ブログ記事3,049件
ずぶの素人であるものの、並々ならぬ飯愛と食べ込んでいる回数はそんじょの友人知人より遥かに多い自負があるので飯マウント強めの僕、そんな僕だからこそ飲食の方にはとても敬意と謙虚な気持ちを抱いており、なかでも「この方の味覚嗅覚、才能はすごい」と一目も百目も置く方は何人かいる(なお、飲食の人以外から僕の飯マウントを鼻であしらわれるのはとても不快である)。そんな僕が尊敬してやまない、テネラブラッドアンドミールズの店主、アリスさんがこよなく愛するというこちらのお店。数あるパン屋の中で突出しており作品の数
今日の1枚会津美里町🌿TsubulaGozzo🌿ツブラゴッツォ🇮🇹古民家オーベルシュ会津美里町の食材と地酒のお店🈺金・土・日/祝日①11:00〜②13:00〜二部制・完全予約制予約時メニューも決定する福島県大沼郡会津美里町福重岡屋敷廻乙331📞0242-56-4215おおざっぱな位置🅿️店舗裏側の様子飛行機雲がみるみる霧状に拡散して青空がすすけていました子供の頃こんな雲無かったな…🅿️店舗前側雪の季節はコチラに駐車🌿外観🌿店内の様子只今午
本来初夏に行う和田浦のつちくじら漁がただ今秋に行われています年間26頭穫る予定でしたが期間が間に合わず定数まで行かず捕鯨船が調査捕鯨に出てしまい一時中断帰ってきて秋に操業を再開しましたなのでただ今槌鯨(つちくじら)どんどん上がってますよ~なので生つちくじらの刺身食べれますよ~「えっお刺身って生ですよね~」と思ったあなた!チョット違います生つちくじらの刺身とは!通常鯨のお刺身は一年中食べれます東京でも食べれますそれはミンク鯨だったりイワシ鯨だ
(≧∇≦)キャー!!いつの間にやら週末旅の極意2が、始まっているじゃあないの!!今度は、主人公が変わって石田ひかり演じる主婦とその家族の4人旅。(旦那、会社員の娘、大学生の息子)夫婦二人と、離れて暮らす二人の子供。すれ違ってしまった親子の気持ちを旅行を通じて取り戻す‥って感じかな?初回の頭に、前回の主人公観月ありさと旦那さんも登場したのなんか良かった(笑)。ただ、肝心の旅先のホテルが1回目、会津東山温泉の東鳳。昨夜の2回目が、おじ
大阪は河内長野にある古民家レストランおいでおいで〜かわいい落ち着いた店内とすご〜く感じのいい接客。レトロでいい雰囲気ハンバーグ美味しかった〜ご馳走様でした洋食レストランおとぎ屋【公式】お食事&Cafe洋食のおとぎ屋洋食のおとぎ屋は河内長野市観心寺近くにある古民家を利用したお店です。何処かなつかしく落ち着く空間で手作りにこだわった料理を食べながらお昼のひとときをゆったり過ごしていただくお店を目指し努力しております。全ての料理が手仕込み、手作りのため一日にお出しでき
神楽坂らしい風情の残る石畳の小道「かくれんぼ横丁」神楽坂仲通り左手2本目の路地を折れた石畳の小道がかくれんぼ横丁です。かくれんぼ横丁すぐには、以前拙ブログでもご紹介した事のある古民家イタリアンの「坂の上レストラン」(両親がまだ元気な頃最後に上京し一緒に家族皆で食事をした思い出のレストラン、宜しかったらどうぞ→①②)お座敷天婦羅の名店「天孝」↓等、隠れ家風の風情ある飲食店が並んでいます。その中で、路地の行き
こんにちは!白木佑充子(ゆみこ)です。いつもありがとうございます。やぁ~っと移転先で営業再開した、中浜良太郎さんのお店、月城丸さんに行ってみましたよ~♪以前と同じ南河内では有りますが、前のお店よりも国道を挟んで反対側の、どんどん山の上に入ったところに、新しいお店を移転しての営業再開です。こんな、軽自動車ギリギリの幅の、せまーい山道を走って行きます。↓うぉう!!!前の店より、もっと古民家!!!↓向かい側の向こうに、
