ブログ記事4,840件
見た目は普通のゆで卵ずっと気になっていた『ゆで卵の糠漬け』どんな味かな、食感かな。糠床も糠を足して整えたし、ちょうど卵も買ったので漬けてみることにしました。いつ頃からか卵はしっかり火が通ったものを好む様になり。昔は半熟が好きだったけれど、今では目玉焼きは両面焼きにしています。だし巻きもじゅくじゅくは嫌だなぁ。今回糠床に漬けるにあたり、どれくらいの固さがベストなのかまだよくわからないので10分くらい茹でてみました。漬けること2日。取り出してみたら、程よくゆで卵の水分が抜けて弾力が
連休中にゆめタウンで販売していた土佐ジローたまごの半熟ちーず美味しそうだったので買ってみた2個入りだったので、ちょんまげ君に1つおすそわけした半熟だけあって、しっとりして美味しかったいつもは見かけないので、また見つけたら買ってみたいと思う。それより、愛媛のゴトウのチーズケーキ食べたくなったゴトウ洋菓子店どこにもないおいしさ|ゴトウ洋菓子店愛媛県四国中央市川之江町のゴトウ洋菓子店です。「新鮮な材料」と「どこにもないおいしさ」にこだわり続け、ひとつひとつ丁寧に、手作りの温かさが
ほぼ毎日使う物にフライパンがありますフライパンって、すごく種類がありますよねフッ素樹脂加工、鉄、ステンレス等材質だけでも選ぶの迷う、値段もかなり幅広いこれは、それぞれのいいところ、悪いところを調べてみないとということで、私のフライパン探しの旅は始まりました。かれこれ、10年。結論からいうと、まだまだ旅路の途中ですでも、色々調べて使ってみたことで、わかった事は沢山ありますここで、整理する為にも、シンプルなフライパンメニューである目玉焼きを家にあるフライパン総動員で、焼い
ストウブワナベでゆで卵を作るゆで卵を6個作りたいので、ワナベS出動!それにしても可愛いワナベちゃんですブラックはいらんか…とか思っていたけどブラックの可愛さ、たまらん卵を鍋に入れて水を50ccほど入れる。蓋をして蒸気が出るまで中火にかける。蒸気が出たらごく弱火で5分。火を止めて、予熱で5分。(半熟は5分、かたゆでは7分くらいが目安)予熱5分経ったらすぐに水につける。そのまますぐに殻をバリバリにして殻を剥く。すぐに殻を剥くとつるんと剥けます。とってもいい
今朝の日本たまごかけごはん研究所に引き続き卵ネタ!今日は卵の日にしちゃう卵料理は何でも好きで、温泉玉子ももちろん好き自分で温玉を作る時は、最近はもっぱらこの方法です。kazさんも同じ方法で先日作ってました卵がかぶる位のお湯を沸かして、湧いたら火を止めます。常温に戻した卵を鍋に入れて15分ほど待ちます。卵を常温に戻す←これ大事。15分ほど経過したら氷水に入れて冷やします。これをしないと予熱で卵が固まっていってしま
藤一番の“味噌”味というのを、食べていないような気がしました。それで、ちょっと前になりますが、3月7日に食べに行きました。“温厚”したのは、チャーシューの脂身のトロッとしたところが、印象に残っていたからです。料理が出てきました。もう少し水平に撮ってみましょう。チャーシューの厚さがあっていいですね。ゆで卵のやや半熟のような感じがいいですね。ネギの青々とした感じ、新鮮でいいですね。ダシの濃さがいいですね。全部飲んじゃいました。あっ、そうそう、チャーシューの脂身
近所のコメダ珈琲にてモーニングをなぜか心踊ります店は結構満タンでした私、一人でこういう所で時間潰すのは苦手ですねモーニングのゆで卵!やっぱり黄身は固めっしょ半熟の黄身なんて俺は認めねーよ昼から合同基礎クラス昨日試合だった子も何人か来てました素晴らしいです子供達から見習う事って沢山ありますねこちらもうかうかしてられませんお疲れ様でした毎回参加して思いますが、帯ばかり上でもちゃんと基礎稽古もやっておかないと皆の前で恥をかいてしまいます‥‥気をつけますそれでは今週もよろし
ファミリーマートベイクドチーズタルトベイクドチーズタルトファミリーマートのサイトをどうぞチーズケーキ好き必見!ケーキにエクレア、タルトなど全8種「チーズスイーツだらけ!」4月15日(火)開催~冷たいのにのびる半熟スフレや新登場チーズケーキタルトデニッシュなどハイブリッドすぎな商品が今だけ勢揃い~ファミリーマートのニュースリリースを掲載しています。www.family.co.jpそうだそうだ、これ食べたわ05月01日のブログ『ランチのデザート=ファミリーマートレアチ
土日だ!わっしょい♡︎今週は三日間勤務のため、土日がすぐ来てくれて嬉しかったわwモヤモヤするのは😶🌫️ある意味自分の趣味なのかもしれん笑おほほ。さ!ダイエット!GW中は旅行行ってたので、食べ物記録だけになりまする。2025/05/03(土)朝なし昼機内食♡︎この牛丼、美味しかったの!卵も半熟で良き!夜小籠包。あとはポテチとかご飯とかかな?
