ブログ記事139件
こんにちは。なんと言うんでしょうか嫌がらせ5日に統一戦を控える井上選手にプレッシャーでもかけるかのように、次戦、9月14日に日本で決定したと。井上選手と契約するトップランク社とライバル関係のマッチルームのエディ・ハーンがXに投稿。WBA世界スーパーバンタム級暫定王者のムロジョン・アフマダリエフと共に煽りを繰り返していたプロモーター。井上選手としては、既定路線だから気にもしないと思いますが、このタイミングと言うのは、悪意を感じるかな。エディ・ハーン、好
こんにちは。体重無差別で柔道日本一を決める全日本選手権。各地区の予選を勝ち抜いた選手やパリオリンピックのメダリスト達が出場した大会、100kg超級の香川大吾選手が初優勝。オリンピック2連覇を果たした阿部一二三選手は、2回戦で体重120kgの選手と対戦し、「大内返し」で一本を奪われ、敗戦。ボクシングもそうなんですが、体重で階級分けされている場合は、重い方がパワー的に有利。大会では、大会登録体重は最重量の160kgの選手と最軽量の65kg、その差は約100kgという一戦
おばんです。何事にも時間の感覚は大切です。以前、試験での時間は足りてますか?。。。に書きましたが、模試等での時間配分の感覚はもう大丈夫でしょうか。私は、日々の勉強で3時間60問って感じではやらなかったので、ペラペラも時間の感覚も模試と本試験だけでした。3時間一括りに少しでもなれましょうね。今日は平成19年度問18の問題を○×式でやりましょう。それでは、早速。問題無効確認訴訟については、出訴期間の制限の規定はないが、取消訴訟の出訴期間の規定が準用
こんにちは。今日は、ボクシングのトリプル世界戦。あんまり、曜日とか関係なくやりますね、最近は。寺地選手とユーリ選手の王座統一戦、京口選手の3階級目への挑戦、岩田選手の初防衛戦、アマ世界選手権「金」の坪井選手のプロデビュー戦。しか~し、残念なことに夜のお仕事が、、、まぁ、これを楽しみに、今日も仕事を頑張るかな。今日の過去問は、令和6年度問44の問題をやってみようと思います。覚えた知識をフル動員の記述式ですね。それでは、早速。問題
行政に対する手続きで色々な書類を提出する機会がありますが、提出書類は大きく以下の2つに分類されます。1届出書2申請書違いは以下のとおりです。1届出書法令により、一定のことがらを公の機関に知らせることが直接に義務付けられているもの。届出書を役所に提出した時点で手続きは完了します。記入した内容に不備がある場合は訂正を求められますが、内容に不備がなければ必ず受理されます。2申請書自らに対して何らかの利益を付与するよう求め、行政庁がそれを認めるか否かを答える義務があるとされるも