歴史的な建物と雰囲気にうっとり、お料理が好みすぎて愛してやまないお店。茨城県結城市にある、御料理kokyuさんへ〜。やっと行けたー♡予約制で12:00〜又は13:00〜の2部制。駐車場側からの外観も素敵だし、渡り廊下の下をくぐって、入口側からの外観も趣があります。四季を楽しめて、歴史を感じることができる場所。ここに来ると生命力がみなぎるというか、わたしにとってのパワースポット!訪問日は枝垂れ桜が満開〜瓦屋根の修繕工事の為休業されていましたが3/6〜営業再開されました。古民
ブログ訪問ありがとうございます本日2022.9.17opentanabatabakerycafetanabatabakerycafe(@tanabata_bakery_cafe)•Instagramphotosandvideos609Followers,43Following,8Posts-SeeInstagramphotosandvideosfromtanabatabakerycafe(@tanabata_bakery_cafe)
2015年に日本の宿ランキング第9位だった星野リゾート青森屋2016年11月2泊3日の旅スタッフさんがイキイキと働いてるのが印象的でいろんな場面で気も利いてるし、企画も盛りだくさんで楽しい。人気があるのも納得なホテルでした目次初・星野リゾート青森旅に持って行ったもの東京駅から初めての「はやぶさ」に乗って連携が見事なチェックイン部屋紹介★10階あずまし
こんばんは今日も1日お疲れさまでした。体調不良が続く中・・・🌀推しのIMP.が、来年にツアーを開催!ツアーの公演スケジュールが発表されたよ✨FCのチケット申し込みが開始🎫行ったことの無い遠い県は、すでに行く気なし近場で済ませようと思う心♡が人間として、もはや退化してる・・・各務原にあるイタリアンのお店でランチ略してウンパッソ🍝古民家を改装した店内は雰囲気抜群!!ランチは3種類からあるよ♡真ん中の¥1700円ランチをチョイス前菜&スープ✨✨自家製パンは温かくてふわふわ
だんだん認識が広まってきた嶺岡豆腐(みねおかどうふ)もっと詳しくお伝えしますまず嶺岡(みねおか)とは鴨川市とと南房総市の境にある嶺岡連峰のことこの一体は昔嶺岡牧と言い千葉県安房の国を治めていた戦国武将里見家の軍馬を育成していた所です江戸時代徳川天下になりこの里見家の軍馬育成所は徳川家に没収となりました和田町上三原地区の集落するす森地区は名馬「するすも」と言う名馬を生み出したとのこと今は「酪農の里」と言う観光施設があります詳しくはこちらhttp://b
定期的に行くようになった信楽今回は初めましてのお店チャトランこちらは以前、よ〜いどん!で、吉本新喜劇の藍ちゃんが紹介してて行きたいと思ったお店ですいつものように友達の家に集合し1台でGO〜🚙の、前に先によりみちベーカリーぱんのこに🍞🥐🥖このよりみちベーカリーは本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」に出てくる膳所のよりみちパンとは関係ないみたい食パン、クリームパン、あんぱん、夏野菜のカレーパンめっちゃ美味しいリピ決定ではでは古民家レストラン、チャト
熊本県菊池市にある古民家レストランへ行きました。Ristoranteduemamme(リストランテドゥエマンメ)です。ヴェリタスブロイノンアルコールノンアルコールビールヴェリタスブロイ缶330ml×24本Amazon(アマゾン)ゆり根のフリットとポッタルガ(からすみ)人参のポタージュスープほうれん草とリコッタチーズの手打ちラビオリ、トマトソースあか牛ランプの炭火焼きと赤キャベツと干しブドウのマリネ苺キャラメルパンナコッタ
息子、年末からの風邪❓体調不良からやっと回復して、昨日から登校してます。冬休みに入ってから、勉強すると言って、全く勉強出来ず。買ったり貰ったりしたプリントも手付かず。。。さすがにゲームはやめてますが、家では勉強せず、眠たいと言って9時半に就寝😅年末から小学低学年のような生活を送ってます。ま、得点はさておき、何とかテストも受けられそうなので、よしとします😓ていうか、よしとせざるを得ないですね😭古民家レストラン&カフェに行って来ました。身体にやさしいお野菜らしいです。因みにお値段11
