ブログ記事5,976件
北斗七星・天子七廟anemone6月号も興味深い内容です。お手にとって読んでみてください。宮下文書に、富士山麓に「高天原天子七廟」とそれを合祀する本宮をアマテラスが創建したと記されているそうです。夫の誕生月の祝の旅で忍野八海へ行くすがら、天子七廟のを探してみました度重なる噴火や洪水で天子七廟は失われたと思われていたが、すべて残っていました。この天子七廟を地図上でなぞるとちょうど北斗七星のような形になるそうです。杓子山は北斗七星の山で。北極星
今日は、櫻井さんあっちゃん🐈⬛🌸と久々の仕事で逢うことに🐳天気☀️がとても、良くて、春を感じる気持ちいい日✨✨🍃あっちゃん🚶♂️朝から、ある街に来てくれましたあっちゃんと白いハナミズキ(花水木)🌳🧍♀️😊あっちゃんと春を感じながらお散歩🚶♂️中花水木とあっちゃんをパシャリ📷️✨✨(あっちゃん🎵撮ってあげる😸)お散歩🚶♂️(^^)ニコニコあっちゃん藤の花が色んなところで咲いている✨👏あっちゃんベンチで座ってる👼笑春を感じてる櫻井🌸様キレイな藤の花が、、、いろいろ
昨年の阪急電鉄の株主総会で突如廃止が発表されたと思ったら、その冬にはさっさと廃止されてしまったケーブルカーとリフト。しかし、このケーブルカーは戦前に作られた大変歴史のある路線だったようである…阪急電車から能勢電鉄に乗り換えるとだんだん標高の高い山奥へと入っていき、終点一つ手前の駅である山下駅から妙見口行きの短い編成の電車に乗り換える。山下駅からは谷間を縫うように短いトンネルをいくつもくぐりながら終点の妙見口を目指すが車内に乗客はまばらで、今回廃止になるのはこの路線だったかな?と思わず疑って
今日のお話は、こちらの続きとなります。『『龍からの伝言』その一天子七廟に導かれる1119』今朝は初めて最低気温が零度以下となったわが村では、落ち葉にまで、霜が降りていた!さて、今日はたまたまのchiaさん、とは懐かしい言い回しなのだけど、明見生まれ…ameblo.jp『『龍からの伝言』そのニ北斗七星の柄杓の口から…』昨日のお話の続きとなります。『『龍からの伝言』その一天子七廟に導かれる1119』今朝は初めて最低気温が零度以下となったわが村では、落ち葉にまで、霜が降りて…amebl
引っ張ってごめんなさい。『龍からの伝言』シリーズはたぶん、しばらく続く予感です。ですが、『第二章』はこちらでラストとしたいと思います。この日はランチを予約していました。件の、『PeaceOne』でした。前回訪れたとき、予約してくださればお受けいたしますと言われてこちらのハイエナジーっぽいランチを堪能したくなったので。しかし、12時にはまだちょいと時間がありまして、『不動湯へ行ってみますか?』Aちゃんの提案にて、そちらの上にある不動湯へ。こちらは杓子山
年末のきたろーど北千住(北千寿)子供の頃はこのエリアに住んでいたこの日令和6年12月19日東京では午前中雪がまったそれほど凍えた東京の午前中午後は快晴東京の下町北千住まさか、ここにまた縁ができるとは沖縄からきて初めての冬を迎えた甥っ子の産土神社へご挨拶千住七福神ここは大黒天千住本氷川神社御祭神素戔嗚尊境内にはたくさんおまつりされたいた久須志神社大己貴尊、少彦名命、磐長姫命磐長姫が祀られていた社務所で伺ったお話では毎月15日だけ
みまきいりひこonInstagram:"結城七社巡り③住吉高倚神社御祭神底筒之男命中筒之男命表筒男命結城七社巡り南北朝時代、結城氏七代直朝が南朝方関城攻めの際、北曜星(北斗七星)に見立て領内の七社に戦勝祈願し勝利したと云われる神社三国志の英雄、蜀漢の丞相諸葛亮孔明が北伐の際、自軍の士気を高める為に、北斗七星に願掛けして破軍星(柄杓形の柄の端の星)を背に行軍し敵を破った事が始まりと云われる"0likes,0comments-mimakiirihiko7onJanu
こんばんは♪くりたまです。国宝本尊如意輪観世音菩薩像↑インターネットよりお借りしました。弘法大師空海さんが自ら刻まれた如意輪観世音菩薩像で、日本で五番目の国宝として指定されました。平安時代の密教彫刻の最高傑作と云われ、日本三大如意輪観音のひとつです。日本三大如意輪観音は、①大阪府観心寺(かんしんじ)②奈良県室生寺(むろうじ)③兵庫県神呪寺(かんのうじ)の3つです。毎年4/17、18の2日間、秘仏如意輪観世音菩薩像がご開帳されます。仏さまの拝み方金堂内にひとりきりだった
