ブログ記事3,662件
2月10日の夜メシはこちら、辻食堂。いやはや、遂に電気店は廃業されたのかと思うのですが、これでは食堂の名前さえ分からなくなってしまったのは確か。『辻食堂〜知る人ぞ知る⁉南さつま市の隠れ食堂で、またもやグビと呑んでみた〜』9月29日の夜メシはこちら、辻食堂。いやはや、看板などはないのですが、グーグル先生にはきちんと辻食堂で掲載されています、よっと。しかしながら、辻電気商会…ameblo.jp今回も勝手知ったる裏口から『こんにちは。』と店内に入るのですが、これまたいつも
今日は鹿児島県で今月から営業を開始した『RockFish』さんの釣り筏に乗ってきました。場所は笠沙町片浦漁港です。オーナーの黒瀬さんは「元々このあたりで漁師だった」そうで、とても話しやすい地元の方です。(今も現役かな?)料金を先払い(大人3000円)して乗り込みます。筏の位置はGoogleマップでいうとこのあたり。湾内に位置してます。おかげでほとんど揺れませんでした。漁港へ向かうと船の停留桟橋が目印です。車は漁協組合の建物前に駐車できました。見えにくいですが立って
-こんにちは。南さつま市加世田のゆうき整骨院併設、Lavi(ラビ)加世田店です。そろそろGWの事を考えつつあります連休、どこに行っても混雑なので今年も自宅でゆっくりと過ごす事になりそうです4月23日は「つつじの日」つつじ保護を行っている群馬県館林市が制定見ごろに合わせてみたいですリンパマッサージ・もみほぐし・骨盤矯正の空き状況を更新しました。予約状況のお知らせこんにちは。Lavi(ラビ)加世田店併設、南さつま市のゆうき整骨院です。こちらのページでは、Lavi(ラビ)加
羽田空港から鹿児島に飛びました。レンタカーで南さつまをドライブ中にランチ難民になりかけました。鹿児島県の南西端に位置する野間池漁港静かな港町漁港の目の前にあったにぎり寿司磯さんに飛び込みました。カウンター席に地元のおじさんと思われる方がいて、お店はおじちゃんとおばちゃんが営んでいました。小上がり、座敷席もありました。お品書きはこのような感じ。甑島(こしきじま)に行ったときに食べたたかえび定食に目が行きましたが、この時は漁期でなか
https://kanko-minamisatsuma.jp/event/16827/シェラトン鹿児島「ハワイアンフェア〜南さつま市の恵み〜」を開催|南さつま市観光協会シェラトン鹿児島では、地域と食のコラボレーションフェア第8弾として、鹿児島県南さつま市の豊かな食材とハワイの魅力を融合させた「ハワイアンフェア〜南さつま市の恵み〜」を2025年4月2日(水)〜5月31日(土)の期間限定で開催します。kanko-minamisatsuma.jp南さつま市とハワイが重なる事なんてあるんですね。
現地3日目になります。この日は薩摩半島側を巡ります。ただ、グルっと回ってくのではなく、寄り道したい場所と寄りたい時間がバラバラなので写真を撮りに回ったって感じです👌早朝の開聞岳と列車を撮る為、日本最南端の駅「西大山駅」に7:00に着きたいのでホテルを5:30頃出発👉早朝の流れの良いK217産業道路を南下。R226に合流すると海岸沿いに走ります。6:00すぎ。少しずつ明るくなってるけど暗いので慎重に走ります。ENEOS喜入基地や道の駅「喜入」横を通過。今日は喜入~指宿の海岸線
1月16日からアナフィラキシーで入院してて昨日退院だったので、そのままご飯食べに行って帰りました♪南さつま市の1番奥と言いますかちょっと離れてますが、久しぶりに『玉鱗』に決めました!11時前に着きましたが、お店の方がどうぞ〜と言われて早く入店出来ました😊上寿司定食煮魚定食…1匹の煮魚が付いてたのをアラ煮に変えて頂きました海老フライ定食揚げ出し豆腐やっぱり海沿いにあるお店だけあって寿司も刺身も海老の天ぷらも美味しいです👍病院で制限された食事だったので、ホントにご馳走感もあって美味し
緊急性のある話題だと思いますので、投稿します。まず、大前提ですが、鹿児島県、または市町村の管轄下の漁港、防波堤は原則釣り禁止です。理由はおっこちて亡くなった釣り人の遺族が堤防の所有者に損害賠償をふっかけたとか、トラブルが起こった際にすぐしょっぴけるとか、シンプルに危ないとかいろいろあるのですが、とにかく立ち入り禁止の看板が立ってます。しかし、なぜ釣りができるかと言うと、管理している方々に黙認してもらっているからです。↓鹿児島県の定例会にも議題にあがっています。意見・提案(令和2年2月
今年の鹿児島旅行で行きたかったけれど、スケジュールの都合で行けなかった場所があります。第二次世界大戦時の旧日本軍の特攻隊基地跡です。鹿児島本土には、陸軍の知覧と万世、海軍の鹿屋、串良の4つの特攻隊基地があります。子どもたちも理解できる歳になったと思うので、一度連れていきたいと思っています。知覧特攻平和会館特攻基地跡と言えばまず知覧ですね。いろいろなメディアや映画、ドラマなどで取り上げられているのでご存じの方も多いと思います。鹿児島の小中学生、高校生は
こんにちは!鹿児島県南さつま市は坊津町を拠点に活動している南さつま市地域おこし協力隊ですこれまでこちらのブログでも改修工事の進捗状況をご報告してきました、清原地区担当の橋口隊員が手がけている移住体験施設(おためし住宅)「ここきよハウス」ですが、予定では2025年4月(来月!)オープンっとなっております。果たして現時点でどれほど完成しているのか・・・っということで!今度の日曜日3/23(日)にプレ完成お披露目見学会を開催します本格的なオープンイベントは4月に入