久右衛門邸築200年の古民家をリニューアルした古民家レストラン自然豊かな里山に囲まれて、その里山で採取した食材や、近隣で取れる食材をはじめ、シェフ自らが全国から厳選した本当に美味しい食材だけを使用した料理を提供横浜東戸塚の古民家フレンチレストラン-久右衛門邸横浜市戸塚区にある、古民家レストラン「久右衛門邸」は築200年の古民家をリニューアル致しました。当店は自然豊かな里山に囲まれております。シェフ自らがその里山で採取した食材や、名瀬近隣で取れる食材をはじめ全国から厳選した本当に美味
兵庫県の姫路駅から車で30分ほど北福崎町落ち着いた店内テーブル席はゆったりソファーモーニングメニュー黒糖パンの方にしたドリンクはホットの珈琲ホット珈琲のページ撮れていないシュガーポットもちょっとおしゃれまずはドレッシングそして珈琲ポットで嬉しいな2〜3杯ある
ツーリングのランチを楽しみに~市原市でお昼の時間になったので検索検索市原市鶴舞1194中華COCOETNICOさんへお手頃価格で中華が楽しめるお店ですょ中華料理以外に多肉植物の販売もされているみたいですコチラのお店初訪ではかなりハードルの高いお店古民家ではなく古い民家をお店にしておりまして…玄関開けるのも勇気が必要更に玄関入っても…「どうぞお上がりください」の看板と写真には写ってませんが場違いな下駄箱が無ければお宅の玄関(笑)勇
◆◇◆◇◆11月30日(土)今日は橋立中学校&宮津高校時代の友人、あきぷぅ~嬢とKOTOちゃんとランチに出かけました。師走間近のお忙しい時期にありがとうありがとう逢瀬は「一福(いっぷく)」与謝野町加悦の古民家レストラン、だそうです、ってどこや?相変わらず地元にうといな私。。。KOTOちゃんお薦めのお店女性おひとりでされているので、予約必須だそうです!だってお料理、はいドーン!!!うわわわぁぁ~こりゃ予約必須でございましょう!テーブルにお料理が届くと歓声が上がり
友人の誕生日祝いに訪れたのは鎌倉の古民家レストラン・イチリンハナレ。東京チャイニーズ一凛やTexturAの系列の進化系ヌーベルシノアのお店で、この外観を見て、あれ?と思った方は鋭い!鎌倉でからすみ蕎麦を堪能した月と松も同じ系列。かなり似た雰囲気です。月と松よりはお庭は小さめ。住宅街の中にぽつんとあり、とても静かです。それにしても周りの邸宅の豪華さと言ったら!美術館のような豪邸など外からでも見ごたえがありました。靴を脱いであが
こんにちはさくら🌸です数日前のことです。『ランチいこ〜』最近、りぃの仕事が殺人級に忙しい〜〜💦以前は平日にちょこちょこお休みが取れたんですがここ数ヶ月は日曜もまともに休めていないのですこの日は本当に久しぶりの平日のお休み。ラーメン大好きだからきっとラーメンかな、と思っていたら、高速道路に乗って、そのあとなんかどんどん田園風景の広がる長閑なところにあらーまたまた、卵かけご飯か??と思ってたらちょっと方角が違いました田んぼ道から細〜い生活道路を走ると、古民家があり、そこがレストラン
1年ちょっとぶりに那須高原へ行ってきました6歳長男は5度目、2歳次男は2回目の那須です。朝8時くらいに千葉県にある自宅を出発して、順調に那須高原に到着東北道は渋滞が少ないのが魅力です。外環道が繋がって千葉からのアクセスもかなりよくなりました。那須ランチ、どこにするか迷ったものの、観光地に行くとビーフシチューを食べたくなるパパさんのご要望にお応えすべく、4年ぶりに古民家ファンタジアさんへ。古民家レストランファンタジア(豊原/ハンバーグ)★★★☆☆3.11■明治元年築の自宅を
おはようございます☀️今回の目的地九重に行く前にランチするお店を夫が予約してくれました前日に慌ててググって電話してみたら空きがあってよかった!というどこ?!ここにそんなお店あるの?!というような長閑なところで画像から伝わるかわからないけどすごく長閑なところなんです車運転できないとぜったい過ごせないよね。。熊本県菊池市のイタリアンレストラン|RistoranteduemammeRistoranteduemamme(リストランテドゥエマンメ)は、熊本県菊
