ブログ記事5,068件
本日は、妻のリクエスト『北陸旅行でまともな海鮮を食べていないので、海鮮が食べたい!』というので、毎度の北茨城にある大津港へ行くことにしました。(8Rのタイヤの慣らし運転もします。)7時前に出発。さぁ、8Rの新しいタイヤ『ロードスマート3S』の性能は?乗り心地は?6号と16号を走って、常磐道柏インターから高速に乗ります。7:46谷田部東PAに到着。昨日が雨で、今日は晴れていたので、バイクは結構いましたよ!8:50日立中央PAに到着。ここからは、海も見えます。
どうも、いつの間にか40代も終わりかけ独身♀ゆきです弾丸茨城旅行の続きですホテルをチェックアウトした後野口雨情記念館に寄りました前日に行った北茨城市漁業資料館よう・そろーの半券を提示したら入館料が割引かれました野口雨情ってあまりよく知らなかったけど「赤い靴」「シャボン玉」などの作詞をされた方らしいです自分へのお土産に赤い靴をモチーフにしたチョコレートを買いました
夕食は5時半、6時、6時半だったかな?好きな時間を選べますロビーすぐの階段を上がると大宴会場が食事処になっとりますコロナ対策もしてます向こうの襖は個室になっていて人数によって使われてる感じわかりやっつす(=゚ω゚)ノ海鮮料理プランスタンバってるね真ん中はカズノコトマトこんにゃくだったのか・・・生ビールもあったYO頂きます♪
こんにちは曇り空なみぬ☆地方☁️休みはあっという間に終わりますなぁあと2日くらい余裕で休めるわよ!それでは昨日のランチのお話〜✍↓↓おうちカフェchiffon🍴昨日は母と、住宅街にある普通〜の一軒家でやってるカフェへ中は意外と広々!そして可愛い!✨予約して伺いましたが、この時間は私たち以外に一組いただけ。とっても静かで落ち着いて利用出来ました♪手作りの雑貨なんかもちょろっと置いてあって、アットホームな感じですランチは¥1.600💰️前菜盛り合わせ、メイン、ドリンク、
2024年5月に身内3人で訪れた茨城の温泉一泊旅のお話、その4。最初にまいどのここまで行程リンク集を。大洗海鮮市場海鮮どんぶり亭~偕楽園五浦観光ホテル別館大観荘<到着・建物編>五浦観光ホテル別館大観荘<温泉編>茨城県では珍しい完全かけ流しの湯が楽しめる五浦観光ホテルの大観荘、最後に食事編を。夕食と朝食、写真が多くなるけれどもまとめてお送り!五浦観光ホテル別館大観荘<食事編>まずは夕食。19時からにしてもらっていた。場所は6Fにあ
今日は、茨城県天心記念五浦美術館企画展「浮世絵展」ー隅田川でたどる江戸の暮らしと文化ーに行って来ました♪浮世絵展を見る前に、事前に予約していた講演会、午後1時30分~3時「江戸末期の浮世絵ー美人画と名所絵を中心にー」(歌川広重や国芳らが活躍した時代の錦絵の名所絵や美人画の特色について紹介)講師:大久保純一氏(町田市立国際版画美術館館長)を聴きました。ユーモアを交えながらの分かりやすいお話をとても興味深く、楽しく聞かせて頂きました。
2024年5月に身内で行った茨城一泊旅のお話、その3。ここまでの行程はこちら↓。大洗海鮮市場海鮮どんぶり亭~偕楽園五浦観光ホテル別館大観荘<到着・建物編>個人的には10年ぶりの再訪となる五浦観光ホテルの大観荘、それでは温泉編を。五浦観光ホテル別館大観荘<温泉編>浴場エリアは別棟にまとまっており、フロントのあるフロアから少々歩いて向かう。その「大観の湯」の渡り廊下入口がこちら。浴場は男女別にそれぞれ内湯と露天風呂があり、夜中
