ブログ記事1,770件
こんにちは。なんだ、そのタイトルは!!と気になった方、何の問題もございませんので、ご心配なく(笑)しかーし。私は別れた男とは自分からは連絡を断つので、数年ぶりに連絡がきて、「え、これ、誰だっけ?」ってなりました(笑)内容も別にたいしたことではなく、都内に住んでる私の知り合いの方が実は元カレの近所に住んでた!というだけwwwなので、「あ〜。そうなんだー。よろしくお伝えください」で終わり(笑)過去の恋愛なんてスッポリ忘れてしまうものですね。女は思い出をフォルダから削除
前回も温かいコメントやメッセージ等をどうもありがとうございました!すごく励まされております『いいね』も、とても励みになります。ありがとうございます!長男が一度こういう状態になってしまうとしばらくは目が離せない。突発的に何をしでかすかわからない恐怖があるから…本当に気が休まらないほんとね…長男本人が素直に心の治療を受けるくらいの気持ちが少しでも残っててくれてれば一番いいんだけどね。とりあえず一旦、長男の気持ちを落ち着かせたくてゆっくりと優しく寄り添う感じで長男と話を
ここ最近、自分の言動に反省の日々です^^^^^^^^^^口は災いの元『人に話さなくていいこと。』今日から4月、東京駅では小さなスーツケースを引きずった新入社員らしき方をたくさん見かけました激寒の新年度スタートでしたねお疲れ様でした^^^^^^^^^^…ameblo.jpこんな記事を書いておきながら、上海へ行くことを社内の元駐在の方に話したらもうそこら中の人が知っているとか…あったし社内の飲み会で大して親しくもない男性が隣に座り話すことがな
こんにちは(^_^)先日、人間関係で悩んでいる方から相談を受けました。今日は私の身近で起きた人間関係について書きたいと思います。人間関係で悩んでいる方へ私のブログが少しでも役に立ってもらえたらと思っています。口は災いの元今日は『口は災いの元』『煮え湯を飲まされる』という諺を強く伝えたいです。口は災いの元とは・・・不用意に発言すると自分自身に災いを招く恐れがあるため、言葉は十分に慎むべきだという戒め。煮え湯を飲まされるとは・・・信頼していた者から裏切られる。ここで私の実家の近
出かける用意をしているとボクもついていける感じかな?どうかな?とキャリーに入って様子を伺いつつ待っている…この顔がたまりませんさてムツゴロウさんが大好きだった子ども時代の自分のあだ名からの流れでママゴロウで始めたブログ仲良しのフォロワーさんたちとの楽しい交流の場でもあり細々と続けておりますがなんの影響力も持たない一般人の単なる自己満足ブログであり多くの方々のお時間を頂戴するような有益な内容は皆無なのは言うまでもないことですしもちろんアクセス数によって何らか利益を得
ホントに、何回、同じことをするんだろ?ウカツ。これがぴったり当てはまる。うちの職場で、ウカツなことをすると足元をすくわれる。私は、思ったことを口に出してしまう。他の人は、もっと慎重。「気をつけろ」ってよく言われるのに言ってしまう。言った相手が、それを本人に伝える・・・わかってるのに。その人がそういう人だって。なのに言ってしまった。ホントにウカツ。ちょっと凹みました。あとしばらくの間だけなので慎重に、おとなしくしようと思います。
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!社会の縮図、学校。女子のいざこざは昔も今も変わらずです...次女は学校であった事を帰ってから話し、ストレスを発散しているようです。毎日、今日はこんな事をされた、誰が泣いただの報告してくるのですが...「今日は2人泣いたんだよ!」あらあら、どうしたのよ、大変だねぇ毎日「あのね...」*ちなみに次女は関わっておらず、全部聞いた話です絶対内緒だよ!とコソコソ話をしていたちゃんち