自粛が続く日々の中色んな飲食店でお持帰りがはじまっておりお客様のご実家であるコチラの有名なお店へ~行ってみよう緑が多い静かな元町の住宅街元町の小路を真っ直ぐ進むと🚶2020年2月にオープンした元町にある一軒家古民家レストラン春鶯亭ひら新しい看板の灯りが素敵入口はコチラ緑が多く紫陽花にも癒やされる旧「元町梅林」さんの看板も温もりがありますねローストビーフと春野菜のサラダ1,000円ローストビーフの下にはお野菜たくさんオリーブ入りかなドレッシングもハ
こんにちは群馬県佐波郡玉村町のダスキン玉村ですもう何ヵ月も前の初夏の頃の事です。いつもの様にトコトコ歩いていると、庭先でギーコギーコとノコギリを引くお姉さんに出会いました。ジーンズにTシャツ、ベリーショートの髪。庭の木をバサバサと剪定する姿はワイルドそのもの。ふと入り口に目をやると、『茶寮和ぐるみ』と書かれた手書きのサイン。気になる、気になる、気になる~忙しそうだし、突然話しかけたら迷惑かなと迷うこと一分。『あのう、ここはカフェですか。』なんとか勇気を出して尋ねました。ダ
先週、西岐波の悠庵(ゆうあん)と言う隠れ家的なお店に行ってきました。1日1組限定完全予約制との事で、予約して行ってきました(^O^)/作務衣(サムイ)を着られたご夫妻がお持て成し下さいました。普段着に作務衣(サムイ)おしゃれですね✨作務衣メンズコットン【送料無料】新作甚平ブラックネイビーコットン海花火大会キレカジ系8(eight)エイト8楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場
ちょいと追記いたしました😅11月12日の昼休み。夕方に届いた1通のLINE。↑(以前使ってたキラキラお目めのスタンプが無くなってもた😂)ギャあああっ!😱😱😱『自己紹介とか登場人物とか(^_^;)』はじめましての方も、毎度お世話になりますの方も改めて。テラぶ~と申します😊このブログは、テラぶ~が今まで行った食べ物屋さんがメインの備忘録でございます🙇♀️…ameblo.jp枚方で就職した先で、同じポジションで長年頑張ってきた同期のビマちゃん✨今は違う営業所で働いているけど、本当
皆様こんにちは更新が開いてしまいましたー淡路島がもう遠く懐かしいくらい、なぜにこんなに日が経つのが早いのか『淡路島/絶品島野菜と新鮮海の幸が味わえる大人女性向けの離れ宿』みなさまこんにちはオバタビin淡路島編を進めたいと思います♩今日は、宿編神戸への仕事を経て、レンタカーでいざ目出すは淡路島3人とも初めてだったので、めちゃくち…ameblo.jp忘れられない感動的だったお店の記録を、、知る人ぞ知る、というに相応しいお店なのではないでしょうか、、車で狭ーい坂道をくねくね登った先にあった
龍神カードチャネラーのてるるです時々龍神様からのメッセージをお届けします🐉初めましての方はこちらをご覧くださいてるるのプロフィール〜前編〜てるるのプロフィール〜後編〜お友達と古民家レストランでランチ🍽️今、〇〇円稼いでたら何を選ぶか?という課題をやっててメニューを選ぶのに値段、ボリュームとか考えながらでもいちばん食べたいの選びたくて店員さんに量の事聞いたら食べきれなければお持ち帰りオッケーですよ🙆♀️と言って
どうも、りっきーです。レストランを開業するに当たって重要なことの1つがお店の名前だと思います陰陽師に出てくる安倍晴明の言葉でこの世で一番短い呪は名であるという言葉があります。(母の生家近くにある神社「阿蘇宮」の鳥居)呪(しゅ)とは物を縛るという意味だそうです。名前によってその物を縛ることが出来るということらしいです。つまり様々な物に名前をつけることで、意味や個性など色んなものを持たせることが出来るということです。目に見えない物ですら名前をつけることによって意味を持たせること