飲料の品出しやりました。本当は冷食品出しのはずだけど、11時からのタイミーがやってました。担当社員が言うには、11時タイミーに指示を間違えたらしいです。別の社員が支持したらしい。最初私も焦りましたが、結果、飲料で良かった〜他の店舗では飲料やったことはあったけど、在庫の置き方、場所、ストックの置き方
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型ネタです。前回の模型記事にTOMIXの485系の集電法を改造しているということを書きました。→Nゲージ自作室内灯の仕様変更何でこんな面倒なことを..?今回はこれに関連する話です。私の経験上、DCC常設レイアウトではその車両の集電法によって安定運転の優劣がはっきりと分かれます。Nゲージメーカー品の集電法は写真左右並べた2種に大別できると思います。両者モハ485です。左がTOMIX、右がKATO製です。機関車はちょっと事情が違いますが、その他の
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、荷物車両の話です。東北本線系荷物列車を3編成を組成しましたが、これらを組み換えて東海道本線系の列車も再現します。東北の車両と変化を付けようと何両か車両増備、改造をやっています。こんな3両です。手前から行きますと...マニ612203です。KATO製ですが急行”だいせん”セットのものでは無く、マニ60200(品番5260)の台車振替え、改番車です。地元模型屋さんのお勧めで買った↓ものの、時代設定が古す
今日はNゲージ鉄道模型、KATOワキ8000(全て改造車)の話です。側ブレーキパーツを付けていなかった車両があったので施工、焼き付けにより塗装の乗りを良くする”焼台車”も作りました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ワキ8000は5両在籍していますが、全てスニ40(KATO8005)などをベースにワキ10000(8004)の中央側ドア2枚分を合わせたニコイチ改造車、台車もTR223に交換しています。KATOワキ8000(8024)製品の表現が実車と大きく違うから
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、郵便車スユ132038(KATO)が増備となりました。先日スユ152001を増備したばっかりなんですが...😅。今回はボディーのみ新調しましたが他はまたもあり合わせパーツを使っての製作、スユ152001も少し絡みます😁。増備となったスユ132038です。実は先日作ったばかりのスユ152001ボディーを早くも移植、再改番しています。車番インレタの位置が左にズレちゃっていたのを修正しました😁。『ス
画像は日曜日に購入した鉄コレのアルピコ交通20100形でN化して行きます。まずは通常の製品には台車枠が付属してます。ダミーのパンタグラフを外してPS35B形パンタグラフを用意して設置しますが実車はパンタグラフが3つ搭載しており1つしか購入しておらず急遽IMONで2つ購入しました。1つは今回使用してもう1つはもう1編成がやってきたら使用します。東武20400形と並べてみると今回のアルピコ交通は屋根が新規になっており20400形のパンタグラフはサイズが、合わず設置は不可能です。パンタグラフ
あっ、この時間は新聞列車か!あのシーンが目撃出来るかな?いました!台車のオッサン。何と強行突破して入場!しばらくはアラーム状態になってしまって、つるさんが入れなかった!乗り遅れたら、どうするのか?新聞は先頭車に搭載?新川町で降りました。まちかどサロンらしいです。臭い河だなと・・・。何かいます。歩きたい道が歩けない!お~、非常階段じゃない、コースターです。ナイスアイデア?ちょっと重複して歩いてしまって残念!何分掛かったかな?35分か!お~、結構歩いたなと!右側が
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型です。先日1両組み立てたモデルアイコンのチキ6000その後が中心です。右が組み立てを終えたモデルアイコンの品番717A12セット分4両ですが、左側に3両増殖しています(笑)。これには例により?顛末がありまして...左側の3両はこれ、TOMIXの品番2774チキ7000またはこれの改造車です。何でまたこれを買ったのかと言いますと..私事、友人とメールのやり取り(内容はほぼテッチャン談義..)をちょくちょくしていまして、先日チキ7000を撮
今日はNゲージ鉄道模型、485系特急電車4編成のうち1本、Tc300番台で”はつかり”として運用している編成の話です。編成組換えからメタリックインレタ改番..のつもりでしたが、その前に車掌室について気付いてしまったことがあって対応しています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。編成両端がクハ481-300番台の編成で特急”はつかり”掲出です。盛アオの8M4Tイメージ、2両だけTOMIX、10両がKATOの12両編成です。車両シャッフル=組換えに着手しました。こ