ディズニーの白雪姫の映画が3月に映画でリリースされることで私は前から楽しみに待っていた(PhotoCredit:DisneySnowWhite2025)その映画がリリースされる前のインタビューで白雪姫役のRachelZegler(レイチャルジグラー)が(PhotoCredit;DisneySnowWhite2025RachelZegler)「白雪姫の映画は、白雪姫をストーカーする変なストーリー」だとか
社交術と言っても、それは何も、招待状を受け取ったら、出席できない場合は特に急いでRSVPしなさいとか、普通に日本で生活していたらあまり役に立たないスキルのことではなくて、普通に社会生活を送る上で役に立つ、言わば「みんなに好かれるための基本的なスキル」についてです。例えば、学校からこんな社交マニュアルみたいなものを渡されました。1、学校でお誕生日パーティの招待状を配ったり、お友達同士でそのことについて話あったりすることは禁止。2、お友達を招待する場
2017年9月24日(日)『第20回村岡ダブルフルウルトラランニング』兵庫県美方郡香美町。この山岳ウルトラマラソンは西の横綱と称されるほどの日本屈指の難コース。今年も全国からドMなランナー大集結です(笑)カテゴリーは100K・88K・66K・44Kの4つ。ただ今年は第20回を迎える記念として120K、その名も『勇者の道』が特別に設定されました。『勇者の道』出場資格は第16回~第19回で100K完走者のみ。約1000名の資格保有者の中から545名の変た…もとい、ド変態ランナーがチャレンジす
『人を許すことをやめてみた』第二章「許す」を分析してみた2-1.「許す」の成り立ち【1/2】「ゆるす」を漢字にすると、「許」と表します。現在、日本では日本語を表記する文字としてひらがな・カタカナと並んで、漢字が使用されています。しかし、漢字はもともと紀元前約1300年の中国、殷王朝時代に発案されたもの。政局を占うために動物の骨や甲羅に漢字を刻んで使用したのが漢字のルーツと言われています。そもそも、なぜ「許」という字はごんべん(言)とうま
昔から沖縄の方言に「くちぃんくぁいくぁーりーん」直訳すると【口に喰われる】幼い頃祖母がよく口にしていた言葉です「くちぃんくぁいくぁーりてぇーならんどー」って訳「口に喰われちゃダメだよ!」意味1.悪い事や、起きてほしくない事なのにわざと口に出して言ったりするといずれ自分の身に降りかかるよ。2.大口たたいたり、大見栄を切ったりすると、引っ込みがつかなくなり、やがて詰んでしまう何より恐ろしかったのはそれをするとブスになるとか・・ひぇ~昨今は・・毎日の
こんにちは👋😃岡山倉敷中庄美容室アトリエメロウオーナー兼スタイリストの花谷建弥です❗👏年間4000人以上のお客様を担当させていただいてますショートカットが得意です!blogを2023年3月31日から始めました‼️毎日更新中です⬇️『岡山美容師花谷建弥と申します』~ヘアスタイルで人生を変える~アトリエメロウ花谷建弥のblogさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meはじめまして!岡山…ameblo.jp本日のブログテーマは口は災いの
こんにちは🌤いつもイイねコメントありがとうございます🌸英語ばっかりしすぎて大学の勉強が後回しになってますこんにちは🌤口は災いの元と言いますよね。でも言葉を出さないと伝わらないことありますよね。良いことも悪いことも言ったことによって縁が切れたり仲が悪くなったりぎくしゃくしたり逆に言ったことによりより関係がよくなったり縁がつながったり言葉って、紙一重ですよね。言って、縁が切れたらそこまで。
アメリカではワールドシリーズ、そして国内では日本シリーズと、野球ファンには、たまらない一週間。そんな日本シリーズの三戦目で起きた、ソフトバンク小久保監督の、ベイスターズ東投手が、観客の指笛について指摘したことを「みんなで大爆笑していました」という発言。そして村上コーチの「東より宮城の方が断然いい」発言。この相手チームや選手へのリスペクトを欠いた発言を聞いて、40代以上なら、89年の巨人×近鉄で、加藤投手が「巨人はロッテより弱い」と言ったことを思い出した人、多いんじゃないかな。