ブログ記事6,596件
今月中にしておきたかったことの一つ、卵黄にチャレンジ慎重に進めたかったので、耳かき1さじから挑戦こちらの記事が分かりやすく、参考にさせてもらいましたhttps://queensunday.com/rinyuusyokusyoki-tamago/離乳食初期・卵のすすめ方【最新】まとめ!量はどれくらい?レシピと冷凍保存方法も紹介卵には筋肉や骨など、身体を作るのに必要な「タンパク質」が豊富に含まれています。また、ビタミンやミネラルを豊富[...]queensunday.comリンク
おはようございます(´▽`)ノ本日は、たぁーこ十八番のシフォンケーキ先日の、紅茶とレモンのチーズケーキで、スポンジが思いの外、美味しかったので、残ったレモンピールを使ってシフォンケーキにしちゃおうとレモンシフォンを焼きましたアーモンドプードルを加えて、酸味を少し抑えて、レモン汁は、卵白に加えて、滑らかできめ細かなメレンゲを作ってと妄想しつつ、作成(´▽`)ノオーブンから焼きあがった時点で、ふかっ、と盛り上がっている生地うんうんこりゃ成功だな冷めるのを待って、早
娘の卵黄消化管アレルギーについてです。激しい嘔吐で救急搬送し、『✳︎娘が救急車で緊急搬送…!✳︎』我が家の娘も、9か月になりましたしかし、先日度肝を抜くような出来事が…少し落ち着いたので、シェアさせてください。朝9時頃に元気に離乳食を食べ、その後午前寝…ameblo.jpその際の血液検査等で、卵黄の消化管アレルギー疑惑が。『✳︎娘が卵黄の消化管アレルギーでした✳︎』以前、娘が救急車で緊急搬送されたことを書きましたが…こちら『✳︎娘が救急車で緊急搬送…!✳︎』我が家の娘も、9か月にな
汚い外観の超人気老舗洋食店ニューライト。昭和34年創業らしい。店主は80代?水はセルフ。ベジファーストでメキシコサラダを頼んでみた。何がメキシコなのかよくわからないメキシコサラダ。まあ美味ければ何でもいい。次に頼んだのは、もちろんセイロンカツ、750円。セイロンカツ。この店のキラーコンテンツだ。全景。美味しそうなビジュアル。多分粉末のカレー粉を使っている。辛さはあまり無い。旨みはある。カツと食べると美味しさ2倍。カツとタマネ
以前卵黄の進め方について書きましたが☟本日卵黄丸々1個クリアし1ヶ月ちょっとかけ無事に終わりました長かった〜耳かき1からSTARTし卵黄丸々1個はなんかすごいボリュームでこんなに食べれるか不安でしたが…息子は完食しました念の為卵黄丸々1個は外側の卵白が触れていた部分は包丁でむいてとりました‼︎まだ卵黄の量が少ない時はお粥に混ぜていて息子も食べていましたが量が増えてくると息子は卵粥がダメで食べなくなってしまいましたそこで少しアレンジしオムレツ風にし息
ずっと行ってみたかった、白島の『快食ようすけ』。最近ではいつも多くて中々予約が取りにくくなってるそうです『予約しておいたよぉ』と、早々と段取りしてくれたので行く事ができましたありがたい🙏白島の住宅街の中にあります。おしぼり入れが可愛い😍店主のようすけさんが、コロナの時に自分で作ったんよ、って教えてもらいました同じタイルで、カウンターの上と下の間にも、おしゃれにタイル張りにしてありました飲み物メニュービールが来るたびに違うの飲めるとも言ってましたクラフトビールグラスも全て、手
4月12日。産後243日目ですこちらの続きです『7m30d【消化管系の卵黄アレルギー①】ハードな日』4月11日。産後242日目ですいやはや、、、この日はちびたろにとって散々な日でした久々に卵黄を食べさせました。量は前回最後に食べさせたのと同じ1/2個分。微妙…ameblo.jp大学病院は朝8:30の予約なのですが、平日のこの時間、電車はちょうど通勤ラッシュです赤ちゃん連れて乗り込むほどメンタル強くないし、朝早いの苦手だし、なによりちびたろー守らなきゃなのでGOしました。※タクシ
