ブログ記事2,193件
わらじおはようございます🎵旅行とダイビングが好きなひららです🎵一昨日、ブロ友さんと古代蓮を見てお城🏯めぐりしてきました!皆さま、お城スタンプ🏯なるものをご存知ですか?私は、職場にその本を大切に持っている人達3人で休みにお城🏯めぐりをしているのを見て私は、これは、やらないな!と思っていたものです!笑それが、ブロ友さんのYOUさんがこのお城🏯スタンプやってらしていろいろはなしたのかな??そしたら、お誕生日プレゼントにスタンプ本頂いてしまったのです!!『GWにお誕生
こんにちは今日はお休みだったのでこちらを見に行きました〜埼玉県行田市の田んぼアート古代蓮の里・行田タワーに登って見ます。建物に入ると鬼滅メンバーがお出迎え映画の予告映像も流れていましたよ〜あーまた映画観たいそしてタワーを登ると、目の前に…炭治郎の田んぼアートめちゃくちゃすごい。本当にすごい。どうやってこんなのできるんだろう…素晴らしかったですお昼は初めて資さんうどんを食べました〜人気No.1の肉ごぼ天うどんごぼう天は3本でよかったな…お腹いっぱいになり過ぎましたこ
テレビのニュースで、深谷市のひまわり畑を取り上げていて、5万本あるのですが、ひまわり畑をやるのは今年が最後だと言う事です🌻今週末が見頃だと言ってましたので、早速行って来ましたひまわりは、太陽の方向にみんな向いていて、見ていると元気が出ますね深谷のひまわり畑の帰りに、ほぼ毎年行っている「古代蓮の里」に行って来ましたもう終わっているかと思ったら、まだまだ待っててくれました横の池には睡蓮の花も毎回、花には癒されます
ご覧いただきありがとうございます今朝は、早起き昨日、羽生イオンに行った時に『古代蓮の里』の看板があったのでホームページで調べてみました📲蓮の花。8月上旬まで見頃のようですまだ、咲いていました調べていくと、こちらの情報も※ホームページより画像をお借りしました今日は、朝の6時からオープンなのでその時間に間に合うように出発6時前だというのに、行列JAFカードを使って400円が320円にこのタワーに登って、田んぼアートを見ますガラス越しに見るので、画像はこんな感じ···肉眼では
2年前の7月12日、行田市にある古代蓮の里へ行きました。*蓮の花と田んぼアート
埼玉県行田市にある田んぼアートを見に行ってきました行田市田んぼアート2025「田んぼアート」in行田|行田市令和7年度田んぼアート事業についてwww.city.gyoda.lg.jp今年は鬼滅の刃らしく、夫婦共々鬼滅好きのわが家は今が見頃と聞いて早速行くことにしかし、この暑さわんずを連れてどうしたものかと、、、お風呂に入ってごはん食べてあとは寝るだけという状態にして夕方出発夕方から出ればわんずの休憩も早朝お散歩もできますからねまずは道の駅アグリパークゆめすぎとで車中泊道の駅アグリ
本日7/25(金)は、埼玉県久喜市の久喜駅東口にて市主催のストリートライブ『街かどコンサートストリートライブ』に夕方から出演予定がありましたー🎤✨✨でも、せっかく埼玉に行くので、すっごく気になっているものも見たいなぁと思い、ストリートライブの前に立ち寄った場所がありますッッ🚃💨それはズバリ‼️『行田市田んぼアート✖️劇場版鬼滅の刃無限城編』を見てきましたー😆😆😆🙌✨✨私は、人生初で行田の駅に降りるので、事前に色々下調べしましたよー‼️📝💦『行田タワー』から田んぼアートを見る事が出来
大橋さんの小ネタ部屋、第147回目へようこそ(2025/7/29)ご存じかと思いますが、ここでは『歩く辞書』こと大橋さん(仮名)が面白い小ネタをご紹介しますただし大橋さん、『嘘800大橋900』という呼び名を自称しているくらい、「僕嘘つくよ?」が口癖なのです。嘘があるかもということご了承ください大橋さん)「夏の早朝、咲く蓮の花はきれいですね。ところで、花弁が散った後そこに種ができるのをご存知ですか?その種は若いうち大橋は生で食べたことがあります。地域によってはお菓子として甘く
今日は12月10日(火)人間ドックが終わりました結果は年末か来年かなあちこち持病が有るので新たな項目で❌️が出なければ良しとするしかないか💦😂二十代の頃のようなキラキラした❓肉体は無理としても日常生活に困らない体力気力はキープしたいよなそうそう✨️💖キラキラと云えば美しい古代蓮と田んぼアートがお馴染みで翔んで埼玉行田タワーのある行田市古代蓮の里がイルミネーションで✨️✨️キラキラしてるみたい😁冬空を彩る10万球行田・古代蓮の里でイルミネーション始まる
連日の暑さがふと遠のいたある日以前より狙っていた古代の蓮を見に出かけて来ました。毎年蓮が咲くこの時期って、暑さが体に慣れなくて老ワンコには厳しくて‥行ってみたいものの躊躇していましたしかし、「行くなら今しかないっ」と満を持しまして私の諸事情をご存知の方はわかっていただけるかな〜カメラを持って古代蓮を観にお出かけしてきました🚐💨ハスの花って午前中に咲いて、午後は閉じてしまうんですよ〜鑑賞は午前中そんな儚いお花なので開花を狙って早起きはマストです。行田市古代蓮の里お
昨日の朝、埼玉県越谷市にある越谷梅林公園の梅を見て、道の駅庄和に寄ってから幸手権現堂のスイセンを見て(河津桜は、まだですね)からJA南彩菖蒲グリーンセンターに寄り買い物をして、鴻巣農産物直売所のひな祭りを見てからパンを買い、梅を見に古代蓮の里に行きました。次に花久の里のひな祭り、コスモスアリーナふきあげ、産業観光館ひなの里のひな祭りを見てからおもちゃを買い、昼食を食べてから最後、大宮第二公園の梅を見て帰ってきました。*昨日の買い物
今年は鬼滅の刃とのコラボだそうで、館内には鬼滅ファンが喜びそうなポスターがずらり。コミコミのエレベータは整理券発行で、三十分ほど待ちました。そして、展望台からの風景。見事な田んぼアート、実に細かくできていてクオリティが半端ない。田んぼの稲で描いたとは思えない出来ですね。今まで何回か撮影してますけど、今年のデザイン・出来は秀逸🤗。24㎜では案の定入りきれないので、16㎜にレンズ交換。ガラス越しの撮影なので、館内の照明の反射があるのですが、ここは忍者レフ2台が設置されていて自由に使うこ
埼玉県行田市にある行田タワーに久しぶりに行ったら駐車場は満車で混んでいました。(当日はバイク運転してきてすぐ置けて良かった。)そして普段はすぐタワーの展望台に入れるのに今日は150分待ちでした。なぜだ!!それはもうすぐ公開の映画鬼滅の刃無限城編のイベントをやっていたからですね。タワーの1階スペースでは鬼滅の刃の映画ポスターが展示されていたしエレベーター待ちの人で混んでいました。しかも鬼滅コスプレの人や海外の人もいて前回来た翔んで埼玉コラボの時とは違う賑わいだった。そして展望台整理券