ブログ記事3,211件
先日のランチ西武新宿線本川越駅から徒歩すぐchinois蓮歩築100年の古民家フカヒレメインの中国料理コースがいただけます建物を見るのも楽しい13:30の予約ランチ予約で一番遅い時間帯帰る頃こちらのお店にはソムリエが常駐運転手は水出しジャスミン茶酒豪はオレンジワイン水好きはお水少ないですが、飲みかけではありません上品な量ですグループで同じコースしか頼めませんこの日は平日だったので平日限定フカヒレランチコースを3人でチャイナメロンパンメロンパン生地に中
どこだろどこだろ。。。お店への道のりがとっても楽しみ。着いたー!栃木市岩舟、佐野IC近くの50号から少し入ったところにある、古民家レストランRestaurantBELCORE(レストランベルコーレ)さんへ。予約してお伺いしました。レストランベルコーレ(@restaurant_belcore)•Instagramphotosandvideos385Followers,85Following,62Posts-SeeInstagramphotosandv
2015年に日本の宿ランキング第9位だった星野リゾート青森屋2016年11月2泊3日の旅スタッフさんがイキイキと働いてるのが印象的でいろんな場面で気も利いてるし、企画も盛りだくさんで楽しい。人気があるのも納得なホテルでした目次初・星野リゾート青森旅に持って行ったもの東京駅から初めての「はやぶさ」に乗って連携が見事なチェックイン部屋紹介★10階あずまし
こんばんは大リーグ、センバツ高校野球、プロ野球オープン戦と野球三昧で楽しいですね〜今日も大谷さんの試合を観ながら飲んでます今日が極寒の冬最後の日かな〜と今年の冬買ったのに、出番がなくて着てなかったニットベストを滑り込みで着れましたざっくり編まれたブラウンのニットベストで、ゴールドプレートの大きなボタンがアクセントになってますZARAの商品ですさて、素敵な古民家レストランでランチして来ましたsumiya菜恵の麓sumiya菜恵の麓宗像市の和食、sumiya菜恵の麓のホー
福島県立逢瀬公園🌳のそばに佇む築137年の古民家カフェのお昼ごはん郡山🌿古民家カフェギャラリー芋銭🌿去年の冬冬季休業の存在を知らずちょうど始まりの日に伺ったという不運…今回は予約して伺いました🈺ランチ11:30〜15:00(LO14:00)定休日木曜日(12〜2月冬季休業)福島県郡山市逢瀬町河内字藤田51-2📞024-953-7014🚗駐車場店舗前5台満車の場合は「逢瀬公園駐車場」へ🅿️逢瀬公園駐車場(店舗前から歩いて2〜3分)おおざっぱ
こんにちは。昭和万葉の森でヤマユリを見た後、昭和万葉の森の記事『昭和万葉の森』こんにちは。大衡村の昭和万葉の森で、ヤマユリが群生しているとの事で、行ってきました!甘い香りが漂っていますヤマユリが辺り一面に咲き乱れています♪大きいですね〜…ameblo.jpお久しぶりに大和町の「晴れたらいいね」さんでお蕎麦ランチ‼︎こちら古民家レストランで、座敷やテーブルの食堂など結構中は広く、ゆったりと自然の中でお蕎麦を味わうことができます!席について、まず出していただいたそば茶。これがとても美味
友人とのランチに福岡県筑紫野市にある山灯家(さんとうか)へ向かいました。アクセスは九州自動車道筑紫野ICから車で数分、天拝山の麓に佇んでいます。〈利用日2024年11月〉周囲は自然豊かな森が広がって隠れ家的な雰囲気です。店内は囲炉裏付きの座卓が並び、和の風情が漂っています。掘りごたつ式になりますので足がラクでいいですね。2人で利用した私たちはこちらの席へ案内されました。お店は空いていると思ったら、次々とお客さんが来店されて満席に。予約していなかったら入れなかったかも。お昼のお勧めコース
アウトレットで欲しいものが見つからず。まぁ数年前に買ったユナイテッドアローズの革ジャン以来アウトレットでは出会えてないけど。モヤモヤを晴らしてくれるのは、美味しいお料理♡着いたー!栃木市岩舟町にある、レストランベルコーレさんへ〜。2度目?3度目?の訪問です!古民家をリノベーションしたお店!古民家好きにはたまらない♡店内は〜、この一角だけパチリ。お客様がいない席はここしかなかった。ランチメニュー1800円。選ぶメニューによって+になります。壬生ベジファームの有機野菜