こんばんは。エースコックのワンタン麺を使って?まぜそば作って見ました。麺茹でて、湯切りせずに?白だしにニンニク、バターも入れて?茹でた麺投入粉末スープは半分だけ入れて、良く混ぜて。卵黄落として出来上がり。麺はバターとニンニクのきいた、たれが絡んで美味しいですね。卵黄を良く混ぜて。マイルドに、これ又美味しい。七味唐辛子入れて?ちょいとピリッと、これ又美味しい。エースコックのワンタン麺で作ったまぜそば、たまには良いですね。ではでは。ご馳走さまでした。https://ww
江戸時代通貨は米だった。キャー旗本のA様、イケメンで禄高が1000石。サイコーなんて会話があったかもしれぬ。そんな旗本の昼食はおにぎり。塩おにぎり2個。1個のおにぎりの米の量は1合。これが食べれるのは金持ちの証拠。おかずはタクアン2個くらいで、竹の皮に包まれていた。心斎橋に新しく出来たおにぎりごりちゃん。中津の人気店の支店らしい。店には行列が出来ていたが、原因のひとつは、開店したばかりで、オペが遅いからだと思う。水はセルフ。初めて来たので何が美味しいのか判らず、トッピングの1位
昨日の朝飯は・・・サワラの漬け丼。超うめー!今回は卵黄を落としてみた。超うめー!今朝は仕事を終えてからいつもの店で朝ラーと思っていたんだけど、残念ながら定休日。なので・・・久しぶりのゆで太郎に潜入。季節のかき揚げは海老とアスパラだったね。今日はいつものかき揚げを追加しなかったので、ちょいとボリュームが・・・いやいや、これが普通だからね(笑)次回はこの無料クーポン券を使わせて貰おうっと。帰宅後は予定が無かったので昼寝。昼過ぎに起きたのよ。ちょいと出掛けて来るか!南風が
昔NGK裏にあった信濃そばのオマージュ店いなの路。相合橋筋にある。ちなみに以前の信濃そばの記事は信濃そば|解答ルパンな日々(ameblo.jp)水はセルフ。特製カレーそば肉追加玉子トッピングで。1350円。運ばれてきたカレーそば肉追加。美味しそうなビジュアル。全景。想像より肉がたっぷり。そばそのものには腰がない。しかし肉と食べると美味さアップ。卵黄と食べると美味さアップ。肉、卵黄と食べると美味さ爆発。美味い美味いなと箸が止ま
スッキリ化の一環で、贅沢にもまだ使えるブレンダーとホイッパーを新しくした(1つにまとめた)。だがしかし、新しいものがほんとに使えるか検証しないと古いものを手放せない。ならばやってやろうじゃないか!と、まずはブレンダーから。カボチャのポタージュ作った。なんと言うことでしょう!28年の月日はマシーンをこんなに進化させるのか!音は旧より静かだし、全く飛び散らない。旧のやつはさ、ちょっと浅めの容器で使うとめっちゃ飛び散って、もうトマトなんかを粉砕しようもんなら殺人現場よ!(トマトに使ったこと
ご訪問ありがとうございます♪Hiiです(´∀`*)2020年第一子出産日中ワンオペ中生後8カ月の息子の育児に奮闘中です**・・・・**・・・・・・・**・・・・**・・・・**・・・・・・・・**・・・・・・**産後うつになりました産後うつになっても育児を楽しくしたい現在育休中前回のblogはこちらです♪\いいね&コメントありがとうございます*/『7m26d★またまた卵アレルギーでバタバタ』ご訪問ありがとうございま
4月11日。産後242日目ですいやはや、、、この日はちびたろにとって散々な日でした久々に卵黄を食べさせました。量は前回最後に食べさせたのと同じ1/2個分。微妙な顔をしながらパンがゆにまぜると食べたのですが、2時間後…ずりばいで遊んでるとき、ンッと言って吐いてしまいました。。。胃の中のもの全部出た感じです…なぜ卵黄が原因と思ったか?もちろん最初は???なぜ?!でした。なので、この日食べたいつもと違うものを思い出しつつ、前回初めて吐いてしまったとき何を食べたかを思い出して共通する