皆さんこんにちは。FG☆そうたです。本日はタイトル通り限界電車釣行マンの装備紹介の第三弾ということで、今私が気に入って使用している台車、その他運搬システムについて紹介しようと思います。■使用しているバッカンまず、私が使用しているバッカンはVARIVASさんのVABA-78。36サイズです。駅のエスカレーター等含めて公共交通機関で移動するには36バッカンが限度かなと思います。これ以上大きくなると、周りの方へのご迷惑も大きくなってしまうかと思います。こちら廃盤になってしまっているよう
今日はNゲージ鉄道模型、沢山居る旧形客車の大半を仙フク(福島客貨車区)所属車にしてみました。改番、所属インレタ入れの他、車両交換、室内灯や台車交換など色々やっています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。旧形客車は各形式沢山在籍しています。今回弄って行く車両を並べてみました。19両写っていますが交換する車両が1両入っているからです😁。1両を除き全てKATOです。”仙フク化”は一部進めていたんですが、最改番を含めほぼ全車弄りなおすことになりました😅。『旧形客車
おはようございます!地下鉄車両のトリはこちらです。大阪市交通局30系谷町線(左側)です。ちなみに、右側は20系の中央線です。ラインカラーで違いが一目瞭然ですね。早速並べました。大阪市交通局は4月に民営化し、大阪メトロに改称されますね。ネーミングは東京メトロの二番煎じみたいで安直な気がしますが^^;『帝都高速度交通営団』みたいなカッコいい名前にして欲しかった。お顔です。鉄コレながら、よく出来てます。カプラーはTNに交換済みで、前面を引き締めています。屋根上はスッキリ。第三軌条方式車
今日はNゲージ鉄道模型、タンク車タキ35000のカンテラ尾灯化をやってみました。先日施工したタキ7750と同じようにやればいいと思っていたんですが、例によって?全然そうは行かなかった..😅2回にわたって書いてみたいと思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。写真のように仕上がっているんですが今回は途中まで;前編になります。カンテラを付けたタキ35638はKATO8050-1の改番車、前回やったタキ7750は河合商会↓でしたからメーカーも構造も異なります。
皆さんこんばんは。時系列では逆戻りしています。1995年の状況紹介。今回は、阪急電車ファンの人にはかなりショッキングな画像かもしれません。ご注意ください。前回の正雀工場の画像は3月26日でしたが、その二週間ほど前になります。2251号車以外の車両は、まだ修理が始まっていないようでした。3103号車と奥は京都線の2346号車が停められていました。2251号車は、被災直後のままみたいです。3103号車の方は、台車がかり台車になっていました。雲雀丘の車庫内で
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は割り込みの模型ネタ、お召機EF5861の話です。整備と一工夫を加えています。実車写真もちょこっと出て来ます。KATO3038が在籍、模型を眺めつつ、お召仕様の銀挿しを中心にちょっと整備を行いました。丁度1年前も2年前もEF5861に関する記事を書いていたのもあって割り込みUpです。9月22日がロクイチに関する何かの記念日という訳では無いんですけど、何故か3年連続です😅。今回は...昨日実車が大宮の鉄道博物館に入るという
人生で初めての劇団四季、ライオンキングでしたが、仕事のことを完全に忘れて夢中になるかと思っていましたが、色々と仕事のことを思い出してしまいました。最も、思い出してしまうところとしましては、色々な部分の安全対策ですね。一番気になったのは、移動式大道具のタイヤロックです。うちの会社で台車を使ったあと、台車が転がらないようにロックするわけですが、あのロック、きちんとしていないと結構怒られるんです。で、ライオンキングの舞台に登場するでかい階段みたいなやつですが、あれを
こんにちは。今年は仕事上の制限もあり外に出られない日が多いせいか花粉症もやや楽ですが、何だか目が干からびてくるような感じがして集中力が低下…今では花粉症は良く知られたアレルギーですが、私が40年近く前小学校の頃はまだ花粉症自体があまり一般的な病気では無く外の体育の際はとても無理で見学すると担任に言うと「体が弱いからだ。頑張れ」とか言われたもんで。当時から負けず嫌いだけは強かったので「なってないくせに何が分かるんだ?大馬鹿だ?」とか担任に喧嘩売って負けてませんでしたが本当につらいです
今日はNゲージ鉄道模型、KATOより最近再販されたワキ5000の話です。増備車として4両を入手、改番やバリエーション付けなど整備をやりました。コキ5500の話も少し出てきます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。KATO8010ワキ5000を4両増備しました。1500両以上が生産された国鉄時代の有蓋車、JRになってからもその姿を見ることが出来ました。40年前;1983年のカタログに品番810として掲載されています。車番も表記類も当時のまんま..息の長い製品
よーし!( ̄(エ) ̄)今夜もさっき台東区浅草のひさご通り商店街で毎晩寝てる台車のホームレス爺さんに食べ物と飲み物(超熟の食パンとチョコパンとおいしい牛乳450ml)をあげたぜ( ̄ー ̄)bグッ!これでそのホームレス爺さんに食べ物とかをあげるのは2回目(ー`дー´)キリッホームレス爺さん笑ってた、良かった!(・∀・)
