ブログ記事14,605件
『土佐の昔話『大物主×浦島太郎=十三夜の数式』。』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣神社①』~箭執神社と松熊神社と天手力男の正体~』『…ameblo.jp『阿波に残る神踊り『十三』の伝承と『イの国』の内緒話』『土佐の昔話『大物主×浦島太郎=十三夜の数式』。』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣…ameblo.jp↑のつづき。さて、まずは最近嬉
コンバンワ🌆大衆演劇Bloggerはしもっちゃん🌹です🙇🏻♂️いつからやってたんだろ〜コチラ🈁👇👇👇十三第七藝術劇場において映画「アントニオ猪木をさがして」梅田でやってるのは知ってましたがまさか十三(じゅうそう)でやってるとは…🤭梅田の時も行こうと思っておりましたが…口コミ、批評欄を見てるとどうも評価がイマイチ良くない💔特に猪木信者からは…🤦猪木信者ではありません馬場派ですがおそらく私が観に行ってもツッコミだらけで観に行くんじゃな
本日は朝から月一回の美容室の日ユーアンボワーズなんか、いつものように用意しているのに予約時間から5分ほど遅刻した私(苦笑プライベートはのんびりさん過ぎて困る時がありますユーアンボワーズ【SALON】https://cut-u.net/salon_one.html?sid=cut-uそんな本日も長年担当して頂いているスタイリストの岡本さんにカットしてもらいますッ気が付けば年末。本日は年末年始の予定などについて話をしておりました話して気付いたのですが、2年振りにクリスマスにライブのオ
今日は3月・7月11月と年に3回、@十三BASEで定期的に行われる藤村麻紀(Vo)率いるミラクルトリオライブの日。麻紀さんの人気、だけではなく西田氏こと西やんの人気も凄く、次回のライブの日が決まる前からSoldOutになるという怪奇現象迄引き起こすミラクルトリオ。今日も私が告知をする前からSoldOutが確定しており、満員御礼の中の開催決定(0^^0)ホント、、、、凄いです(@0@)今日も少し早めに集合し、音合わせ。西やんとは前回のライブ以来となるので、約4か月ぶり
ちょっと・・・・風邪のひきはじめかもッという事で、お昼間に何かお腹に入れておいた方が良さげなので、簡単に料理をばまず、手元にある食材を物色。とりあえず、銀杏があったので、殻を剥き、ピーマンがあったのでセッティング。ピーマン・・・よくわらないので、とりあえずカットで、ごま油で炒めてみるこれでは芸がないので、和風だしを作って入れてみる。ひと煮立ちしたら、このままではまたまた芸がないのでぇ~~卵を入れてみる不味くもなく!格別美味しい訳でもない銀杏とピーマンの卵とじの完成ッ強い
今回の【駅】コーナーは、大阪府大阪市淀川区南部、淀川にほど近い繁華街に位置する主要駅で、阪急神戸本線、阪急宝塚本線、阪急京都本線の3大幹線がそれぞれ分岐する重要な駅、そして難読駅でもある、十三駅(じゅうそうえき。JusoStation)です。駅名十三駅(全路線とも駅番号は「HK03」)所在地大阪府大阪市淀川区乗車可能路線・系統阪急電鉄:神戸本線、宝塚本線、京都本線(※)阪急京都本線の正式な起点駅は十三駅で、大阪梅
『刀剣コンクールの審査基準』刀剣のコンクールがいくつかあります。毎年開催されるのもの↓現代刀職展(日刀保)刀職技術展覧会(刀文協)お守り刀展覧会(全日本刀匠会)これらの展覧会の受賞…ameblo.jp↑前に刀剣コンクールの審査基準の事について書きました。現代刀職展(日刀保)刀職技術展覧会(刀文協)お守り刀展覧会(全日本刀匠会)3つの協会がそれぞれ毎年コンクールを行っています。受賞者の顔ぶれの違いから、それぞれ審査基準が違うのだろうか?という話を書きました。
さて、連日、100均で買い物をしている私。その結果がどうなっているかというとぉ~~~~私のロッカーはこんな感じですッ多分、これで完成形かな??着替える時も気分良く仕事したいですからねッで、そんな本日は朝からビッグ・エス大日にて成人スイミングの上級コース。水泳指導20年で初めての出来事が・・・生徒に・・・・同じ繰り返しで退屈なんと・・・そう感じられる生徒もいるのですねぇそれとも私の腕が鈍ったのか!!??まぁ~~これは御意見として、ちょっと検討してみますが、なかなか上級コース
16(木)十三roomデビュー鈴木ひかる40代前半T.157cmおっとりと癒し系のママです可愛らしく優しく僕ちゃんを包んでくれますエステの経験は充分ありますからその手技と気づかいで心も身体も満足なお時間になることでしょう
