ブログ記事15,038件
マックとお友達とcocaおはようございます昨日はお友達がマックを買って遊びに来てくれました私はお茶とお菓子を準備🍵昨日のお菓子達💕お友達が買って来てくれたのは期間限定のてりたまバーガー🍳✨嬉しいーマックのバーガーの中でてりたまバーガー1番好きです期間限定やなくてずっとあれば良いのにな今回ももちろんめっちゃ美味しかったです👏お友達とパシャリ📸✨お昼から夕方まで喋りっぱなしでしたお友達ありがとうこの日のコーデはこちらに↓『とにかく着痩せ!!着痩せ効果大なコーデ/楽
依然、妻の体調は完全ではなく、1日数度の喀痰吸引が欠かせない。そんな中、面会制限が解除された最初の週末、特養で暮らす妻へ面会が続いた。晴れの土曜日、若年性認知症の妻のすぐ下のきょうだい夫婦がやって来た。正面玄関前の桜はいまが見ごろのうえ、風は弱く陽射しが温かかったため、館外での「花見面会」となった。車椅子のリクライニングを桜が見やすい角度に固定したとき、妻のひざ掛けの上に、はらりと花びらが舞い降りてきた。見上げると花吹雪になっていた。15分ほど経ったころ妻が咳
あの子がいないから、なんかいろいろやってみたくなっちゃって。『あの子が出かけた日の、わたしの楽しみ』あの子は今日の昼頃、遠征先に向かって家を出るって言ってた。わたしは計画どおり、有休をとって仕事に行くふりをして、いつもと同じ時間に家を出る。あの子…ameblo.jp久しぶりに「友だちとごはん行きたいな〜」って、気分になった。急だけど思いきって声かけてみたら2人とも即OK久しぶりだった。「どうしたの急に?でも誘ってく
いつも見て下さっている方たまに見て下さっている方通りすがりの方もご訪問ありがとうございます先日初めてゼミに行った大学3年生の息子息子のゼミは20人弱だったそうです息子の学部は7:3くらい?の割合で女子の方が多いのですが息子の行ったゼミはなぜかほとんどが男子だったそう男子に人気のゼミだったそうです女子は女子が多いゼミで固まっているのかな???息子の学部では男子は片隅でいつも固まっているらしくクラスが違っていても全員が知り合いなのでこのゼミにいた男子はみんな知り合いだ
普段は子供たちも連れてどちらかの家で遊ぶことが多いけど・・・久しぶりに2人きりでランチタワーズの「豆腐料理と吟醸せいろ蒸し八かく庵」子ども産む前はちょこちょこ来ていたお店お豆腐のお店なので、子供たちと出かけた時には選択できずお値段が中々するからというのもありますが・・・笑友だちも私も京都ぽーくの豆乳しゃぶしゃぶ膳豆乳しゃぶしゃぶはもちろん、生麩の田楽がもちっとしてめちゃめちゃ美味しかったですそして、このお店・・・なんとおぼろ豆腐が食べ放題甘味があっ
友だち宅へ🏠イトーテルミーしてもらいに...ホッコリ☺️🍀癒させる...2人とも大きくなった❤️ྀི🧡ྀི🩷ྀི💚ྀི💙ྀི🩵ྀི💜ྀི🤍ྀི🤎ྀིそのままスーパーへ...スーパー出ると、チパの靴が脱げて片方ない👟元来た道を戻って、またスーパー戻って...2往復...友だちに会って、協力してもらう✋でも、ない(T_T)お店に聞くも、届いてないと...しつこく3回聴く(笑)さらに電話でも聞く(笑)次男が帰宅したので、チパをお願いして、自転車でまた探しに👟あった‼️‼
子宮内膜症のため32歳から不妊治療し、5回目の体外受精・顕微授精で息子ちゃんを。翌年、奇跡の自然妊娠で娘ちゃんを授かりました現在、保育士として働くアラフォーママです気分を害される方はUターンお願いします。昨日は息子ちゃんは小学校スタート。娘ちゃんは児童クラブ。初めておにいちゃんがいない児童クラブ。いつ聞いても、おにいちゃんか、おにいちゃんの周りの友だちしか遊んでなさそうだったので、実はかなり心配でした同じ保育園卒の子と児童クラブのクラスが違ったから知り合いが