古民家レストランの「イルクイント」で昨年11月にランチしました。こちらには何度も来ていますので、最後にその様子をリンクしておきます。よかったらご覧くださいね。ランチメニュー11時に着いたので、一番乗りでした。本日のメニューピッツァランチにしました。1500円私はサラダをチョイスサラダ菜、胡瓜、アスパラガス、インゲン豆、鳴門金時、ミニトマト、人参、二十日大根、玉ねぎなど種類も多く、爽やかなドレッシングで美味しかったです。奥さんは紫キャベツの冷製ポタ
、、、先月のランチです。。。お隣の山鹿市に、昨年末オープンした古民家Restaurant。。行く機会が無く、やっと緊急事態宣言が解除された頃、予約を入れて向かいました快晴だったにゃー、、、国道3号線からお山のなかへずずぃ~っと入り込んだ岳間地区。お茶処でもありますねー♪道中には製茶工場も点在し、岳間茶は道の駅等でも販売されています♪、、、築150年の古民家を、2年の歳月をかけてフルリノベーションされたというこちら♪お料理もモチロンですが、どんなん建物なんだろうって楽しみに参りま
おはおはヨーグルト⸜(*´꒳`*)⸝昨日はお休みで、学生時代からの親友4人で毎月恒例のコースランチ🍽に行ってきましたよー☺️コースランチのブログアップは久しぶりですな。。。ちゃんと、かかさず毎月行ってます!!ではいきますよーん☝️アミューズ枝豆のチュロスと野菜チップのミルフィーユチュロスふわふわ(*´꒫`)揚げたて❤️柑橘と自家製スモークサーモンのサラダグレープフルーツとのハーモニーが最高でしたわん👍アスパラガスのシガールトマトコンフィ添え揚げたてサクサクサ
みなさんこんばんは今日北陸地方では朝から太陽が顔を覗かしておりましたが小雨が残っておりましてその後は晴れておりましたが10℃に満たない気温となりましたねぇ〜本日私は永平寺町へ行っておりましたぁ(۶•̀Д•́)۶今日のお昼は何が良いかなぁ〜と探していたところとても人気のありそうなお店を見つけたのであります٩('ω')وそのお店がぁ〜"食事処みや川"でございます。クチコミには予約した方が良いと書かれておりました_φ(・_・だけど平日だよぉ?って思い予約無しでいざ٩(
夏休みで一時帰国中の高校同級生と久しぶりの鎌倉。以前は神奈川に住んでいたので行く機会がありましたが今はなかなか。電車一本で行けるんですけどねぇこの時期はやっぱりアジサイ長谷寺は行ったことがあるので今回は北鎌倉をメインに明月院→建長寺→円覚寺→ランチコースこの日は台風の後で朝からまあまあな雨雨の方がしっとりとしていいかもと明月院へ朝から並ぶと聞いていましたが、雨のためか9時ですんなり入れました時期的には終わりに近づいていますが、やっぱりきれい。しかもこち
東広島市高屋町の白市と言う地区にある古民家レストランです。白市は戦国時代の城下町で、江戸時代には牛馬市で賑わいました。広島や呉、竹原、尾道などに一日で行ける距離に位置し、地域の中心となる場として栄えました。瓦葺きの町家が並び。国重要文化財の旧木原家住宅を始め、伊原家住宅などの国登録有形文化財も多く、江戸時代から明治・大正・昭和前期の町並みや社寺が残っています。それだけに急坂、狭い道が多く、以前、山城に登り行ったとき、山道の整備が悪く、藪こきで、虫にあちこち刺された悪い思い出があります。明治期
2024年11月2日に御薗宇にオープンした健康食レストラン「みなも」。先日奥方が知人に連れて行ってもらって気に入って、『あんたも行ったら喜ぶと思うよ。』と言うことで寄せてもらいました。東広島の国道375号線を黒瀬方面にまっすぐ、フジグラン、ニトリを越して2号線バイパスをくぐって、中古車のサコダをすぎて、車楽工房の横を入って行くとあります。古民家レストランです。駐車場は広いですが、この日は一杯で辛うじて入れました。一人席から子連れ、ペット連れまでいろいろな席が用意されています。二階にも客席がある