こんにちは!!昨日寝たのが4時で起きたのがお昼前今からお昼ご飯食べるのに並んでます韓国と言えば食べたいのはユッケプチョンユッケ本店は56組も並んでたから2号店で待ち中・・・夜ご飯食べるの遅くなりそうで嫌やな←もう夜の心配(笑)ではではいつかの飲みキロク📝大好きなお店のシェフが別の人に任せて違うとこでやるってその前に絶対行きたくてwithゆっちとののじhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27115035/ののじ(十
ご訪問ありがとうございます。先日、神戸に行くとき阪急電車を使いました。十三(じゅうそう)で乗り換えます。そうしたら、この看板がありました。職業柄目が行きます。大阪のトップ進学校北野高校大阪府立北野高等学校大阪市淀川区にある大阪府立北野高等学校の公式ホームページです。,北野高校,六稜,2023年に創立150周年を迎えます。www2.osaka-c.ed.jp十三が最寄でしたか。北野の生徒といえども、東進の映像授業だけで東大、京大、阪大、神大に
喜八洲総本舗花ぼた餅喜八洲に行くとついついみたらし団子を買ってしまいますが、これもめちゃくちゃ大好きです国産餅米で作ったお餅と十勝産小豆のあんこがぎっしりのぼた餅。商品を受け取った時に小さい箱がずっしり重たいのがなんだかうれしいぼた餅ってあんまり聞かないですがおはぎのこと?別のもの?ぼた餅とおはぎの違い、知ってますか?おはぎとぼた餅の違い春のお彼岸に食べるのは、春に咲く花、牡丹が由来で「ぼた餅」秋のお彼岸に食べるのは、秋に咲く、萩が由来で「おはぎ」ものはどちらも同じ
おはようございます。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。ブログを更新できなくて申し訳ございませんでした。PCの調子が悪い妻の体調が悪い移動が非常に多い私の体調も悪いetc.ブログを書く気はあったのですが、PCの調子が悪く、毎日、トラブル続きだったのがブログの書けない原因で
2023年6月、一人大阪にて飲んだりたまに湯に行ったりしたシリーズ、その7。2日目のお話がスタートです。最初に恒例のここまで行程リンク集をどうぞ。1.大阪屋2.富士屋酒店3.淡路屋4.軽食松5.空庭温泉6.サウナ&スパカプセルホテル大東洋大東洋にて朝湯もしっかり楽しんでからチェックアウト。行こうとしていたエリアは10時頃から店が開くところでかつ、その後の行程に便利なところのはずだけれども、なぜか違う行先へ向かってしまった。。。間違えて降り立ったのは阪急の十三駅
『土佐の昔話『大物主×浦島太郎=十三夜の数式』。』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣神社①』~箭執神社と松熊神社と天手力男の正体~』『…ameblo.jp↑のつづき。さて、土佐の昔話から『十三』の数字を見出だしたのだが、もちろんこの『十三』は阿波徳島とっても重要なキーワードである。徳島県徳島市上八万町に鎮座する『宅宮(えのみや)神社』。創建年代不詳であり、延喜式神名帳に記載される式内社「意富門麻比売(オオトマヒ
おはようございます☀️気温マイナス1℃のソウルなうめちゃめちゃ寒くて旦那さん動く気ないとりあえず朝ごはん確保韓国の甘じょっぱトースト大好きやってことでいつかの飲みキロク📝「ののじ」を出て待ち合わせのお店に行こうとしたら先に旦那さんが立ち飲みにいるって旦那さんが立ち飲みチョイスするとはめずらしい行ってみたらえ!!!こんな角にお店が!?ってくらいの高架のほんまのはしっこの三角のとこにお店がしかもおしゃれ十三の高架下とは思われへん白ワイン飲んでエビとなんか
阪急電鉄十三(じゅうそう)駅に近い淀川の河川敷で、近畿地方整備局が設置を進める「十三船着場」関係のサイトおよびニュースです。国土交通省・淀川舟運の取り組み淀川舟運の取り組み国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所は、近畿の暮らしを支える淀川・宇治川・木津川・桂川における治水防災、維持管理や河川環境の保全などに取り組んでいます。www.kkr.mlit.go.jp大阪・十三の船着き場「関西観光の目玉に」斉藤国交相が視察2023/9/416:09(産経新聞)大阪・十三の船
外観、内装、客、雰囲気…。全てが昭和。こういう店を行きつけにする人生も良いな。先月に続いて、今月も大阪・十三で食事することになった。しかも、お店の場所は、先月訪れた「スペインバルTiburon(ティブロン)」の近く。阪急十三駅西改札口を出て、徒歩5分ほどのところである。今回は寿司店。実は自分は、回らない寿司(=ちゃんとした寿司店)を訪れたことが数えるほどしかない。直近では、当ブログの【名店百食8】で紹介した「築地すし大(だい)本館(東京・築地)」と【名店百食9】「すしざんまい本