2月26日はわたしの誕生日でした胆のうがんを告知されてから3回目の誕生日いろんなことがあったなぁいっぱい泣いたなぁ「泣いた数の倍笑わせる」旦那さんが言ってくれたとおりいっぱい、いっぱい笑ったなぁ病気になる前はもう、歳なんてとらなくていいおめでたくなんかないわぁってずっと言っていたのに今は歳を取ることがうれしい年齢を重ねていけるのは幸せなことだと知ってしまったからかなぁたくさんのお金もとびきりの幸運もなくていいからただただ平凡な毎日を積み重ねて来年も再来
小学校でお世話になった先生が人事異動になる事をグループLINEで知った娘わたしはてっきり、離任式に参加するのかと思っていたけど、中学受験した友だちと別日に会いに行くというこうして先生の細かなスケジュールを把握できるのは、先生もグループLINEの一員だからわたしの時代では考えられないけど、いまはそれが普通なのかしら先生も中学受験した友だちも、3年ぶりの再会「正門前で友だちと待ち合わせしたけど、わからんかったらどうしよう?」とテンション高く嬉しそうに家を出て行った友だちとランチして帰って
いつもご覧いただきましてありがとうございます❤️もうすぐ母と叔母、従姉妹の4人で旅行✈️に行く予定の韓国のことを私の大学時代の友だちが色々教えてくれるということでランチをしましたその友だちは韓国ドラマ冬ソナから始まり約20年見続けていたら、日常会話ができる様になり、そこの娘さん26歳も私の友だちを上回るほど回数にして10回は行かれてるようで、タクシーでも年寄りのドライバーと会話したらしいアプリはカカオタクシー、ネイバーマップを入れたり、Googleマップは韓国では使えないとの
こんにちわ~!!toiro小田栄です(^^)/このブログは小田栄より世界に向けて発信しています4月に入り段々と暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?toiro小田栄の子どもたちは、今日も元気に遊んでいます☆4月6日はログハウスに行きました!屋内の施設ですがアスレチックや滑り台が有って、雨の日でも楽しく体を動かせる施設です☆「頑張って登るぞ!」「見て見て!一人で登れたよ!!」「順番を守って滑るよ!」「大き
「場面緘黙が治ったきっかけ」これまで数多くの「緘黙症状が治った方」「話せるようになった方」に出会ってきました。場面緘黙の症状が人それぞれなように、緘黙症状が治ったきっかけも人それぞれです。このテーマではそんな、「話せるようになったきっかけ」を紹介していきます。【きっかけ】「友だちとオンラインゲームで」前回に引き続き、友だちとの関係から緘黙症状が改善していくケースです。今回はオンラインゲームで声が出せたケースです。【事例】中学2年生の例です。保育園の頃から緘黙症状があっ
おにぎりメンバーのひとりが還暦ということで、伊勢参りに行って来たそうだ。お土産~ありがたや~
アロマテラピーであなたのHappyを応援する今井奈美ですお友だちといちごフェアに行きましたみんないちご🍓に大喜び今という瞬間を誰と一緒に過ごすか?そこで何を感じどう考え気づきを得て自分の枝葉としていくか共に喜び共に笑い刺激し合い成長し合える仲間の存在はかけがえのないもの素敵な友に出逢えたことが財産だと思うのです⭐️お問い合わせはLINEからお気軽に♡
こんなにブログ書かなかったのはいつぶりでしょ。トラブルや愚痴がなかったわけでもないのに。仕事から帰って、晩御飯食べて、またちょっと家で仕事して、YouTubeとか見て寝る😴こんな毎日でした。今も継続中。年度末に向けて、何だか忙しい。カメ太はというと、学年末試験も終わり、三連休は友だちの家に泊まりに行って楽しく過ごしてるようです。試験の結果は全くわかりません。酷い点数なのは変わらないと思います。3学期は懇談もないし2年生にはなれない成績だけど、きっとぬる〜くあげてくれます。課題