7月の円覚寺前髪のパサパサ感が半端なく自分ではお手上げ🤷🏻♀️北鎌倉の美容室まで行ってきました💦少し暗めのカラーにしてもらい艶々〜サラサラ〜な時間は短く、お昼を食べようと思っていた古民家レストランまぁ〜わかりにくいGoogleマップは変な道を案内するし着いた時は汗だくでせっかく艶々にセットしてもらったのにボサボサにその上、ランチはオーダーストップよく調べたらネットにも時間書いてあったーお隣のケーキ屋さんで涼んできました季節の紅茶ライチフレーバーアイスティーレ
1年ちょっとぶりに那須高原へ行ってきました6歳長男は5度目、2歳次男は2回目の那須です。朝8時くらいに千葉県にある自宅を出発して、順調に那須高原に到着東北道は渋滞が少ないのが魅力です。外環道が繋がって千葉からのアクセスもかなりよくなりました。那須ランチ、どこにするか迷ったものの、観光地に行くとビーフシチューを食べたくなるパパさんのご要望にお応えすべく、4年ぶりに古民家ファンタジアさんへ。古民家レストランファンタジア(豊原/ハンバーグ)★★★☆☆3.11■明治元年築の自宅を
今日の1枚磐梯町🌿徳一の里庄九郎亭🌿🈺11:00〜15:00(LO14:00)定休日火・水・木曜日(祝日の場合は営業)福島県耶麻郡磐梯町磐梯本寺上4962📞0242-85-7200🅿️建物前/建物斜め下おおざっぱな位置🌿外観築150年の古民家をリノベーションした洋食屋レストラン地元の旬の野菜をふんだんに取り入れたこだわりの洋食ランチを楽しめます🅿️建物前の駐車場左に見える砂利の駐車場SYBILLEはコチラに停めました🅿️斜め下の駐車場🌿エン
友人が前から行きたがっていた火鍋のお店。予約が秒で埋まるのを確保できて伺うこととなりましたホントは弊社決算で遊んでる場合じゃないのですが、仕方ない!行きますw古民家改装のレトロで素敵な店内。ローズ梅酒でかんぱ~い紅白にスープがセットされ、そこにズラッと漢方食材が並びます。スタッフさんが解説しながら鍋に投入~!竜眼や甘草など聞いたことのある薬草がどんどん入れられ、身体に良いに決まってますな。何故か船盛で食材到着~。で、頂いたのですが本格漢方がたくさん入っている
久右衛門邸築200年の古民家をリニューアルした古民家レストラン自然豊かな里山に囲まれて、その里山で採取した食材や、近隣で取れる食材をはじめ、シェフ自らが全国から厳選した本当に美味しい食材だけを使用した料理を提供横浜東戸塚の古民家フレンチレストラン-久右衛門邸横浜市戸塚区にある、古民家レストラン「久右衛門邸」は築200年の古民家をリニューアル致しました。当店は自然豊かな里山に囲まれております。シェフ自らがその里山で採取した食材や、名瀬近隣で取れる食材をはじめ全国から厳選した本当に美味
4月28日オープン古民家を改装したこちらに駐車場は店舗前に完備メニューはこんな感じです骨付鶏セット皮はパリっと香ばしく焼きあげてありジューシーでニンニク塩胡椒がビシッと効いて鶏油でオイリーな仕上げでご飯にも合うしビールにも合う感じで旨し鶏飯を選択しましたがあっさり優しい仕上げで量は軽め住所藤枝市小石川町4-5-31営業時間11時~15時17時~21時定休日月曜日
高知市福井町、北環状線から団地の中に入っていく。タクシーで来たが、なかなか訪ねるには分からないところ。Fattiamano古民家レストランこのイタリアン、予約困難で、8か月前に友人が予約してくれた。3人でコースランチ私は初訪問、あとの2人はランチを体験している。店名はイタリア語で「手作り」という意味で、料理はもちろん、店内の和風内装もオーナーの堅田さんの手仕事。イタリア修行を経た堅田さんが、地元の新鮮な素材とイタリア産調味料で、味わい深い絶品料理を提供している。門