どうも!!ハテニャデス!今回も昨日に引き続きコンテナ解説。19G形コンテナを紹介します。それではお楽しみください!19G形コンテナ19Gコンテナは19Fコンテナ(形式消滅)の改良版。また、19Dに取り付けられたが、一度廃止されていた船舶輸送用のフックを取り付け。2023年1月現在、8863個が現役です。19Dとの違いは、扉の開きかたにあります。19Dは"両側開き有がい"といいまして、JRFマークや環境にやさしい鉄道コンテナ印がついている面のみが開きます。この面の両側が
趣味は日曜大工(死語っ!)の「がつワン」です!これまでも下手くそな工作でヒット商品を飛ばしてきたところですが、今回、渾身の自画自賛品が完成しましたので御披露目させていただきます!ところで、わたくしの腕が如何に悪いか、まずは見ていただきましょう。こうやって切るんだぞ!とけがいているのに、このひねくれぶり(笑)まぁね、あんまり上手にできちゃうと面白くないんですよ。思った通りに行かないところが面白い。どうやって誤魔化そうかと考えることに楽しみがある…のか???(笑)さーて、今回作ったの
今日、宅配業者から荷物が届くというメールがきたので、配達場所を、マンションの宅配ボックスへ指定したら、30分ぐらいしてから、ピンポ~ンと鳴った。あれ?行き違いで、家まで届けてくれるのかな?と思ったら、インターホン越しに宅配業者の方が、「すみません。違う方の荷物を宅配ボックスに入れてしまったので、取り出しに来てくれますか?」と・・・。どうやら、他の人の荷物をうちの部屋番合で入力してしまったようだったので、仕方ない、ささっと着替えてエントランスへと向かっ
旅客列車に使われる車両が元西武で統一されている三岐鉄道三岐線ですが2両固定車は食パン顔、3両固定車は湘南顔とそれぞれ異なるのが面白く、特に3両固定車でも801系(元701系)は導入時期によって細かな違いがあるので記録する価値があります。801系はコイルバネ台車(FS342)を履く車両と空気バネ台車(FS372・FS072)を履く車両がおり、後者は851系と区別されていますが3両全車が同系で統一されていた851Fは事故でクハ1851を失ったため代わりに部品取りで譲り受けた元クハ1238をクハ18
今日はNゲージ鉄道模型、KATOのコンテナ貨物列車に多数連結しているコキ50000の話が中心です。履いているTR223台車には黒とグレーがあるんですが、細かく作り分けられているんですね~😁。今までゴチャゴチャに混ざっている状態だったので、できる範囲でやり繰りしてみることにしました。ワキ8000もちょっと出てきます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。今日の本題;TR223台車にピントを合わせているのでナナゴーの顔がボケています。個人的にいい台車形状だな~と思ってい
今日はNゲージ鉄道模型、お召機EF5861の話です。台車にお召の銀塗装を入れていますが剥げやすいので、焼付塗装をやってみました。今回は先台車のみです。何かあれこれミスってやり直し多数になりました😅。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。EF5861田KATO3038です。模型は相当前の導入~取説の印刷は2004年になっていました😅。台車にはお召の銀塗装(実車の大部分は磨き出し)を入れていますが塗装が乗りにくく剥げやすい..何度も重ね塗りをやってきました。今回
JRED75-700形が入線しました。地元を走行していたED75を探すのに時間がかかりました。余りにも貴重(私にとっては)なため整備せずに眺めていようかと思いましたが、走らせて楽しみたいと思い整備する事にしました🧰。開封します。HOゲージのED75は、はじめてお目にかかりますが良いお顔です。付属品はこちら。ヘッドマークは、ゆうづるあけぼの日本海出羽が付属しています。うちには、客車の入線実績がありませんので、今回ED75を入線にあたり客車をいろいろ探しました。しかし、売
今日はNゲージ鉄道模型、自己流のカンテラ尾灯を付けた河合商会タキ7750の話です。表現の追加など行って整備を終了しました。前回書ききれなかった部分にも触れます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。苦労してカンテラ尾灯装着を実施;集電台車化(片方)、光ファイバーを通し自前のライトユニットをタンク内に入れたタキ17772(河合商会KP-268の1両)です。カンテラ尾灯は以下記事↓で大体終わっていましたが、加えてエアホースや白い縦2本線;貨車表記が入りました。『タ
今日は手を加えまくった鉄道模型車両にスポットを当てて経緯を辿る”弄りまくり車両Index”の4回目、KATOEF641000番台にスポットを当てます。EF81の新動力ユニットをアレンジして安定走行するように..など結構メチャクチャやっています😁。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。■2018/062両の動力交換終了(Ameblo開始前)KATO3023-1が2両在籍(多分購入は2008年より前)ですが、集電不良が多発してマトモに走れず😅、6年も前にEF81