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。久々に訪れた、晩杯屋の草分け的存在なお店にも劇的な進化がありました。晩杯屋武蔵小山本店仮店舗2024.6.1(土)訪店久々に品川区北西のこのエリアに足が向いたので立ち寄ってみました。関東や最近では大阪の中心部も席巻する、格安立ち飲み居酒屋の晩杯屋。その中の草分け的存在なのがこの武蔵小山本店なのです。ドリンクは定番の白ホッピーをオーダー。今回は焼酎は何回お代わりするでしょうか。武蔵小山店は海鮮メニューの充実ぶりには目を見張
1960年代はじめ〜ヨーロッパ及びアメリカ全土〜https://matome.naver.jp/odai/21374135349499586011962年、アメリカ合衆国ボルチモアに住むトレイシーは、ダンスとおしゃれが大好きなビックサイズの女の子。夢はティーンに人気なダンステレビ番組『コーニー・コリンズ・ショー』に出演して憧れの人気ダンサー、リンクと踊るという、体形など気にしない天真爛漫ぶりであった。https://matome.naver.jp/odai/21374
ポイントはマヨネーズ!!最近、DAISOの白トリュフ香る白だし醤油にはまっています。↓完成しただし巻き玉子です↓↓動画です↓↓レシピサイトにも投稿してます↓★だし巻き玉子★玉子焼き★動画あり★byクック1G9BYB☆見ていただきありがとうございます。★レシピ動画★https://youtu.be/nHUk5-GBKTkcookpad.comシンプルだけど!!誰でもきれいに作れます★だし巻き玉子★玉子焼き★ポイントはマヨネーズ!!最近、DAISOの
ちょっとしたアイデアで毎日のお料理を楽しく!!まんまるらあてです♪SNSで話題の半熟スフレチーズケーキを水切りなしヨーグルト&米粉で作ってみたよ。チーズ使ってないから『チーズケーキ風』だね1人でワンホールいけちゃいそうな軽やかな仕上がりになりました。でも、しっとり食感もあるからちゃんと、食べた感もある♪『ヨーグルト&米粉半熟スフレチーズケーキ』<材料>(直径18cmの型1台分)・プレーンヨーグルト・・・300g・卵・・・3個・きび砂糖・・・50g・米粉・・・30
ダイソーで人気の商品エッグタイマーちょっと気になっていたので、買ってみましたさっそくゆで卵をつくってみることにたまごと一緒に水のなかに入れますしばらくすると、SOFTの文字が白くなりましたこの状態が半生です今回は、真ん中のMEDIUMが白くなったところで4コ取り出しました残りの1コは固ゆでになるまで茹でましたエッグタイマーの表示とたまごの状態はこんな感じです写真はお借りしました!つくったゆで卵をつかって手羽元と大根のとろとろ煮をつくりました途中で半熟のたまごも入れて煮た
この日は午後一で会議があるのでランチはオフィスで食べることにしました。美味しいお弁当が食べたい・・・となればシェフでしょう~(^_^)/HOTCHEF海苔弁鮭フライ473円何度食べても美味しい海苔弁です(^O^)v前回食べたのが一昨年の11月(こちら)なので約1年半ぶりの実食になります。セイコーマートこのお店のシェフは気まぐれなので新商品になかなか出会えないんですよね~(^0^;)蓋を開けて添付の醤油をかけて準備完了~(^_^)b目玉焼きも半熟ですよ~(・∀・
ななじまるです100均で衝動買いをしてしまいました!買うつもりではなかったのに、見つけて欲しくなっちゃいました。味付けたまごメーカーダイソーにて購入。100円+消費税いつもビニール袋に入れて作ってたから、均等に味が馴染みにくかったんです。これを使えば均等に味がつきそう!さっそく味玉を作ってみようちょっと味濃いめバージョン材料卵大4個麺つゆ(2倍濃縮)100cc醤油小さじ1〜大さじ1※辛めにしたいから醤油入れたけどなしでもいい。①沸騰したお湯に卵
理想のポケット位置とは!?パンツのポケット位置ではありません・・・グラブのポケット位置のお話です。ベースボールマリオの澤木です。ブログ管理ページの「アクセス解析」というところで近々のアクセス状況が分かるのです。(便利すぎる世の中です)大体は最近アップした記事に対してのアクセスが集中するのですがここ数日間で2年前のあるブログ記事についてよくアクセスが集中しているようです。その記事がこちら↓↓2014年
ジオプロダクトのソテーパン今日も休み!連休ありがたい。ばちくそ肩がパンパンでガストンみたいなってるわwww昨年8月に購入した宮崎製作所ジオのソテーパン(フライパン)径21cmやっと最近目玉焼きが上手く焼けるようになったステンレスは予熱が大事なのは知っていたものの、肉は焼けても卵が焼けない1回目くっついてガチガチのグチャグチャ!ステンレス製での目玉焼きに自信を無くす。処分しようかと考えていたフッ素コーティングが剥げかかった20cmフライパンに頼ることにした。