ブログ記事5件
1296)『1296)国鉄千葉気動車区(千チハ)廃止からまもなく50年(その1プロローグ)』S50.3改正で北総3線電化が成り、千葉鉄道管理局管内の非電化路線は木原線(大原~上総中野)、久留里線(木更津~上総亀山)のみとなった1975年3月。そ…ameblo.jpの続きです。この翌年-S50年3月改正で廃止となる千葉気動車区をS49年12月22日に訪ねてみました。やって来た趣旨を述べ、記帳するノートがあり、高校の学校名、2年O組氏名、住所を書きました。
1303)『1303)国鉄千葉気動車区廃止から50年(その4郵便車、72系試、検車庫内も見学)』1300)『1300)国鉄千葉気動車区廃止から50年(その3スエ3051が出動踏切事故はかくも悲惨)』1297)『1297)国鉄千葉気動車区(千チハ)…ameblo.jpの続きです。S49(1974)年12月千葉気動車区を見学中。今回の記事が(その5)で、最終回です。西千葉~稲毛間に細長くのびた千チハでしたが、中央部のやや稲毛方に進んできました。当時まだ現存してい
1297)『1297)国鉄千葉気動車区(千チハ)廃止からまもなく50年(その2昭和49年12月の訪問ー1)』う1296)『1296)国鉄千葉気動車区(千チハ)廃止からまもなく50年(その1プロローグ)』S50.3改正で北総3線電化が成り、千葉鉄道管理局管内…ameblo.jpの続きです。スエ3051。いつもは佐倉客車区に常駐していた車両で、だいたい佐倉駅の終点側、本線の南側に広がる留置線内にとまっていることが多かったと思います。が、なぜか千葉気動車区に出
1300)『1300)国鉄千葉気動車区廃止から50年(その3スエ3051が出動踏切事故はかくも悲惨)』1297)『1297)国鉄千葉気動車区(千チハ)廃止からまもなく50年(その2昭和49年12月の訪問ー1)』う1296)『1296)国鉄千葉気動車区…ameblo.jpの続きです。係員に付き添われながら千葉気動車区を見学中。S49.12.22昼ごろの訪問です。S49(1974).12.22最も山側の線。千葉方を向いて撮っています。手前よりキユニ19
S50.3改正で北総3線電化が成り、千葉鉄道管理局管内の非電化路線は木原線(大原~上総中野)、久留里線(木更津~上総亀山)のみとなった1975年3月。それにあわせて、千葉気動車区は廃止となりました。国鉄時代は遠くなりにけり・・・。そういえば、日本国有鉄道という組織体の存在期間を、今年2025年の1月29日に「JR」の存続期間が超えた!!ということです。蒸気機関車全盛時代から東北・上越新幹線開通までですからすご~く長期間存在していた・・と思っていた国鉄って記憶よりも短かっ