遅い梅雨入り。アジサイも生き生きしています。アナベルロードがグリーンから白へ揃って来ました。6月21日(金)日本テレビ「newsevery.」で生中継されました。16:20〜16:30まで、北茨城あじさいの森が放映されました。【画像の紹介】①アナベルロードグリーンから白へ、揃って来ました。特大の白いアジサイ「ホワイトキング」も。②テレビで紹介されたグリーンのアジサイ。園内2箇所で見られます。③竜宮が綺麗に咲いています。竜宮城みたいですね。
この日のランチは北茨城市に出没♪国道6号線を北上し、大北川を渡る手前海側にちょっと入ったところに4月29日にオープンしたそば処大和さんにお邪魔しました(^^)ちなみに駐車場は海側の空き地が使えるそうなのでそちらを利用しましょう♪すぐ近くに人気店のやま都うどんさんがあるので『やま都うどん@北茨城市中郷町』さぬきうどん工房玉藻本店さんで讃岐うどんを堪能しましたがまだまだお腹には余裕があるのでもう一軒行ってみましょうか(^^)昨年暮れに
どうも、いつの間にか40代も終わりかけ独身♀ゆきです弾丸茨城旅行の続きです次の行き先はこの旅のメインのホテルですお部屋に温泉がついていてお部屋で食事ができるそんな贅沢なホテルに泊まってぐうたらしたいという願いは叶い15時過ぎにチェックイン北茨城市にある磯原温泉としまや別荘海と空と…というホテルです早速プライベートデッキにある源泉掛け流し露天風呂で太平洋をぼーっと眺めながら
先日のこと何年ぶりがで姉妹でお出掛けぇ〜何処に行こうか悩みましたがぁ(*´罒`*)1年ぶりに北茨城市平潟町にあります【お座敷カフェ和藍さんぽ道】さんへランチに行って参りました*こちらの写真は↑昨年撮ったものです。オーダーはぁ↓・オムカレー(妹)・もつ煮込み定食(自分)どちらのランチにも煮物が付いていて、これが美味しぃ〜んですぅ(ㅅ´˘`)♡デザートも有りましたが今回はお腹もいっぱいになってしまったので^^;次回に見送りぃ~ママさんもお父さんも1年ぶりにお会いいたしま
このまま死ねるか!?境を越えてPart1[岡部宏生]楽天市場水戸駅のホームにある物体。実は裏側が売店になってます。今日も朝から北茨城へ。2両編成の鹿島臨海鉄道(しかも車体全体にガールズ&パンツァーのイラスト入り)も水戸で乗り換えての常磐線特急もだいぶ乗り慣れてきました。先日亡くなられた患者さんのお宅に寄ってお線香をあげさせていただいてご家族と思い出話。Nさん、逝くの早すぎでしたよ…。そのあと一人暮らしの患者さん宅へ。ベラ
当園では、6月8日(土)からあじさい祭りを始めます。【現在(6月1日頃)の状況】●ヤマアジサイが咲き始めています。ヤマアジサイコーナー品種多数。色とりどりの見頃に近づいています。●早咲きのあじさいが咲き揃っています。品種では、未来(赤系)、恋物語(赤からピンクに)、メアリー(ピンク系)、牧野富太郎博士名付けの姫あじさい(ブルーとピンク)。●全体では、二分咲きほどでしょうか!
11月28日の木曜日です。妻と鮟鱇料理の旅から帰宅しました。原木ICから高速道路に乗り、守谷SAで休憩し、友部SAで昼食、また中郷SAで休憩を取り、予定より早く、「あんこうの宿まるみつ旅館」に到着しました。夕食は、あんこうづくしプラン。朝食は、満足度の高い食事でした。ご馳走様でした!