十三くん2週間の隔離期間を終えてシェルターにやって来ました呼ばれるとお返事できちゃう⁈隔離期間を過ごしたスタッフの家がまるで自分ち?みたいに保護した日からリラックスして甘える十三でしたシェルターに来て数日はニャーニャー鳴き続けてて喉が渇れちゃうよ!って心配してましたがシェルターに来て明日で1週間もうケージから出ても大丈夫かな?スリスリグリグリ甘えが止まりませーん!十三を保護した経緯はこちらから↓↓↓『十三夜に現れた傾き系男子を保護〜茶シロの十三』別な猫を保護予定
イケフェス2023続きましてグランドサロン十三です。十三は二回目です。シアターセブンという小劇場で映画を観た時のお話です。阪急電鉄「十三駅」界隈|掌の風景(ameblo.jp)現役キャバレーということで、ミス大阪さんに行った時のことも貼り付けておきます。ミナミの老舗キャバレーミス大阪|掌の風景(ameblo.jp)十三、やっぱり濃いわーフロミス、まだありました!よく見ると、「ゆ
ちょいと野暮用で大阪まで行ったので買って来ましたよ〜喜八洲総本舗のみたらし団子。焼きたてで熱々でした。酒饅頭とかもあるやん美味しそう…あんもたっぷりで美味しかった〜また買いに行きたい
十三の「焼肉ホルモンとくちゃん」さんへ再訪!実は、今や全国的にもメジャーになった卓上レモンサワーを日本で初めて設置したのがこちらのお店。そして何と、ほとんどの焼肉メニューが"380円"というコスパもハンパないお店。凝ったのも多くて「玉手箱」という炙りユッケ丼もめっちゃ美味しかった→詳しくはインスタにて
おはようございます!パールサーティーンです♪本日お取り寄せ賞品入荷しました☆気になる賞品は・・・こちら!!北の菓子菓風さんより「北国のいちご大福」入荷しました♪♪ふんっっわりと軽い生クリームにフレッシュなスライスイチゴがたっぷり!!【満足感】【食べ応え】間違いなし(゚д゚)ぜひ、ご賞味下さいませ(^^♪数に限りがございますので、お求めのお客様はお早目にお願いしますm(__"m)⇩⇩⇩【最新情報】【出玉ランキング】はこちらをチェック⇩⇩
また、勝手に、アラカンおじさんの記事のリブログです。なんだか、しみじみと考えさせられました。リニア新幹線問題。。。深いですね関係ない話ですが昨日、大井川鐵道で…https://youtu.be/etuo5IBRMm0?feature=shared【大井川鉄道が“急停止”】走行中に連結器外れる一時本線で全線運転見合わせ静岡静岡県の大井川鉄道で28日、列車の連結部分が外れるトラブルが発生し、一時、本線の全線で運転見合わせとなりました。大井川鉄道は、雄大な自然を走り抜ける路線もあり、
一回目の収穫を終え、なかなかブログには出て来なくなったネギくん達。しかし、二回目の収穫に向かって、しっかり育ってくれておりますよッさて、そんな本日はちょっとOFFにする事に12月16日(土)には昨日もお知らせしたようにビッグ・エス大日での『親子de護身術』をイベント開催させて頂く事になった水源流拳法。今、体調を崩す訳にはいかないので車での移動ビッグ・エス大日『親子de護身術』【お知らせブログ】http://suigen.sblo.jp/article/190669069.htmlさて
昨日、会社を1時間早退して、病院へ、検査結果を聞きに行きました。検査結果は、問題なし。(←ひと安心)帰りしな、阪急電車神戸線側の改札口を出てすぐにある、「肉のヤマ牛」さんで、コロッケと鯵フライを買いました(←税込み500円)。>店名を、徐々に、「肉のヤマ牛」と変更して行くそうです。家に帰ってから、鯵フライを見たら、あまりの大きさに、びっくり((((;゚Д゚))))↓↓↓200円以上の美味しさでした(←お値段以上)鯵のお味がしっかりして、身が分厚くて、感動したー!ただ。うちの家、
🚉阪急十三駅から北にある焼肉屋さん。壁には「焼肉一筋で培ったタレ職人から受け継いだ秘伝のタレと新潟県産こだわりのお米を炊いて作ったホクホクご飯に焼きたてのタレ焼肉をのせて一緒に食べる幸せが十三の人の多くの笑顔につながることがとくちゃんの幸せです」メニューなんとっ、2018年10月、日本で初めて全卓上にレモン🍋サーバーを設置した焼肉店。しかも飲み放題60分500円(税込550)なくなったら手を伸ばして、サッとすぐに入れられゴクゴクグビグビ🤗この卓上レモン🍋サーバー、私のおう
向井すずお母さんですすっかり寒くなりましたね。。。明日は特に冷え込む見たいだよ服装悩みますが身体冷やさないように暖かくしてね♡明日はすずママ十三roomに居ますよまったり癒されにご帰宅お待ちしてます明日ご予約してくれてる僕ちゃん気をつけてお越し下さい話はかわりますが立ち食い寿司へ行って来ましたよ瓶ビール冷えていて美味しかった♪お寿司も美味しいゆっくり過ごせた一日でした✨幸せお家ご飯、すじ肉煮込みビールが進みます🍺↑僕ちゃんありがとうございます