光輝く星々たちその存在たるや今もなお輝き続ける魂たちよ永遠なれど不確かなもの目に見える豊かさとは?想像を遥かに超えた未来それこそが現実となる夢で覆い尽くされたこの世の果て我が身もさんかの賜物神は永遠なれど魂もまた永遠なり二つとてない御魂を揺るがし最善の道へ行きなさい揺さぶられてはだめだ自らが揺さぶりかけるのだ耀き未来へと導かれる事となる素直さ清らかさ躍動色々兼ね持つ本来の魂なりとてスターシードの君たちへつぐ不確かな事などこの世にはない愛に育まれた本来の魂
昨日の記事。『マジか...(´ཀ`)次々と神様から頼まれる、Sさんへのサポート』神様からたまにくる、「なんで私が...(´ཀ`)」オーダーが久々にありました。このオーダーは、ある方とそのファン(信奉者)をサポートするためのものですある方を…ameblo.jp多くの方に温かいコメントを頂き、ほっとしています伝わる人へ、伝わって良かった~コメントやメッセージの返信がまだですが、必ずお返事するのでしばしお待ちを!神様達もなぜか急いでいる様なので、この記事で説明しきれなかった方のコメントから順
友達から夜遅くに届いたラインに星田妙見宮の話があった。どうしても行ってみたくなり、次の日の朝早く起きて、主人に散歩に行こうーと誘ってみたら何故かこの日はすぐにオッケーが出た。行く前に最寄駅でモーニング食べて行こうと言ったからかも駅でモーニングを食べて大阪環状線に乗り、学研都市線に乗り換えます。Googlemaps先生によると駅から約2キロ。知らないところはまずタクシーに乗ります。帰りは歩くので道を覚えます。何も調べて来なかったのでどんなところにある神社かわかりません。タクシ
夜空に月や星が出ていると嬉しそうに「おつきさまー、おほしさまー」と話をする娘たち(いちよう息子もおつゅきさまーと言っとります。かわええ)星座の取り組みの甲斐あって??北斗七星なども認識し始めました。「お寺で手を洗うやつ」と言ってますが笑きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO)3,024円Amazon取り組みでは季節の図鑑の星座のページをみていたのですが、前々から星座についての良い絵本がないかちょこちょこあれこれ見ていました。星と星座
観心寺さんと北斗七星繋がりの星田妙見宮さんをご紹介させて下さい星田妙見宮さんへは4月29日にお参りしてきました。住宅街の中にある妙見信仰の神社さんでした。星田妙見宮北極星「北辰星」を宇宙不動の大霊として崇め、万物に恵みを与え、北極星を補佐する北斗七星を神格化したのが妙見信仰です。(ざっくり)こじんまりした印象の神社さんだけれども参道を歩くうちに、凄いところへ来たなという印象に変ります空気がすごい妙見信仰は597年、百済の琳聖太子により日本の聖徳太子に伝
『あっちゃんの真実』このblogは、櫻井さんの真実をお話するために書きました信じられない内容のお話です批判する方は読まないでください🙏『あっちゃん(下ネタエピソード(真面目)…ameblo.jpあっちゃんは家族をすごく愛していたに違和感あっちゃんと仲良しで本当のプライベートを知っていてもあっちゃんの苦しみを知っていても嘘を、書かないといけない櫻井敦司のため❓️に❓️ならば、音楽雑誌❓️って、なんなんだろう❓️みんなは、それを、信じる訳で、、、あっちゃんは、ひとり暮らしだっ
2023年の暮れ実家に叔母がやってきて娘(私にとって従妹)が新居を建てたというのでその場所の住所を教えてもらいました。その場所をGoogleMapで見ると同じ地区に「行きたい場所」として登録している箇所があり従妹の家の帰りに参拝してきました。戸板山神社(大日如来磨崖仏)2023年12月30日(土)といたやまじんじゃ(だいにちにょらいまがいぶつ)住所:福岡県那珂川市南面里1049−1この地名は「南面里」と書いて「なめり」と読みます。南に面した里であるか