目の違和感も無くなってきました目を閉じると内出血が目立つけど、開いた状態だと少しずつ目立たなくなってきたよ〜\(ˆoˆ)/\(ˆoˆ)/今日は友だちの家に遊びに行って来ました!ファンデーション(もちろん目の周りは避けて)と伊達メガネしてたんだけど、意外と気付かれないものですねあ、でも埋没経験のある友だちにはすぐバレてたみたい笑帰宅したらすぐにメイク落として洗顔して清潔に保つように心がけてます(((o(ˆoˆ)o)))2016年7月27日術後3日目
ブログを見にきてくださってありがとうございます✨私には小学二年生の一人息子がいます。息子は〝すみっコぐらし〟が大好きです。小学校の持ち物の鉛筆や、巾着袋ハンカチやティッシュなどすみっコぐらしのイラストのものを使用しています。今時〝男の子だから〟〝女の子だから〟という偏見を持つ方がおかしい世の中男の子なのにすみっコぐらし??と言う人もなかには数名いましたが私は〝息子が好きなんだからいいじゃない。〟とあまり気にしていませんでした。しかし先日男の子のお友だちに
長男の幼稚園からの同級生📛👧💗👭卒業って...おめでとう‼️㊗️ネイルしに来てくれたよ💅大きくなってもう大人だよぉちなみに長男は卒業出来ず(笑)未だ子供です...の後は、、チパの仲間たちママ♥️なんかホッとするね☺️数年前当たり前は毎日顔合わせてたのにね...みんな少しづつ成長を見せてくれて、大変なこともたくさんあるけど、また美味しいもの食べて、発散しようねここ量多いのよね(笑)夕飯は食べれませんでした(笑)
母の月命日にお墓参りしてきました。次兄が一人暮らしになった実家には、月2回ペースで帰っています。お互い一人ものなので、健康問題があった時は支え合いたいと思っています。兄妹というのも何かの縁があってなったものでしょう。子供の頃の共通の記憶を持つ、というのはとても貴重ですね。若い頃の友人もそうで、その存在のありがたさをしみじみと思う年齢になりました。↓ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いしますにほんブログ村
入学式準備のために登校した次男1時間程で戻ってきた次男が鼻の穴をふくらませ、少し誇らし気な顔して「12時50分から遊ぼうって誘われたから行ってくる!」.......えっ?友だちゼロだと思っていた次男が友だちと遊ぶだとぉ⁉︎まさか次男が友だちと遊ぶ日がくるなんて!次男と握手を交わしたいぐらい嬉しかった落ち着け、わたし私「まず誘ってくれたお友だちの名前とどこに行くのか教えて?」子「⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎って友だちで、場所はまだ決まってない。夕方4時とか5時に帰って来ようと思ってる。」聞いた
朝から時間割をみながら昼からの日もあってもいい。ほぼ1日頑張る日もあってもいい。という感じで決めて出たい授業をペンで囲ったりした。祖父母宅で学校へ行くまで休憩する予定が車から降りないという娘。そのまま学校へ行きたいというので一時限目から出られた。しかし音楽は出たくない。結局一人教室で去年の復習プリントをやった。母は授業の時と同じように気配を消しながら後ろの椅子に座ってた。わからない問題があるようで母をみる。娘の手元を見ると、、、457×100=4050
