ブログ記事446件
口寄せのお話、第2段。山形県中山町にて。『朝日の出和歌神子由来』という文書が、山形県中山町の歴史民俗資料館に展示されています。この内容に、福島県伊達郡梁川八幡宮の「アサヒ」と山形県村山地方にいた「オカミサン」との交流記録がありました。山形県のオナカマサマとは、口寄せのことで、呼び方は地域により様々。簡単に和歌神子由来の文をまとめますと、「後白河法皇の時代(将軍は源頼朝)奥州大崎の栗原郡高清水に福者がいた。娘は、正月元旦に生まれたので「朝日」と名前をつけられた。しか
2025.05.11〜12青森旅行青森空港からはレンタカー移動片道2時間ほどかかる恐山に行って、風車を供えてきた恐山って怖そうなイメージやったけど不思議な気持ちになるキレイな場所やった2日目帰りの飛行機までの時間に夜になったら目が光る土偶の駅普通の田舎町の駅あとワ・ラッセへねぶた祭りの山車を見てきた大きくてすごい迫力やったそして今回の旅行の1番の目的はあかるの気持ちを聞くこと恐山でイタコさんが口寄せしてくれるのは時期があるらしくてそれ以外は自宅でしてくれるこ
こんばんは紫夕です🌿いやしフェアINむなかた無事に終えることができましたたくさんの出会いをありがとうございましたみなさまのお役に少しでも立つことができていたなら嬉しいことです特にあの世とこの世とで離れ離れになってしまった方々の心を繋ぐお手伝いをさせていただけるのは至上の喜びです✨本当にありがとうございましたお久しぶりの真夢さんとたくさんおしゃべりもできて同時にたくさんお勉強もできて有意義な時間でしたミラクル手相の真夢さんは相変わらずの大人気
こんばんは紫夕です🌿週末はもっぱら娘と作業がてらのモーニング何でもないようなことですが幸せです🥰最近のお気に入りはサニーサイドモールのサンマルクカフェ💟開店が遅いのでモーニングではなくランチセットになりますお薦めポイントは・・・パンが美味しいカウンターがたくさんあるから二人並んで座ると作業しやすいauユーザーの私はauのWi-Fiが繋がるので超便利駐車券がないので停めやすいLINEに登録した画面を見せたら5%引きです
"ほんとにあった!呪いのビデオ"も25周年満を持して制作されたという劇場版を鑑賞【劇場版ほんとにあった!呪いのビデオ109】元「ほん呪」ディレクター"菊池"の紹介で岩村Dたち取材班と顔合わせした"一ノ瀬"フリーの映像ディレクターだと話す彼女は事故の影響で記憶が曖昧になる時があると常に抱えた"カメラ"で映像を撮影しながらとある映像の調査に協力してほしいと提案(今回の依頼者。。。一ノ瀬)始まりは2年前の8月に発生した"交通事故"永戸佳史さんが運転する車が対向車