この日のランチは北茨城市に出没♪県道10号線沿いに出来た新店立ち食いそばぽんたさんにお邪魔しました(^^)3月15日にオープンされたそうですよ♪6人用テーグル1卓にカウンター6席のこじんまりとした店内天気の良い日は外でも食べられますね店内は駄菓子も売っています(笑)かけそば・うどんが300円からとリーズナブル注文が決まったらこちらの券を注文口に持って行ってお金を払います自分は春菊天そば(380円)を注文♪
7月に入り、アジサイは変化を続けています。杉林の中のアジサイたちは、元気です。グリーンになるものや、青から渋い色に。紫から深い色合いに、その変化は言葉では表現できません。不思議な世界の色につつまれています。この世界は、強い陽ざしを遮っている杉林の中でこそ、実現しているのです。これまで見たこのないアジサイの世界が広がっています。【あじさいの森から(花の変化を感じてください)】恋物語は、薄いピンクからグリーンになりました。イマージュは、ガク咲きのアジサイですが、グリーンの花びら
こんにちは微妙に晴れてる?みぬ☆地方🌦️今朝は道路空いてました〜やっぱりお休みの人多いんですかね(;^ω^)羨まし〜昨日の夕ご飯は父が採ってきたタラの芽(たらぼ)をいただきました😋♡この季節の楽しみ♡ちょっと伸びちゃってたけど美味しかったです♡こごみの天ぷらもあったけど私は食べてないので笑(苦いの嫌い)もう一回くらい食べたいけど、もう無理かなぁ〜さて、昨日は母とランチ&お買い物へお初のビストロアビアントに行ってみましたオープンしたてなのでカウンターにはお祝いのお
私、絶賛入院中でございます。退院する頃にはすっかり葉桜でしょう。ベッドに引っ掛けられている自分の年齢ボードを見て、嗚呼、俺は歳を取ったと実感します。今できることを精一杯やろう、入院してさらに思うところです。さて、前回は北茨城市にツーリングしたことに軽く触れました。『モトグッチV7、始動が?と燃料キャップとサブコンあれこれ』春がやってきました。桜を見る度に思う事は、「今年も生きて桜を見ることが出来たね」です。刹那的ですが、生き続ける事は奇跡の連続。一度きりの人生、楽
本日の潮汐表釣りに行くか行かないか…布団の中で散々迷った挙げ句…寒そうですが、風もそんなに強くなさそうなので、いざ大津港へ…🚙土浦辺りで−7℃を観測…🥶大津港の気温はヤバいだろと思いましたが…到着すると…1℃でヨカッタ…😅それでも寒いので、車の前で釣りするか…寒いの覚悟で堤防で釣りするか…悩む…😣折角来たのだから、寒さ覚悟で堤防で釣りするか!!先端少し手前に陣取りさぁ釣るぞ〜…💪まわりでアジが釣れ始め、すかさずトリックサビキで小さめのアジゲット🐟メバルも釣れた
2024年5月の茨城の温泉一泊旅、身内と共にのお話その2。大洗港の市場で海鮮ものを食べ、偕楽園に寄った後はこの日の宿のある北茨城市へ。温泉のイメージが少ない茨城の中でも堂々たる温泉宿と言えるであろう、五浦観光ホテルがそのお宿。個人的には10年以上前にこちらの「別館大観荘」を立寄り入浴をしているが、相方もお義母さんも初来訪。立寄った際の投稿はこちら↓。『五浦観光ホテル「別館大観荘」』湯の網鉱泉を後にした頃には日がかなり傾いていた。朝早かったこともあり、あと1湯で終えるこ
6月末の週末、曇り空でのアジサイ散策、多くの来場者がありました。梅雨が続いていて、アジサイにとっては良い状況です。アナベルロード、グリーンから白へ。白が目立ってきています。連日、遠く首都圏からの来場者も多く、来て良かった楽しかった、素敵な花が多く、他では見られないアジサイがいっぱい。中にはもう3回目(今シーズン)です。友達に話したら、行こう、行こうと、案内役です。(ありがとうございます。)ウグイスの鳴き声も聞こえ、杉林の中のアジサイ、とても素敵です。日本一と言うけ
