ブログ記事800件
午前中は黒雲もあったけど、だんだん回復して、午後からは秋らしい良い天気だった。風もほとんどなし。横に単管を付ける前に、既存の単管を外したり、付け直したりした。2mの間隔に2本の単管を入れた。今日は4本入れた。単管が終わったら、エクセル線を張り直した。前に張ったもの。ゆるゆるだった。棚の内側から引っ張っているから、線を引っ張りきれていなかった。棚の外側から線を引っ張っていて、単管がきしむ位引っ張ってから巻いたのでビンビンするくらいにピンと張って
うち、ボケてるのか·····歳で、記憶が微妙になってるのか·····今日の作業は、大変だと思ったので、早めの作業開始です。6:00作業開始単管塗装に、使う色は…これオパールですよ。ここに、一気に明るい色を持ってきた監督の…感覚…YAYASUには、備わってない創造力です。単管塗装の何が…大変かと言うと、新しい単管だと、色が1回で乗らないなので、自然に2度塗りになります。1回目の塗装は、単管の目に
昨日の山仕事午後の部はホームセンターで単管を購入。4mを5本、2.5mを2本、2mを2本。近くのホームセンターで単管杭はコーナンが500円/本安い。単管パイプ4mはアヤハディオが500円/本安い。前に単管杭は買ってあるから昨日はパイプだけ購入。さっさと立てた。脚立を忘れたから軽トラに乗って組み立てます。網を張った方がいいが。前に作ったのは朝日は当たらない。昼から強い日があたる。今回の場所は逆。最近猛暑で葉焼けする。枯れないか心配です。
発送予定日を10月20日に間違ってしまったので、再度メールを出して発送してもらった。荷物を受け取った感じは、軽いなぁというものだった。炭素繊維?いや、ポリエステル樹脂だそうだ。ポリエステル樹脂とは、多塩基酸と多価アルコールを重縮合させ、内部にエステル結合を有する樹脂のことです。代表的なものとしては、テレフタル酸とエチレングリコールから製造されるポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂で、ペットボトルとして使用されています。ペットボトルと同じ原料か?そう言われると
ガーデナップメタルシェッドTM2ペントルーフD60TM2OG『自転車・バイクの盗難対策にバイクガレージ』オリーブグリーンAmazon(アマゾン)297,000〜416,900円ド素人がバイクガレージDIY〜ガレージ扉の制作〜こんにちは今日はガレージの扉をつけました!いつものコーナンさんで木材購入!コーナンさんの丸鋸でカットして持って帰ってきたので後は組み立てるだけ!先ずは扉の枠を取り付けてー木を並べてビスで固定してー木で作った扉の枠を蝶番で取り付け
よく自宅にバスケットゴールが置いてあるが、ブログで探していてもどういう風にネットを張ればいいかあまりない🏀あるのは、広い庭に置いてあるものばかりということで、参考にならないものはほっといて自分で考えたものを本気を出して作ってみたホームセンターに行き、部材を買って軽トラて運んで帰ってから作り始めること2時間まあまあなものができました単管を単管ベースという単管が入るパイプを打ち込んだコンクリートベースに差し込み、倒れ防止に控えをピンアンカーで留めて、上下に単管をつけてワイヤーを張って、
先日、サッカーを見ていて「アモーレ」という単語が耳に残りました。意味がよくわからないのですが(調べる気もない)香川がインタビューで、「長友からのアモーレが良かった・・・」と話してたので、アシストみたいな意味かなと考えて、暫くは、「ナイス・アモーレ♪」と言って、あとは笑ってごまかそうと考えてます。どーも、仕事始めで気分がナイス・アモーレなペレです。さて、アメリカンフェンスのDIYですが、まず、アプローチの扉を作りました単管を単管カッターで切断して、金具で四角を作りヒンジ(蝶番)で固定して扉
先週に引き続き単管パイプでDIY!午前中にホームセンターで買い出し一応、メモ帖に設計図を書いて各材料を確認し購入配達してもらいました●4m×26×60の垂木6束(計算では3.5m×5本やけど束売りなので6本)●4m単管を1本、●3m単管を6本(柱用に2本その柱をつなぐ1本、残り3本は1.5mに切断して垂木を乗せる用)●1m単管(予備、結局今回は使用せず)●単管を繋ぐ直交クランプ12個●垂木クランプ23個(垂木用に20個と壁に止めるため3個)
