ブログ記事5,102件
こんばんはご訪問ありがとうございます。いいねやフォローしてくださった方ありがとうございます昨日、友人の結婚式に参列してきましたたくさんの友人と久々に会うことができましたこの機会を作ってくれた友人にはとても感謝していますこれまで友人でいてくれた人たちはこれからもずっと大事にしようって思わせてくれるような素敵な式でしたコロナで結婚式自体を断念する友人を何人も見てきました。私たち夫婦もまだ結婚式を挙げられていませんフリーのプランナーさんとご縁があって、今の私たちができ
友人の結婚式に参列した時のこと。その友人は昔から『完璧な結婚式』を目指していてとても細かく理想を語っていました。いざ結婚して挙式が決まると、その完璧主義に拍車がかかり式場、ドレス、小物、料理、演出、引出物と自分の理想を詰め込んだ結婚式を作り上げようと一生懸命に準備していました。そして結婚式当日。リングガールを務めたのは新郎の姪御さん(3歳)💍新婦が用意した、新婦とお揃いのドレスに身を包んだ姿はまるでミニ花嫁👰可愛らしい姿に参列ゲストの頬は緩んでいました。扉が開き、バージンロード
こんにちは、いずみです。先日、友人が離婚しましたとてもショックというか、信じられなくて私までへこんでしまいましたというのも、約2前にその友人の結婚式に出席し、とてもラブラブだった様子を見ていたから新婦のために、新郎がサプライズ演出をしたり弾き語りで歌を歌ったりその後の二次会でも、それはもうラブラブで羨ましかった記憶があるのですきっと愛に溢れた家庭を築くんだろうなーと想像していましたが、僅か2年で離婚とは…。離婚の理由は不倫だそう友人は結婚後すぐ旦那さんの転勤で遠方に。その後妊娠
今日は入院4日目でしたが、友人の結婚式があったので、外出許可をもらい出席してきました。1年以上前からこの日に結婚式を挙げることは決まっていたし、入院する前から、出席すると伝えてあったので、まさか入院とかぶるとは、、、いやぁ〜〜本当にすっごく綺麗だったし、可愛かったし、あの空間で起こる全ての事が幸せにあふれていて本当に素敵な時間でした。そしてなんとなんとで、サプライズで、お色直しのための退場の時のエスコートに、指名して頂き、一緒に手を繋いで、新婦(友達)さんと退場させてもらいました!本当に
こんにちはあやですもしもこんな人だったらダミさんと出かけて友人の結婚式用のパーティードレスを探していた時ダミさんは私に着せたい洋服がたくさんあるらしく『ビルごと買いたい』こんにちはあやですビルごと買いたいダミさんとお出かけしていた時のこと。私は友人の結婚式用にドレスを見ていました『5年ぶりの再会』こんにちはあやです5年ぶり…ameblo.jpダミさん「(もはや)ビルごと書いたい」と言っていたのですが笑こんな質問をしてみました私「ねぇ、ダミさんもし、私がたくさ
こんにちは!ふじまきです!花粉が。の季節になりました。私は花粉症は無いんですが(認めたくない)、近年、目が痒かったり鼻水が出たりするようになってきました。嫌な季節ですね!ということでうちではよく花をもらってきたりします。最近は南きよさとの道の駅にてドライフラワーを買っちゃいましたり、友人の結婚式でお花をもらってきちゃったり、みどりに囲まれている最近のフジマキでした
おはようございます。今日ちゃんと終わります。ご安心を!この記事は、こちらの続きになります。遠距離恋愛から結婚した話①遠距離恋愛から結婚した話②その前に今日のスタンプ一番好きな和食は何?→焼き魚定食!!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう友人だけのパーティ最高!親族だけの結婚式をとにかく真面目に神前式+ホテルでの披露宴と終わらせて約一週間後。友人だけのパーティーを神奈川で開催しました。
「花瓶の花」電車の中でこの「花瓶の花」のプロモーションビデオを見ていて、思わず50のおっさんは泣いてしまって、こんな時に限ってJR高崎線は双方向かい合いの相乗り電車だったわけです。何とも不甲斐ない有様でしたが、良い曲です、ほんとに。向かいに座ってた20代の女の子二人、俺のこと見てどう思っただろう?(笑)石崎ひゅーいについてはシンガーソングライターだということ以外に何も知りません。蒼井優と噂になっているみたいですね。プロモーションビデオにも蒼井さんが出演しています。綺
先日、次女の大学の卒業式でした。お天気にも恵まれ、袴姿で向かいました長女の卒業式と、同じ中振袖と袴。実はこの中振袖、今年86歳になる母が20代になったばかりの頃に仕立ててもらった着物なんです。60年以上前です。私は友人の結婚式とかで着、長女と次女が卒業式で着てくれました。母は大層喜んで、我が家まで晴れ姿を見にきたほどかわいいかわいいとおばあちゃんにいっぱい言ってもらって、次女もとても嬉しそうでした。代々受け継がれていく着物。着物でなくても、その家、その家で受け継がれ