こんばんは〜今日は息子の食物負荷試験の日。私が付き添いで日帰り入院しました息子は卵黄の消化管アレルギーで少量でも食べると嘔吐反応があるので完全除去で今日まで来ています。パパには有給をとってもらい娘とデートデー👧🏻👨🏻❤️公園で遊んでラーメン屋行ったらしいまたラーメン笑こんな1日でした9:45入院手続き10:00身長・体重測定と問診11:00入院11:30卵黄1gを食べる12:00お昼ご飯(息子)12:30お昼寝14:00起きたけど、吐かない!↑
コリンーーレシチン、卵黄イノシトールーーレシチン、小麦胚芽元記事はこちらhttps://www.facebook.com/100003189999578/posts/2290766407706337/
4年前の話。アナフィラキシー起こした長男の卵アレルギーはマックス6のところマックスのクラス6!今は、卵アレルギー克服中。クラス3まで下がったけれど、口腔アレルギー発症減感作療法にて治療中。少しでも卵アレルギーで悩むパパ・ママさんのお役に立てれば。ーーーーーーーーーーーーーー追記2018/2/18長男血液検査の結果オボムコイドクラス0(卵白クラス3,卵黄クラス2)にさがり加熱卵全解除の記事あり↓確実に克服に向かっています。★長男の卵アレルギー⑥ーーーーーーーーーーーーーーそ
卵消化アレルギー負荷試験3回目‼︎おはようございますyumです今日は子どもにアレルギーの負荷試験を先々週yumチビが体調崩してから鼻がなかなか完全に良くならなくてアレルギーは体調悪い時に反応出やすいと言われているのでちょっと試すの不安もありますが!完全な状態を待つのも難しいし、また風邪やら何やらにかかったらいつまでも試せないのでやりますこの間小児科に行った時、卵黄半分くらいまで試してみてもいいよと言われたけどさすがに怖い先生はとても丁寧だし信頼しているけどまだ2gま
香川県特産であり郷土料理の讃岐うどんは、トップブランドとして全国的に認知され、きつねうどんが郷土料理の大阪でも、ウチで使ううどんはコシある「さぬきうどん」。ねぎ、ミョウガ、おろし生姜などの薬味たっぷりに、卵黄をのせたまり醤油をかけて、混ぜてつくる「シンプルさが絶品の讃岐うどん」です。【材料(3人分)】讃岐うどん(3玉)卵黄(3個分)長芋(10cm程度)奴ねぎ(1束)ミョウガ(2~3本)すだち(2個)土生姜(適宜)金胡麻(適量)たまり醤油・・・醤油(150ml)みりん
老舗洋食店自由軒。キラーコンテンツは名物カレーだ。織田作之助といっても誰ですかと言われるので言わない。カラオケ店の女性にミスチルって誰ですかと言われたのは焦ったが。水はこまめに入れてくれる。頼んだのは名物カレー大、980円。運ばれてきた名物カレー大。全景。大は玉子が2個。先ずカレーそのものが美味い。卵黄と食べると。卵黄と食べると美味さ爆発。いなの路、ニューライトと並ぶミナミの粉末カレートリオにしてラスボス。ノスタルジックにたまに食べたくなる。
自分のメモ用でもあるのでなるほどねー!って感じで読んで貰えると嬉しいです1人目なので無駄に気合いが入ってたり真面目バージョンだったりしますがこの作り方が簡単だよ!とかアドバイスあれば教えて下さい作り方は随時更新して行きますステップ離乳食というアプリで進めて行ってます【初期】☆材料☆ゆで卵1個☆作り方☆固ゆで卵を作る通常12分くらいで固ゆで卵になりますが20分ほどしっかり茹でて作ります茹で上がったらすぐに冷水に晒しなるべく早めに殻を剥いて卵黄と卵白を分離するん
麺処にしむらさんで、どてやきまぜそば(どてW)甘辛いスープが卵黄2つで絶妙にマイルドで煮込まれたプルプルホロホロ柔らか牛すじの食感がたまらん!タレがよく絡みモチっとした程よい弾力ある平打ち中太麺が美味い😋最後に御飯ダイブで牛すじ丼😆めっちゃうま😋