お読みいただきありがとうございます。人生の彩どり師・関みゆ紀です。奇異ワード72と884は惹かれ合う-54"教皇"の続きです。一体、どこへ運ばれていくんだろう、私は。どんどんルートが逸れると表現するべきなのか、どんどんルートが拡がると表現するべきなのか、紆余曲折が人生なので、いいや、このまま身を任せるぞ。私の脳内ランデヴーを綴ってるから、読む人が「ちょっと、何言ってるかわからないんですけど」でますます誰かに理解されることから遠ざかるのかと、凄ーく、切なくなる時があるのです。
今回のblogは限定じゃない形で、、、あっちゃんとのエピソードに繋がるお話を書きます生前中、あっちゃんが北斗七星のために行った場所行ってくれた御店繋ぐために(妄想を書いていません!)梅の咲く季節寒い中、、、そんな寒さのなかで花が咲いていて昨日は、電車(仕事で)中風景から、嬉しくなりました梅今年は、ピンク色の梅の木が多く花弁を咲かせてる寒さの中に、咲く梅それが、辛い日々と、重なり、しみじみ、、、BUCK-TICKの新しい映画が公開になりあっちゃんのことで、賑やかあっ
昨日のお話の続きとなります。『『龍からの伝言』その一天子七廟に導かれる1119』今朝は初めて最低気温が零度以下となったわが村では、落ち葉にまで、霜が降りていた!さて、今日はたまたまのchiaさん、とは懐かしい言い回しなのだけど、明見生まれ…ameblo.jpPeaceOneのオーナーJさんのお話は魅力的で、色々なメウロコなお話もあったのですが、この北斗七星を北斗星を見つけるごとく柄杓の先を伸ばすと………なんと!富士山に当たるのだそうで❗️これを発見したJさんてほんとう
みなさんこんばんは自分の人生自分で創る人になる‼️『GSエナジー☆ヒーリング創始者』メモリーオイル『五龍神∞鑑定士』『五龍神∞講座』講師♡エナジーオイル創始者『ライトワーカー』セラピストのヒミカ☆ルカですまだ群馬に避難?中のヒミカです今日は榛名湖『村雨龍王』=富士講外八海第六霊場を御参りして来ました🙏↑御祭神=水分神・高龗神・闇龗神🐲ミクマリの神と黒龍と白龍が祀られている神社⛩️↑標高1000mを超えているので今、桜が見頃です🌸後に見えるのは榛名山⛰️↑御参りをしてルカ
大阪府星田妙見宮【内容】本殿は小高い丘の上にあります。150段以上の階段を上る(整備されている)ので、歩きやすい靴をお勧めします☝️平安時代、弘法大師が獅子窟寺吉祥院の洞窟に入り秘法を唱えられると、天上より北斗七星が降り、それらの星が3ヶ所に分かれて地上に落ちました。それを大師自ら[三光清岩正身の妙見]と称してお祀りされました。そのうちのひとつがこちらにある「影向石(ようごうせき)」で、ご神体になります。またその時に星が落ちたとされる場所が、境内の「登龍の滝」になります。落ちた際に
今日の休日は久しぶりに一人でお出掛け!昼前はバレーボールで一汗かいて、河内長野にGo~ランチはアジャカジャ(マトンカレー)ランチ後、阪神高速に乗り河内長野迄!今年のテーマ、「天皇陵巡り」です。観心寺境内にある「後村上天皇陵」に行く為、観心寺前回ブログで紹介で出来なかった「星塚巡り」金堂をとりまく7つの星塚(北斗七星)は、弘法大師が厄除けのために本尊と一緒におまつりしたもので、この星塚を一巡することで、その年の厄が払われると云っています。北斗七星如意輪曼荼羅星塚霊
※未来記事で投稿しています。7月30日(土)参拝波戸岬のあと、行き当たりばったりで寄らせていただきました🙏みょうけんじんじゃ住所:佐賀県唐津市藤崎通7022社頭鳥居手水舎鳥さん避けの蓋つき水盤です。こちらの境内は鳩のような鶏のような鳥系の匂いが漂っていたのですが、関係があるのかもしれません。社殿まで狛犬ならぬ、狛○○がズラッと並んでいます。燈籠の上の、一風変わった狛犬さん、榊のような彫刻と一体化しているのでしょうか?逆光ですみません