立ち食いそばぽんた(北茨城市)椎茸天そば+紅ショウガ天+明太子と昆布のおにぎり時間が無い時のお昼ごはんには、めちゃくちゃ助かる、立ち食いそば屋さん値段も安く、美味しいし。😋
先日母と茨城県で一泊しました。宿は北茨城市磯原にあるうぐいす谷温泉【竹の葉】幹線道路沿いにある一軒宿。磯原というとイメージは「海」ですが海から車で5分とかからない場所に宿はあります。宿の周辺は綺麗に手入れされていて庭園もありました。宿の前には川。この日は前日まで大雨で水は濁っていますが(^^;…今回のお部屋こちらは主に食事をするお
①白いアナベルロードアナベルがグリーンから白へ変わってきています。②西安(シーアン)ピンク色に染まってきました。(元色はブルーです)③赤色がよく出来ているエリアが見頃です。④人気売り出し中の「ルナひな祭り」まだ小さいですが、今年植えたものです。
仕事で茨城県内を回ることがなくなってしまったので、未探訪のまま終わってしまうのではないかと勝手に危惧していたこのシリーズ。福島県いわき市の白水阿弥陀如来に弾丸旅行に行くついでに、宿題となっていた3施設を探訪することができました。以前にも申しあげたとおり、江戸期の茅葺屋根の古民家6か所については省略する方針としたので、次回でめでたくフィナーレとなる予定です。重文の追加指定がなければの話ですが。北茨城市の交通量の多い通りから車で5分程度の場所にある「石岡第一発電所施設」です。日立鉱山への電
【6月27日|やまちゃんのあじさい一口メッセージ】アナベルのグリーンから白へ、70%以上になってきています。遅咲きの深海の色、元々は濃いブルーですが、赤色に変えるようにしています。コサージュが咲き揃ってきました。展望の丘が人気です。緑のアジサイ(大島緑花)が話題で、案内板を立てました。【来場者の一言から】中年の女性から握手を求められました。テレビに出演されていた方ですね。と。【来場者メッセージより】花が好きで、あじさい園もあちこち見てきていますが、ここはすばらしい
先日の日曜日は、北茨城市の「奥の院峰」の山歩きを楽しんできました🏃♀️花園神社⛩️駐車場にある登山口からスタートで〜す🏃♀️駐車場にあった「マップ」ホントは「花園山」が最終目的だけど、マップに載ってない😅とりあえず、「奥の院峰」を目指しましょうか💪歩き始めてすぐに「十二神将」の祠がありました✨暫く、渓流を眺めながら、歩いていきますよ〜🏃♀️木の幹の可愛い「トイレ」発見👀今は使えないようです🙅♀️「七ツ滝・奥の院峰入口」到着‼️橋の向こうは、「通行止」になっ
6月11日、見頃を迎えはじめました。60%〜70%咲きの状況です。恋物語がいっぱい咲いています。赤色の濃い花模様。凜が咲いています。ブルー系のラピスラズリも鮮明です。
北茨城市にある公共宿泊施設、マウントあかねがリニューアルOPENすることになり先日15(土)・16(日)に記念のイベントが開催されました公共の宿マウントあかね|茨城県北茨城市雨情の里太平洋を望む丘の宿www.mountakane.comマウントあかねは名前の如く、山の高台にあり童謡の森ふれあいパークが隣接しています。凄い坂道を上っていきますよ!”昭和天皇行幸の地”だって運転席からつい、カメラを向ける私(後方確認済みです)愛車を置いた駐車場からブルーベリー、かな?で
どうも、いつの間にか40代も終わりかけ独身♀ゆきです弾丸茨城旅行の続きです翌朝はホテルのプライベートデッキから日の出を楽しみにしていましたが、、、日の出の時刻5時前視界が悪し本当なら太平洋から昇る日の出の景色を独り占めのはずだったのに仕方なく朝の露天風呂でふて寝するよねプライベートデッキと言いつつ海側にまさかの遊歩道があり目隠しをして