「ラーメンデータベース」で連載している「今日の一杯」、今回は高田馬場の「焼爺」を紹介しました。油そばを焼いてしまうという思い切ったアイデアが、麺のパリパリ感とモチモチ感が同居するという楽しさを生んでいます。ヘラで麺を刻んだり、調味料を色々入れたり、油めしを絡めたりと、面白さが色々と出てくるお店です。よろしければご一読ください。今日の一杯|焼爺の「○得セット(1,000円)+スープ(50円)」|ラーメンデータベース焼爺の「○得セット(1,000円)+スープ(50円)
日本一有名なおにぎり屋さんでしょうぼんごは2016年、yahooブログ時代に訪れていました。当時から有名でした。それから7年。テレビで何度も取り上げられていたのは知っていたけど・・しばらくぶりに大塚にやって来た。アレだよね。「ぼんご」の行列は・・アレの行列が・・店前の行列を越えて道路を超えて向こう側まで続いている。どんでんやぁ~並び始める。AM11:21のことでした。やめようかな1時間じゃ無理だ!暑い☀️傘を持ってきて良かった係の人が水を配ってく
今朝、卵消化アレルギーがある我が子に固茹卵(約25分)卵黄1/4強試しました結果嘔吐なし‼︎良かったーやっぱり少しずつ改善されているんだ‼︎次回はしっかり半分に挑戦しますあー毎回ドキドキする消化アレルギーは卵黄で反応が出やすいらしいけど卵白部分も一年くらい食べてないけどそっちも大丈夫なのかなまたそれも卵黄がクリアしたら試しますとりあえず今日は良かったです最後まで読んでいただきありがとうございました
結局嘔吐後変わりなかったですが、一応翌日にかかりつけを受診することにネット予約とるために朝7時前に待機してました笑先生に症状伝えたところ、・1回だけじゃまだアレルギーとは断定できない・アレルギーで蕁麻疹が9割、消化管症状が3割程度で確率的には低い・卵黄だとパサパサしててそれが喉につっかえて吐くことも考えられる・採血で調べることもできるが、再度卵黄をあげてみて症状が出るかみてみてもいい。もし卵黄で出ても卵白で出ない場合もあるので、卵黄はストップして卵白を進めてみてもいいかもしれない。そ
【チョコレートシフォンケーキ】ビターチョコレートをたっぷり混ぜた濃厚なシフォンケーキですまずは溶かしたビターチョコに太白ごま油を乳化させます白っぽくなるまで混ぜた卵黄とグラニュー糖に先程のチョコを少しづつ加え乳化させていきますココアパウダーと薄力粉を振るい入れますしっかりツノがたったメレンゲをチョコ生地へ少しづつ混ぜていきます型に流して焼きます焼き上がり✨無くなり次第終了です。
ぽよよ~ん♪2023.09.22なんかさ、ハンバーグだと思ったら、つくねなんだって。言われれば、そう見えなくもないけど・・・。もっと、丸っこくない普通。豆腐ハンバーグに見えるわよね。で、黄身が出て来た。こうやって食べるんだってさ。味、変わりませんけど本日のベジータボーは、トマト。アンド、レタ(*´ε`*)チュッチュ。あと、何故か鮭。鮭の皮って、美味しいわよね~いや、昔は苦手だったのよ。なんか、生臭くてダメだった。何時の頃からだろう絶対にたべちゃう
数回娘の顔に蕁麻疹が出たため、アレルギーを疑い、専門医を紹介してもらったところからの話です。生後6ヶ月半になる頃、グレンイーグルスメディカルセンターにあるAsthma,Lung,Sleep&AllergyCentreへ行き、アレルギーの検査をしてきました。ローカルの病院なので日本語は通じませんが、担当の先生はゆっくり話を聞いてくれて、説明も丁寧で安心できました。医療用語や単語力があれば、そのまま行っても大丈夫だと思いますが、英語にも自信がなかったので、・両親、祖父母のアレル
ご訪問くださり、ありがとう存じます。卵を一個まるまるつかってミルクセーキを拵えました。こんな具合になりました。卵白の塊が表面まで浮いてきておりますねいつもは卵黄のみ取り出してミルクセーキにしているのね。そして残った卵白は卵焼きなどに混ぜていたんやけどきょうは、卵焼きをする予定もなく卵白を加熱しないで保存すると、食中毒の危険もあるしはたして卵白もつかったミルクセーキがいかなるものか、試してみたくなったの。はい、美味しかったです。卵黄のみを