X'masということで、久々にブログを描きたいと思います日々、忙しく、わたしはバタバタしております今、行っている宇宙の仕事は、北斗七星そして、京都(東京)の仕事北斗七星といえばあっちゃんに地球🌏️で出逢えた(再会)出来た時すごく!嬉しかったそれは!、、、北斗七星の仕事がやっと出来るからずっと待っていた北斗七星の仕事と創造が出来るからあっちゃん!地球🌏️に来てくれてありがとうそう、思った当時星の王子と一緒に居ると、その星の仕事がたくさん!出来るそれが嬉しくてニコリあっちゃ
『妙見』。。『妙見信仰』。。。『妙見』とは、『妙見大菩薩』のことで、神社の祀られる“神様”ではなく、『真言密教』の『菩薩』…“仏さま”の姿のことです。そして、『北辰』「北極星または北斗七星」の象徴でもある、星信仰の仏さまのことです。妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は、仏教における信仰対象である天部の一つ。妙見尊星王(みょうけんそんしようおう)、北辰(ほくしん)妙見菩薩とも呼ばれる。『菩薩』とは、本来サンスクリットの「ボーディ・サットヴァ」の漢音写「菩提薩埵」から来
Sleagueグランドファイナルは無事終了波は小さくなったけど終始天気も良く☀️大会自体もとても盛り上がって大成功だったと思います関係者の皆様お疲れ様でしたS.LEAGUE24-25GRANDFINALS,グランドファイナル,ショートボード,ロングボード,マスターズ千葉県長生郡一宮町釣ヶ崎海岸(志田下ポイント)S.LEAGUE24-25グランドファイナルsleague.jp素晴らしい宿を借りてくださった「ナオさん」チーム高鍋の皆さんお世話になりましたそして、
そういえば、これも書いていませんでした\\北斗七星巡り//北斗七星巡りとは都内にある将門様にまつわる7つの神社を結ぶと北斗七星の形になり、天海が江戸に張った結界だとかそういう言い伝えがありますな。神社巡りをし始めた頃、兄が「五色不動知ってる?北斗七星知ってる?」と教えてくれたことがきっかけで巡りました。その後、桜井識子さんが「にほんの結界ふしぎ巡り」という著書の中で北斗七星について書いてくださって、それ以降も帰国すると少なくとも一回は北斗七星を巡っています。上の地
沖縄旅行記最終回。久々にnoteにも書きました。沖縄旅行、コンビニ飯ばかりになった理由|Miya台風前に沖縄に行ってきました。なのでこの記事はきっと今の沖縄と乖離があります!みなさまが1日でも早く、普通の生活に戻られますように・・・!『小学生と沖縄旅行、現地で何する?2023』沖縄旅行記全4回のうちの2つめです。お盆に行かれる方の参考になればいいなと思います-ameblo.jp…note.comnoteには公開を忘れてた函館の記事も今回は小学生と沖縄
四天王寺に纏わる「七」四天王寺七宮四天王寺の七不思議そして、この日にいただいた授与品は聖徳太子の七星剣(しちせいけん)のお守り。北斗七星が模されています。七星剣とは中国の道教思想に基づき国家鎮護や破邪滅敵の力が宿るとされる。刀剣には北斗七星(七星文)が刻まれていて北斗七星が宇宙の中心である北極星を守るとして儀式に使われたのが名前の由来。東京国立博物館に寄託されました。カッコいいお守りです四天王寺七宮
キャビンの横にはセラピーロードがあり木のチップが敷き詰められた山道を歩くことができます。ただひたすら山道。端の大引割というところへは約2時間半かかるらしい。当然そんなところまでは歩けないので少し山道を歩いたらすぐに引き返します。出口では木のチップ吹雪が待っていました!さてお次は、キャビンの奥にはテンガローというテントサイトがあるのでそちらも覗きに行くことに。なかなか立派に整備されたテントサイトでした。戻ってきましたらうちのキャビンに子ども達集合して遊びます。仲良い3人。ほほえ
今井さんは水星の王子🌟水星って凄い役割をしているアンドロメダ銀河と水星は凄い深い深い深い仲あっちゃん(北斗七星の皇子✡️)に出逢ったばかりの時あっちゃんのお家で、話をした時何故か?今井さんの話をしてしまうわたしあっちゃんえ?なんで?今井の?こと?知ってるの?わたし水星の王子だから、、、あっちゃん今井に、電話、してみるね、、あっちゃん、なぜか?、すぐ、今井さんに電話をかけるあっちゃん今井❓️あのね、、、、、あっちゃん素直すぐに、話を繋ぐ、、、あっちゃんの電話に、