3週間ほど前、50年ぶりに高校の同窓会に参加しました。会場に入ってまず私の目に飛び込んできた人達は,見知らぬ顔ばかり!知っている人はいるのだろうかと少々不安を感じてキョロキョロしていると、奥の法に座って私に手招きしている人がいるではありませんか!!よく見ると親友のM子さんでした。内心ホットし手を振りながら自分の席に座りました。隣の席の人の名前を見ると、確かにそういう名前の人はいましたが、容貌が全く高校時代と変わっていたので最初は別の人と話しているようでしたが、話が盛り上がるまでに
遠くなっちゃったなあんなに近くにあんなにくっついて幸せな時間を過ごしたのに今は一番遠くに行ってしまったね指一本で「元気?」って聞けるのにそんなこと怖くて削除すればいいのだろうけどそれは絶対にしたくなくて友達のままだったら今日も「またね」って言って次があったんだろうなあなたの「またね」大好きだったよ
久しぶりに宅飲み🍺子供たちが幼稚園の頃はしょっちゅう飲んでたのにね(笑)久々飲んだくれたわァよく喋ったぁ
「場面緘黙が治ったきっかけ」これまで数多くの「緘黙症状が治った方」「話せるようになった方」に出会ってきました。場面緘黙の症状が人それぞれなように、緘黙症状が治ったきっかけも人それぞれです。このテーマではそんな、「話せるようになったきっかけ」を紹介していきます。【きっかけ】「友だちを家に呼んで「話す練習」」友だちとの関係から緘黙症状が改善していくケースはとても多いです。たぶん「場面緘黙が自然に治る」ケースの多くは、友だちからではないかと思っています。「友だちと遊ぶときに声を
ここんところ色々立て込んでて、とうとうブログも書けなくなってきましたー。あっ、黒りすの友だちです。なんだか黒りす、みなさまのブログにも訪問してないみたいで。あっ、因みにわたくしのところにも、遊びに来てないし。明日は、ちゃんと書きなよって、わたくしが言っておきました。なので、シッカリします。なるはやで、通常モードに戻りたいところですが、まだまだかなー?なので、シッカリします。
パパ休み、気になるラーメン屋に行きたいと🍜朝から並ぶΣ( ̄□ ̄;1日50食??限定って……油にニンニクまみれ🧄😖💧朝からきつい💧月1メンテナンス、ポカポカ友だちにテルミーをしてもらいにₛₘₒₖₑ元気もらえるෆ.*・゚いつもありがとぉマイネイルチェンジ💅✨️最近喉がイガイガ花粉か...
前の学校のお友達と会うと気分が落ちるってわかってる娘それなのに、来月その子たちと約束したクリスマス会を断ろうか、まだ悩んでいる同じく不登校だった友達にも相談しているみたいだけどみんな「嫌な思いするのわかってて、行かないでしょ!」と言うというそりゃーそうだよね。私だってそう思うし、私なら行かないなって伝えた今通ってる予備校は、不登校からの子が通っているパターンが多いので先生たちも、そういう子の扱いに慣れていてその先生にも、「前の学校の友達とは距離をと
今日彼の『転勤』が決まりました。珍しくお昼休み以外にもLINEのやり取り。『来週に家を探しに行くよ。一緒に来る?』仕事を休んで一緒に行きたい気持ちはあるけれどそれも叶わないのが現実で。きっと、彼も想定していたとはいえショックだったのだろう。そんな彼が『今日は同僚が慰めてくれるってー。』転勤が決まった彼は同僚と軽く飲んで帰るみたい。私は友だちと数日前から会う予定にしていて買い物をした後にご飯してお茶をする。私も心づもりはしていたけれど彼の転勤が決まってしまった今
今日は彼の転勤が決定した日。転勤を機にこれからの私たちのことを綴ってみようと思った日。仕事を終え友だちと合流して彼の転勤の話を聞いてもらったけれどイマイチまだ、ピン!と来ない私。現実として彼は転勤になってしまうのだけど未だに彼が転勤してしまうことに現実味を感じない。友だちが別れ際に『転勤するまでにたくさん会っておいてね。』そんな言葉を投げ掛けてくれた。『あー。そうだなぁ。何回、会えるかな。』彼が転勤してしまうまで何回、会えるかな?と思うとさみしくなった。