みんなの回答を見るもう作って一年が経ったなぁ~って事で振り返ってみました。☆仕様☆骨組み:単管5m×2m屋根:イボ竹180cm(ダイソー)を格子状に設置プランター:ドラム缶輪切り1/3ずつ育てている植物:キウイ(早雄雄1、珊瑚キウイ雌2)です一年前との違いは、椎茸もありましたが移動しここはキウイだけになりました。なんか殺風景なんですがここは導線も悪くあまり手入れが出来ない場所なのでこれ以上何も出来ないかなぁ~・・・・と・・・・思ってい
今朝は、早朝から農事組合の溝掃除に参加してきました。なかなかハードな作業でしたが、ボクが一番の若手なんで頑張ってきましたよ。マジで疲れました…さぁ、せっかく作業着も着ていることですから、引き続き「ぶどう棚」の作業をやることにしました。今日は、ぶどう棚には欠かせない誘引用の「支線」を張る作業です。支線の張り方をネットで調べたのですが、今時は針金を使わずに「エクセル線」というやつを使うらしいです。はい!そのエクセル線を買ってきました。▲エクセル線我が家のぶどう棚に、500メートルも
今日の材料!2m単管=1本3m単管=1本(1.5m×2本に)ベースクランプ=2個エンド金具4個2mステンレスパイプ(細いやつ)1本パイプブラケット3個アンカーボルト8本各ネジ、ナット約1万円場所店の横から地下への坂今回はこのアンカーボルトを使用する12.7mmのドリル使用とある・・、が12mmしかないまぁ、少しグリグリして入るようにするんよ^^;アンカーボルトを刺すもちろんブロワーで穴の奥もきれいに吹き飛ばしておくベースクランプと単管を止める穴
こんばんわ。人気ブログランキング今日は物置の横のスペースに単管で薪置き場を作りました。ヒロ君は温泉施設の受付とカフェ部分に薪ストーブを置きたいそうです。単管は下田の家をリフォームする際にヒロ君が買って職人さんが使用して、そのまま10年数年ほど使わずにしまっておいたものです。途中でホームセンターで足りない部品や単管を買い足しました。屋根はシルバーのガルバリウムで作ろうと思ったら、こちらのホームセンターにはサイズがなくて、今後埼玉のホームセンターで買ってこようと思います。今回作った薪置
育苗ハウスで鉢植え葡萄栽培2年目です。単管で支柱と梁は、昨年作って有ります。今日は、ワイヤーを張って新梢を誘引します。ワイヤーは、♯12ナマシ鉄線ターンバックル12個ワイヤーは、50cm間隔です。巨峰を棚に誘引するワイヤーです。ピレネーワイヤーは、東西と南北に張りました。デラウェア遮光ネットは、次回です。追加の写真葡萄の葉先に水滴❗️生命の躍動、宝石の輝きです。ランキングバナー三色斑うなぎ❗️にほんブログ村
11月23日、寒い雨の朝。歯飛びするボスフリーを外そうと思い立ちました。まず、30cmの水道用モンキーレンチでやってみますが、力が入りません。ホームセンターに行って、1mの単管を買ってきました。24mmメガネレンチでリーチ40cmくらいのあったけど、単管だといろいろ使いまわせるので、これにしました。1m長で2kgと重い。玄関の柱で単管の端のつっかえ棒として、ホイールの方を回そうとしました。しかし、滑ってうまくいかない。1番目の写真と同様、レンチがずれないように開いた
こんばんワムシ出たぁ〜休みの日恒例の3回目の更新です長文になりますコーヒー☕️準備してご覧ください完成しました〜簡易ビニール温室2個(1個は前のを修繕)新しいの骨組み組立ての間に嫁が草引きを全てしてくれました草引きする嫁ここに簡易ビニール温室を置きますでけたぁ〜確か手前がリノベーション温室1番大変なんはビニール被せる時なんです後は楽ちんですよ風対策で物置きの横にセッティングこのU字溝大活躍なんですU字溝もひっくり返されて使われてるとは思ってなかったでしょうね
こんばんは^_^GW最終日ですね今日はひたすらゴロゴロしていました。私は8連休でしたが、ガレージDIYでほぼ時間を使い果たしました笑最初はデイトナの20万円くらいのバイクガレージでいいかなと思っていたのですが、なんとなく自分で作ってみようと思ったので、色々な方のブログやYouTubeを拝見しまして参考にさせていただきました。壁は今回疲れて断念したのですが、とりあえず5万円程で屋根までは完成したので経過を載せていきます。1日目高圧洗浄、墨出し、単管調達高圧洗浄してコンクリート表面