先週末、群馬県桐生市の宝徳寺の後に行ったランチです。初代桐生市長の邸宅を改装した古民家レストラン近江屋喜兵衛さん。近江屋喜兵衛|株式会社矢野園www.kkyanoen.comこの地区周辺は歴史ある建造物が立ち並び、桐生の重要伝統的建造物の保存地区になっているようです。蔵もいくつか建っていて、ここだけタイムスリップしたかのよう。赤い鳥居の向こうに見えるのが近江屋喜兵衛(旧前田邸)さん。趣きある日本家
兵庫県の姫路駅から車で30分ほど北福崎町落ち着いた店内テーブル席はゆったりソファーモーニングメニュー黒糖パンの方にしたドリンクはホットの珈琲ホット珈琲のページ撮れていないシュガーポットもちょっとおしゃれまずはドレッシングそして珈琲ポットで嬉しいな2〜3杯ある
先月末のことですが、夏日のツーリングはキツいってことで、トレーサー乗りのシンタ氏と朝駆けしてきました。早朝7時前に河内長野のコンビニで待ち合わせをしたら一路高野山へ。暑くなる前に一気に高野山まで登り切りましたが、狙い通り道も空いていて涼しくてなかなか気持ち良かったです。コースは、護摩山のパーキングで記念撮影していつもの有田へ抜けるコース。有田へ向かう途中の道の駅龍遊では、龍神名産の肉厚椎茸のフライと熊野牛コロッケをいただきました。いつもの安定した美味さ。ご馳走様でし
こんにちワインちょっと前になりま酒が母、妹と3人でランチ古民家フレンチレストランラ・ロッシュ自家製焼きたてパンビーツのポタージュスープが美味しい!重箱フレンチどれも、ぜんぶおいしーーいハウスワインがこだわりのレアな地元ワイン素敵なおもてなしで素敵な時間を酒ごせましたぬ動画↓ピラティススタジオAtelierACOREonInstagram:"古民家フレンチラ・ロッシュ店主こだわりの地元醸造所のワインと、ワインに合う重箱フレンチ素敵なおもてなしで、ステキな時間過ご
今年の誕生日の過ごし方今年はホテルでラグジュアリーなお篭りタイム前回のblogのつづきChapter1『✳️1️⃣年に一度だから言わせてください…7月5日は誕生日❗️今年の誕生日の過ごし方』7月4日52歳最後の日早朝からフル稼働11レッスン完了✅Chapter1『✳️1️⃣7月4日✨52歳最後の日は◎◎レッスン❗️ありがとうございます』おはようご…ameblo.jpChapter2『0️⃣2️⃣年に一度だから言わせてください…7月5日は誕生日❗️今年の誕生日の過ごし方』7月4日5
何年か振りに行った古民家レストラン山の中ではありませんが、こんな狭い道を通って行きます駐車場には車がいっぱい建物の全景は見えませんが、そんなにすばらしい外観ではありません🤫敷地のすぐ隣には廃車が積まれているという、あまりよろしくない景色です建物の周りにはかわいらしいものがたくさん置いてあるんですけどね中に入ると、調度品はもちろんのこと、天井には太い梁が通っていて、ずっしりした古民家を感じます目を引くのは、天井からぶら下がってる障子戸それだけだと怖いけど😅ドライフラワーがくくり
目の前に、黒い点々がいっぱい飛んでます。網膜剥離だったらヤバいので、眼科に行ってきました。ただの老化でした。それはそれで、嫌ですが(爆)。でも、何年かすると、気にならなくなるってホントだよね。すでに実体験済み(;´▽`A``。またしばらく我慢だ・・。いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪そしてたくさんのフォローをどうも(人''▽`)ありがとう~~☆それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!これからもどうぞよろしく、お願いいたしま
(≧∇≦)キャー!!いつの間にやら週末旅の極意2が、始まっているじゃあないの!!今度は、主人公が変わって石田ひかり演じる主婦とその家族の4人旅。(旦那、会社員の娘、大学生の息子)夫婦二人と、離れて暮らす二人の子供。すれ違ってしまった親子の気持ちを旅行を通じて取り戻す‥って感じかな?初回の頭に、前回の主人公観月ありさと旦那さんも登場したのなんか良かった(笑)。ただ、肝心の旅先のホテルが1回目、会津東山温泉の東鳳。昨夜の2回目が、おじ